2019年08月

LINEモバイル税率上げのお知らせ届く

IMG_4656

<重要>各種料金変更のお知らせ」

10月1日から消費税10%を見据えて

結局どのくらい上がる?



<結論>
LINEフリー
「540円→550円(税込)」になるだけ無問題
1年 6,600円

LINEモバイルさんから10月からの税金対応についてお知らせメールが来たが、月10円(年120円)の値上げで逆に申し訳ないくらい安かった話です。


親世代のスマホ

2019年8月から母に「LINEモバイル 」simを入れたスマホを使ってもらっています。

スマホにかなりの拒否反応を持っていた母でしたが、友だちとのやりとりを通して「LINE」の楽しさに目覚めたようです。

今では、顔文字やスタンプを入れたトークを送ってくるようになり、その成長っぷりに驚かされています。

1日のはじまりは「LINEチェック」からですし、寝る前はスマホ本体の充電チェックに余念がありません。

そんなデジタル化した母も「スマホをさわってもらう」までの時間はかなりかかりました。

まず第一声が「私は分からない」でした。

イメージ先行型なのです。ニュースではスマホを通した犯罪も報道されており、スマホを使うと犯罪に巻き込まれる勢いです。

間違って変なところを押したら「即、課金される」「スマホが壊れる」と自分で「使いたくない」「使えない」アピールに余念がありません。

とはいえ、友だちとの連絡はLINEを使っていたのです。どうやって?

家族を通してです。家族を「Amazon Eco(アレクサ)」「Google Home(シリ)」代わりにしていたのです。


「**さんに、**って送っておいて」

こりゃ簡単。AIでなく、人海戦術なので、確実にトークを文字化して送ってくれます。返信が来たら音声で教えてくれます。

ところが、これを頼まれる側は「すごく面倒くさい」のです。

使う側の母は「相当楽」です。言うだけですから。でもこの状態をずっと続けているのは無理なので対策を考えました。

その対策が使わなくなったスマホに「海外Chatsim」を入れ、LINEアカウントを作成し、自分でトークしてもらうことでした。




親世代の説得

母のような「スマホは危険」というイメージ先行型の場合、実際にスマホを持たせるまでが大変です。

ただし、心配しているのは「お金がかかる」「スマホを壊しそう」ということなので、ひとつひとつ丁寧に解説すれば良いだけの話です。

「課金される」については、当時まだ購入できた「海外Chatsim」のsimカードを購入しました。


海外Chatsimは、初期投資4,000円、年12ドル(1,400円)で、テキストSNSが使い放題でした。つまり月100円でLINEトークし放題ということです。

母に渡す前には、私が事前に利用していたので購入から設定は何も考えずにできました。

私が海外Chatsimを購入した理由は、海外での最低限の連絡網としての押さえのためでした。

私が海外に行くときは、必ず、グローバルWifiさんのポケットWifiを持って行きます。



しかし、回線やポケットWifi本体に関して何らかの問題が発生したときにどのような対応をすべきでしょうか?

とりあえず問題があったことを誰かに連絡して助けてもらう必要があります。現地の方は現地語しか話せず、英語が通じないとすると自分で何とかしなければなりません。

近くに「公衆Wifi」があればまだマシですが、最悪の事態は常に考えるべきでしょう。

そこで「通常使わない」ことを前提に、海外Chatsimを導入しました。

年1,400円で買える安心です。

海外Chatsimという名称ですが、当然、日本でも使えるようになっています。日本では、docomo 3G回線をつかみます。

対応キャリア一覧(海外Chatsim)PDFファイルが開きます
http://chatsimjp.com/manual/roaming_list_70727.pdf

そこで、母が自分でLINEできるようにするための第一歩として、海外Chatsimを購入しました。母が使わないなら、私が使えば良いと考えてのことです。空きスマホはいくつかあります。

母には「このスマホはLINEしか使えない」「ネットも通話もできない」「月100円で使い放題」と伝えました。

<親世代説得方法>要点
1. 単機能である
2. 犯罪に巻き込まれる機能は使えない
3. 安い

「LINEしか使えない」ことで、万が一、間違ってタップしても大丈夫と言うことが伝わります。

ネットも通話もできない」ことで、巷に流れている犯罪の経路が遮断されていることを印象付けます。

月100円で使い放題」となれば、友だちが月6,000円もスマホ代に費やしていることを聞いてビビっている母も「月100円なら」と安心です。

さらに、私自身が自分のスマホに入れていることを伝えることで安心感がさらに広がります。「何があったら何とかしてくれる」からです。

「スマホを壊すかも」については、それができれば政府が雇ってくれるから「むしろ安心せよ」と伝えました。


スマホも最初は「安くて簡単」

肝心の母に渡すスマホですが、「せっかくだから」といきなり最新で高機能の端末を渡してはいけません。

私が実際に渡した端末は「freetel」の「Priori2」です。

freetel Priori2(freetel)
https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori2/
*お値段に注目!3G縛りでしたが、simスロット2つ。これは安すぎでしょう。

freetelは、会社が買収されて事実上なくなってしまいましたが、私は「隠れファン」を今でも続けています。

現在は、MAYASYSTEMさん、楽天モバイルさんがサポートしてくださっています。

MAYASYSTEM(jetfonも同じ)
https://mayass.com/
会社分割(簡易吸収分割)による事業の承継 に関するお知らせ(楽天)2017年9月26日
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2017/0926_01.html
楽天が「FREETEL SIM」買収、格安スマホのMVNO事業のみ(ケータイWatch)2017年9月26日
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1082798.html

「freetel」の「Priori2」は、端末自体がそもそも安かった(定価9,980円)うえ、すでに私はメインのスマホとして使っていない、いわば「捨てる前」の端末であることを伝えました。

もちろん愛着があるので実際には捨てませんが…

そして、海外Chatsimという単語を知らなくても「月100円で使い放題」という殺し文句を重ねた結果「まあ使ってみようか」ということになりました。

実は、海外Chatsimは、LINEアカウントが開設できます。

sim自体、エストニア産のものでして、電話番号も生きています。その電話番号を通じて、SMSメッセージを受信できるのです。

SMS受信できると言うことは「LINE アカウント」開設ができるということです。

ちなみに、海外Chatsimで作成したLINEアカウントは、LINEモバイル (データ通信専用:月500円)で簡単にsimの移行ができました。

LINEアカウントに登録される電話番号は変わりますが、契約したsimがデータ専用なので、そもそも電話番号を使っての通話はできません。

とはいえ、さすがにLINEアカウント作成は私がやりました。


ところが、2019年7月3日以降、海外Chatsimは、日本国内で通信できなくなりました。つまり、docomo 3G回線が使えなくなったのです。

現状としては、電波4本が立っていますし、3G表示もされるのですが、LINEトークが送受信できないのです。

原因として考えられたことは、本家docomo回線が混乱していることです。いつもはLTEや4G回線を使われている方が「なぜか3G回線の接続」になってしまっていました。

海外Chatsimで通信できなくなった当時、Twitterで「docomo 3G」を検索してみますと「3G回線にしかつながらない」とあったのです。

この混乱がツイートされていたのが「2019年7月3日」からだったのです。


格安simを使うかどうか迷っている?

海外Chatsimが使えなくなって困るのは、母です。

私自身も海外ChatsimをiPhone7に入れているのですが、電話はガラケー、ネットはポケットWifi「SAKURAWiFi 」を使っています。

つまり、海外Chatsimを入れてはいますが、通話にもネットにも使っていないのです。緊急事態のときの押さえだからです。

海外Chatsimが使えなくなった今では、意味のないものになってしまいましたが、ポケットWifiとスマホ本体の押さえがあるので大丈夫です。

一方、母の場合は海外ChatsimでしかLINEができない状態でした。つまり、海外Chatsimが使えないとLINEできません。

その後、1ヶ月待ってもdocomo 3G回線が復活しないため、思い切って「LINEモバイル」に申し込むことにしました。

もちろん「月500円(税抜)」だからです。

ネットも通話も不要です。もともと母が利用していたのは「LINE」だけだったからです。

ところが問題は端末にありました。freetel「Priori2」は、3G回線しかつかまない仕様なのです。せっかく「LINEモバイル」で4G回線が使えるとしても本体で受信できなければ意味がありません。

そこで、その理由をもっともらしくつけまして、母に新しい端末になることを説明しました。

母にとっては「やっと使い慣れた」端末を変えるのは、抵抗があったと思いますが「このままだと使えないこと」を伝えたらあっさり承諾してくれました。

結局、新しい端末を渡したら「大喜び」でした。

本当は最初から「新しいスマホが欲しかったのでは?」と遠慮がちの母が気の毒でなりませんでした。

そして、その端末とは「freetel」の最新端末「P6」です。もちろん、私の趣味です。お値段まさかの16,800円。割引でなく定価です。

*jetfonはMAYASYSTEMさんのサービスで、本体は「P6」と同じものです。

当然、利用できるまでの細かい設定は私の方でやります。

「LINEモバイル」sim購入から、スマホの各種設定、開通、LINEアカウントの移行、文字の大きさ最大・・・

これで商売ができそうです。

「LINEモバイル」の回線は、ソフトバンク回線を選びました。特にこだわりはなく、契約するときにおすすめだったのです。普通、docomo回線を選びますもんね。

「LINEモバイル」を利用してから1ヶ月が過ぎました。

それまではトークで顔文字、絵文字だけだった母がスタンプにLINE電話までできるようになりました。

海外Chatsimはテキストだけしか送信できませんでしたので、当然です。

快適そのものらしく、肌身離さずという状態まで到達しました。外出時には、家に置いていた「P6」。今はカバンに入れて持ち歩かれています。

「まさか私がスマホを使うようになるなんて〜」
本人の弁です。

そうなるとセキュリティ対策もしていかないといけないのですが、スマホ内部については、ウィルス対策、VPN対策、広告対策は最低限のこととして設定しています。

<セキュリティ対策>
ウィルス対策:カスペルスキー
VPN対策:Disconnect Premium
広告対策:Adguard

母のLINE生活を一変させてくれた「LINEモバイル 」。たった月500円(税抜)で、トークも通話も使い放題の魔法です。

そんな「LINEモバイル」さんからお知らせメールが届きました。


【LINEモバイル】<重要>各種料金変更のお知らせ

料金変更のお知らせ」でした。

「まさか、データ通信専用(500円)が値上がりするのか!?」
と一抹の不安を感じつつメール開封したところ、これが消費税にともなう値上げのお知らせでした。

消費税は、2019年10月1日から8%→10%になります。LINEモバイルの請求金額も10月1日以降の日付の請求は、消費税10%になるだけの話でした。

私が契約している「LINEモバイル」はデータ専用「LINEフリー(1GB)」です。月500円。現在の消費税ですと、月540円です。

これが10月1日の消費税値上げに伴い、月550円(税込)になるということです。その差、10円

消費税が値上がりしても「LINEモバイル」さんの利益にはなりませんので、LINEモバイルさんは決して悪くない

むしろ、この消費税値上げに便乗して「LINEフリー(1GB)月500円」を税込600円に値上げする方法もあっただろうにと感動しています。

消費税値上げのお知らせの他に「有料オプションの初月無料」がなくなる連絡もありました。

<有料オプション>
・端末保証オプション
・持込端末保証オプション
・Wi-Fiオプション
・ウイルスバスターオプション
・LINE MUSICオプション
・通話明細オプション

いずれも利用していませんし、今後も利用する予定はないので無問題です。


まとめ

LINEフリー(LINE使い放題)であることを利用して、LINEをつなげっぱなしにしている若者もいることを知り衝撃を受けています。

LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ(アプリマーケティング研究所)2017年11月22日
https://appmarketinglabo.net/remote-life/

この記事は、2017年のものですので、すでにこの時期から「リモート同棲」しているカップルがいたということです。

LINEモバイルの「LINEフリー」の登場でカップルだけにとどまらず、友だち同士や、勉強しているときの仲間意識を高める手段としてさらに利用されること間違いなしです。

私としては、今後の人生を考えると、LINE通話をつなぎっぱなしにした「老々相互介護」への利用もアリと思います。

実質、相互監視になりますが「倒れたまま死んでた」「死んで何日も放置されていた」ことが解決されます。

遠くに住む親御さんとの連絡もできますので、お互い空気のように感じた生活ができます。

リモート同棲だけでなく、リモート介護もできる「LINEモバイル」!今後、利用できる範囲は広いと思います。



<関連ページ>




このエントリーをはてなブックマークに追加


またしても「入門」本です。すでに株取引を始めて7ヶ月を過ぎ、ウルフスクールを卒業してから2ヶ月が経ったというのにサッパリ儲かっていません。

ウルフスクールに入った当初は、今くらいの時期には株取引だけで100万円は越えているはずだったのですが、目の前の現実を知れば知るほど1,000円ですら利益を出すのは難しい次第です。

と言いますのも、自分で自分が「株に関する知識が無さすぎる」ということに気づいており、それを埋めるべくできることからコツコツ実施しているわけです。

考えても見れば、相場は証券会社に就職した会社員の皆さん、株歴何十年の猛者、仕手筋と呼ばれるプロ中のプロがうごめいているのです。

そんな修羅場にノーガード戦法でノコノコ歩いて行っても身ぐるみ剥がされて終了に決まっています。

事実、2018年12月25日は、涙の損切りクリスマスを迎えた私です。小金額だったのが幸いして深手にはならなかったのですが、心には大きな傷を負いました。

2019年に入っても、相場には戻れない日々が続いております。ずっと観察だけです。「これは!いける」と思ってもその銘柄が下落する方が多いのでまだザラ場には入れません。

むしろ「それで良い」とすら思っている今日この頃です。勉強もせずに東大に受かろうとか考えていたようなものです。ルールすら知らない私が勝てる方が間違いくらいのレベルです。

そこで、勉強すべし思い立ち、行動に移した最初が「Kindle Unlimited(月980円)」の契約でした。

そのときすでにAmazonプライム会員でしたので、プライム・リーディングで対象本が読み放題であるにも関わらず…です。

Kindle Unlimitedが良いのは、読み放題の対象本の幅が広いことです。皆さんもAmazonで本を検索したときに「Kindle対象本」という表示が出てくることがあると思います。

その対象本すべてが読み放題なのです。

私は、毎月1,000円以上の本を3冊は読んでいるので、Kindle Unlimitedの元は充分に取れています。

ただし、Kindle Unlimitedを契約するときの注意としては最新本はほぼ無いと考えることです。たいてい1年前に出版された本から出てきます。

また、元が取れる本はツイッターで公開しています。公開することで、せっかくKindle Unlimitedを契約したのに本を探すのが面倒くさい私のような同志に向けてのツイートです。

実は、Kindle Unlimitedで株取引や株投資の本を探すのは意外と難しいです。きちんと出版社から発行された本を探そうとすると、案外、時間がかかるのです。

きちんと出版社から紙本が発行された本ならば、編集者という他人の目を通して一般受けしそうな内容に吟味された本であることが認められている可能性が高いからです。

今回の「マンガでわかるスマホで秒速株トレード入門 /すばる舎/小山哲」は、その中から厳選した本です。


なぜこの数値を気にかけるのか?

私がこの本のなかで1番学びになったのは、各種指標が持つ意味について知ったことです。

もちろん、自分なりに調べて一応は意味を知っていたつもりです。しかし、その数値が上がったらどうなるのかまで考えが及ばないのです。

「だから、この指標をチェックする必要があるのか!」

株界隈では常識でも私にとっては常識では無かったということです。

これが「はいはい知ってることばかり〜」となれば、私も成長したということになります。今回はまだまだそこの域には到達していませんでした。

私が毎朝チェックしている指標は、今のところ8種類あります。これらの指標は、私のTwitterアカウント(@masakisuge)で平日は毎朝ツイートしています。

<私が毎朝チェックしている指数>
【恐怖指数】VIX 日経VI,VI, NT

【騰落率】120下落合図-70上昇期待
50大相場前ぶれ

【バルチック海運指数】
過去最高: 2008年5月20日の「11793」
リーマンショック翌日: 2008年12月5日の663

【信用評価損益率】
-20%以下: 大底(買い時)
-39.65%: リーマンショック

【Fear and Greed】
2018年12/25→ 2(買い時)


もともとはツイートせずに、自分だけがそれぞれのサイトを見るだけだったのですが

「せっかく確認する時間を使っているのだから皆さんにも共有すべきでは?」

と考え、ツイートするようになりました。最新の数値を1番上にして、新しい数値を上に積み重ねて行くスタイルです。ツイート文字数の制限に達したら一番下の古い数値から削除しています。

今回の「マンガでわかるスマホで秒速株トレード入門 /すばる舎/小山哲」は、おとぼけ社員「大木くん」がスマホでデイトレしている課長に取引の仕方や注意すべき点を教えてもらう本です。

この「大木くん」が素晴らしくて、私と同じ知識レベルなのです。分からないことは分からないと言ってくれます。

さらに「そんなおっちょこちょいをするなよ」と言われそうな場面も私にとっては「え?普通に考えてそうやるでしょ?」と同意な点が多く、課長に私も教えられている感があります。

課長は女性で、スマホでデイトレして儲けてます!その方法を教えてくれるのだから私にとっては「渡りに船」です。

と言いますのも、私は「長期投資」はすでにいくつか仕込んであるからです。というより、最初の株投資は「長期投資」からでした。

澤上篤人さんとの衝撃の出会いは忘れられません。直接お会いしてオーラを感じ、本にサインもしていただきました。家宝です。

初版本は、澤上さんの写真付きでした!ステキ!
IMG_7864

<私の長期投資>仕込み一覧
1. さわかみ投信
2. つみたてNISA
3. iDeCo
4. THEO
5. Wealthnavi

40代になってやっと始めた長期投資でしたが、一切後悔ありません。始めて良かったのひとことです。そんな私が個別株投資に興味を持つのは自然な流れでした。


追加チェック指標

マンガでわかるスマホで秒速株トレード入門」は、スマホでできるようになったデイトレの基本からチェックすべき指標とその読み取り方が解説してあります。

株とその取引方法は、他の本でも解説されていることですし、自分でも証券会社で口座を開設しているので「ふんふん」と読み流すことができます。

手が止まったのは、重要チェック指標の持つ意味が解説していたところです。今までチェックしていた指標ももちろん含まれているのですが、

「指標があるのは知っていたけど、それがどんな意味を持つのか?」

は案外多いものです。私はこのページを読んで、毎朝チェックすべき指標を増やしました。

<今回追加した指標>
【原油価格】安=自動車メーカー↑
20181003=76.41

【SOX指数】半導体株連動
20180312=1,445.9

【米国10年国債利回り】↑=株離れ
20100405=3.988%

【金】株価と逆相関
2013年2月5,173円


私がこれらの指標をツイートするとき、必ずその指標の意味と目安となる数値を入れています。すべて自分のためです。

毎朝、強制的にでも目に入るようにすれば、さすがにその数値の意味を覚えるだろうと自分に期待を込めてツイートしています。

それを共有することで、同志の皆さんの役に立てば良いな〜と思っています。


<関連リンク>






このエントリーをはてなブックマークに追加

maneoさん、感謝!返済遅延解決〜

IMG_9473

1月31日に延滞発生

2週間に一度の報告あり

4ヶ月後に回収



<結論>
何にでもリスクはあることを忘れない
maneo投資、継続!

更新日: 2019年5月10日

1月31日にmaneoさんから「もしかして投資金額を返せないかもしれない」と連絡があってから4ヶ月、ついに「投資金額を返せるかも」という報告がありました。

投資金の回収遅延が発生してから、2週間に一度の現状報告があったのですが、2月は
前回のご報告以降において、特段お伝えする重要事項はございません。
と続き「まさかの回収不能の可能性もありか…」と諦めかけていました。

4月になってやっと状況がやや好転したような状況がメールの文面から見受けられました。
クロージング最終段階まで進んでおります。
「このまま上手くいけば投資金が戻ってくるかも」と期待が持てるようになりました。

5月上旬に状況の把握ができるということで、どちらにせよ「待つしかない」状態でした。

そして、maneoさんの予告どおりの5月7日、ついに
返済金として回収いたしました。
となり、2週間後に投資金が返済されることになりました。

この状況を見て、
1. やっぱり投資より貯金が1番安全
2. リスクがあるからリターンがある
と意見が大きく2つに分かれると思うのですが、普通貯金の金利0.001%を考えると私はリスクを取りながら投資をする方が良いと考えています。

金利一覧(ゆうちょ銀行)



maneo(まねお)とは?

maneo 日本初!ソーシャルレンディング

事業をはじめたいが、銀行から融資を受けられない借り手に、貸し手が利子をつけてお金を貸すという「仕組み」を動かしているのがmaneoさんです。


借り手 = maneo = 貸し手


maneoさんは「借り手と貸し手の仲介役」ということです。

驚くのは、貸し手である私が投資するときにかかる費用は無料ということです。つまり、投資したい事業にお金を振り込むだけです。

<有料になりそうな料金>
1. 口座開設料
2. 口座管理料
3. 制約手数料
4. 事務手数料
5. 振込手数料(投資金)
6. 振込手数料(分配金)
*maneoさんならすべて無料

maneoさんを通しての投資は、最初にmaneoさんで利用する投資専用の口座開設を申し込みます。申し込んだ後に郵送されてくるハガキに記載している「本人確認キー」を入力します。

普通に考えて、この口座開設は無料でも不思議では無いですよね。

ただ、投資専用口座なので、maneoさんでの投資にしか振り込んだお金は使えません。キャッシュカードはありません。

現金を引き出すには、投資専用口座から普通銀行口座へお金を振り込まないといけません。

ここにお金がかかります。

振込手数料について、投資専用口座と同じ三菱UFJ銀行かつ同じ銀座支店だと、振込手数料が他行に振り込む場合と比べて約60%お安くなります。

とはいえ、岡山県に住む私が「銀座支店」のUFJ銀行口座など持っているわけありません。
せいぜい同じ三菱UFJ銀行口座に振り込んでもらう程度です。

この場合、他行に振り込む場合と比べて50%お安くなります。

<maneo振込手数料>
・3万円以上の場合
三菱UFJ銀行 銀座支店: 162円
三菱UFJ銀行     他支店: 216円
他行宛: 432円!

税金は、投資金に対して借り手がお礼にくれる利子である「分配金」に対してかかります。

maneoさんの場合、maneoさんから分配金が私に渡されるときにすでに「源泉徴収税」が引かれています。

分配金は「雑所得」として扱われ、給与所得以外で儲けたお金と合わせて20万円以下なら原則として申告義務はありません。

税金について(maneo)

たとえば、投資信託にお金を預けると、投資金額に対し年0.5-1%は少なくとも手数料として引かれます。

投資信託の手数料1%は当然というか安いくらいです。

と言いますのも、投資信託に預けられたお金は、投資信託会社が管理するのではなく、お金をかけて投資信託専用の銀行に預けられます。

そして、投資信託は「他人にお金を預けて、自分の代わりに投資してもらう」ので、自分のために他人が働いてくれることになります。

私のような投資に慣れていなくても、お金を預けるだけで投資したお金(資産)を運用してくださる仕組みです。

つまり、
1. 投資をするために人を雇う
2. 投資対象を選別する
3. お金を動かす
ことをすべて無料でやってくださっているのです。

「2. 投資対象を選別する」のが最も重要な案件ですが、maneoさんでは不動産に関する「その道のプロ」が当初から活躍しておられます。

案件担当者のご紹介(19名)maneo

この道は初めてという新人さんもおられますが、maneoさんに就職されるまでに不動産に関わるお仕事をなさっていた方がほとんどです。

この方々に少ないながらも私の投資金を委ねることになります。

しかし、maneoさん自身も事業投資によって収入を得ているのですから同じ船に乗っているわけです。無茶なことをすると自分の首も締めることになります。

今日確認したところ、

登録ユーザー数 86,426人

でした。私が最初に見たときは、4万人程度でしたので、ここ数年でユーザーが2倍に増えております。

そのなかで実際に投資をしている方の割合がどうなのか分かりませんが「とりあえずユーザー登録してみる」という前向きな姿勢が大切と思います。

投資するかどうかは分からない場合、いざ「今、投資したい」と思っても口座開設まで数週間かかります。

maneoさんで投資する可能性があれば、とりあえず口座開設しておきましょう。

 

遅延が発生した案件数は?

ただし「投資にはリスクがある」ことをお忘れなくお願いします。

今回の私のように、遅延が発生するだけでなく、最悪の場合、投資資金が返済されない恐れがあります。

今日の段階でmaneoさんで回収が滞っている案件は、
【延滞中】24案件、245件、金額 7,057,678,485円
【デフォルト】0案件、0件、金額 0円
と245件、70億円もあります。

案件と件の違いですが、maneoさんの取り扱う案件に対し、借り手がお金を借り入れる時期が少しずつずれていることがあります。

トータルとしては、借入金1億円だとしても、毎月1,000万円を10ヶ月かけて借り入れる場合があるのです。

このときの毎月別に貸し手を募集しています。これが「件」です。そのため「案件」と「件」が区別されています。この仕組みを含め、最低金額3万円からの投資ができるようになります。

今どき、3万円で不動産投資ができるでしょうか?

株投資で言うところの「OneTapBuy(ワンタップバイ)」さんです。

One Tap BUY 米国株
One Tap BUY 米国株
開発元:One Tap BUY Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

普段は外国株である「アップル」の株を購入するとしたら、かなりハードルが高いのですが、One Tap Buyさんですと、なんと1,000円からアップル、Facebook、VISA、スタバと日本でも有名な銘柄を買うことができます。

最近では、投資信託まで取り扱われるようになり、私も早速試してみることにしました。最低金額3万円からです。

One Tap BUY つみたてロボ貯蓄
One Tap BUY つみたてロボ貯蓄
開発元:One Tap BUY Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

このような仕組みを考え、実際に私を含めた一般に利用できるようにしてくださったことに本当に感謝しています。


まとめ

私の場合は、5月7日をもって「遅延発生から返済金回収」となり、投資金が戻ってくる可能性が高まりました。

とはいえ、それまで毎月、投資金額に対して「分配金」を配当していただいていました。

それを考えると、maneoさんには投資対象の選定から分配金の毎月配布、さらに返済金回収まですべて丸投げでした。

それが当たり前と言わればそれまでですが、自分でこれらすべてをやることを考えるとmaneoさんには足を向けて寝られないくらいです。

maneoさんでも投資継続です。


<関連ページ>






このエントリーをはてなブックマークに追加

pcloudインストール

IMG_9389

boxが満杯だ!

次の無料クラウドストレージを探さねば…

良いのあるかな?



<結論>
使いやすさ box >> pCloud
pCloudはBlack Fridayにlifeplan購入予定
使いやすさとお得さは「box」が上

更新日: 2019年5月8日

無料・有料のクラウドストレージサービスが多々あります。

その中でも有名なのが「Dropbox」でして、ソースネクストさんでは有料の「Dropbox 1年版」と「Dropbox 3年版」が販売されています。

Dropbox
Dropbox
開発元:Dropbox
無料
posted withアプリーチ

ところが、この「Dropbox」、2012年にメールアドレスとパスワードの組み合わせの外部への流出がありました。

Dropboxのアカウント情報流出、被害は6800万件超に

結局、2016年になって最終的に6,800万件のメールアドレスもパスワードの組み合わせ、つまりアカウント情報がハッカーによって外部に流出したと分かりました。

自分のDropboxのアカウント情報が流出しているかどうかは、Firefoxの提供する「Firefox Monitor」で確認できます。


個別に設定するIDではなく、メールアドレスがIDになっているサービスも多いため、メールアドレス自体が流出しているかどうかも重要です。

このメールアドレス自体の情報漏れを確認できるサイトがあります。Firefoxブラウザを提供しているMozillaさんが公開しています。

Firefox Monitor(日本語サイトです)

私のメールアドレスは「Dropbox」経由で漏れていました・・・ばっちり、2012年のハッカーによるアカウント情報に引っかかっていました。

侵害日: 2012年7月1日
漏洩したアカウント数:68,648,009
漏洩したデータ:メールアドレス, パスワード

とりあえず、パスワードは変更しました・・・(汗)


無料サービスを使う前に…

クラウドストレージサービスに限らず、インターネットを便利に使えば使うほど、このような危険性があることも理解しておくべきだと思います。

そのため、私はできる対策はしておくのが大切だと考えており、ウィルス対策、VPN対策、広告・追跡対策に関してはできるだけ良いものを使うように心がけています。

40代のおばさんが探し出せる「できるだけ良いもの」には当然限りがあります。

しかし、こういうのは自己満足に近いものがありますので「マイベスト」と思えるものならOKというスタンスです。

<私の対策>
ウィルス対策: カスペルスキー  有料) 月307円  
VPN対策: Disconnect premium(有料)支払済
広告・追跡対策: AdGuard(有料)支払済


1. ウィルス対策: カスペルスキー 


<気になるお値段>
カスペルスキー セキュリティ 2017
3年版《更新》
--------------------
小計: 10,223円
税金:      817円
----------------------
合計: 11,040円(消費税込)

現在3年版を継続・更新して利用しているので、今では1年3,680円、月307円とずいぶんお安くなりました。これで利用台数が無制限です。

ところが、2019年4月、カスペルスキーはソフト自身の脆弱性の問題を積極的に公開していなかったことが話題になりました。


念のため、私も他のウイルス対策ソフトを検討してみましたが、結局、カスペルスキーが私にとっては最高でした。


2. VPN対策: Disconnect premium
ネット履歴の足跡を撹乱させ、個人情報を保護する手段の1つであるVPN(Virtual Personal Network)。

私は「Disconnect premium」を利用しています。
Disconnect Premium VPN
Disconnect Premium VPN
開発元:Disconnect
無料
posted withアプリーチ

最初は興味本位でインストールして使っていたのですが、私にとって最高のVPNサービスを購入できました。


Disconnect VPN」が1回支払いで一生使いできるプランが破格で販売されてしました。3台まで49ドル!1年1台4,000円のものが!です。


3. 広告・追跡対策: AdGuard
すでにカスペルスキーとDisconnect premiumに付属しているサービスですが、広告・追跡対策に特化したものも使ってみたかったので購入しました。

iPhoneにインストールできるアプリ「AdGuard」240円です。とりあえずSafariの広告が消えるので試してみる価値はあります。

AdGuard ー 本格的な広告ブロック
AdGuard ー 本格的な広告ブロック
開発元:Performix
¥240
posted withアプリーチ

MONOQLO 2019年5月号に掲載されていたアプリです。


これで私的には、ベストなセキュリティ対策を尽くしました。
無料のクラウドストレージサービスを使えます。


pCloudは10GBまで無料??

<私が利用しているクラウドストレージサービス>
1. Amazon Photo(有料)写真は無制限
2. Google Drive(無料)
3. Dropbox(無料)
4. Dropbox plus(有料)1TB
5. Degoo(有料)3TB
6. box(無料)10GB

私が使っているクラウドストレージサービスは、有料・無料を合わせて6個あります。いずれも利用制限までは行っていないのですが、利用目的に合わせて使うサービスを変えています。

それぞれのサービスの使いやすさ、無料という理由もあります。本当は使ってみたいという興味もありますが、重要度が高いファイルは有料のサービスに保存しているイメージです。

今回、無料で利用していた「box」が無料制限10GBに達してしまいました。類似のサービスで10GBまで使えるものとして「pCloud」があります。

pCloud - Cloud Storage
pCloud - Cloud Storage
開発元:PCLOUD LTD
無料
posted withアプリーチ

「pCloud」ほか、無料オンラインストレージは、free.さんの素晴らしいサイトで発見しました。とにかく解説が分かりやすいのです。

無料 オンラインストレージ 一覧 2019(free.)

「次は何を使おうか?」というときは必ずチェックしています。文章が優しくて読みやすいのも素敵なところで、解説が分かりやすいだけではないことがありがたいです。

このサイトを見ているうち、「pCloud」も「box」と同様、無料で10GBまで利用できるとのことで、早速インストールして使ってみました。


「pCloud」アカウント作成とインストール方法

1. アプリのインストール
2. アカウント作成
3. メールでの確認
4. 余計なファイルを削除
5. 自動保存を設定→解除(+1GB)
6. ファイルアップロード(+1GB)

1. アプリのインストール
pCloud - Cloud Storage
pCloud - Cloud Storage
開発元:PCLOUD LTD
無料
posted withアプリーチ

2. アカウント作成
メールアドレスとパスワードを入力し、パスワード確認もします。

アカウント作成の最初の画面
FullSizeRender

メールアドレスは本人確認のときに使います。
FullSizeRender

この画面が出たらアカウント作成は成功です。
FullSizeRender
Skipしても良いのですが、とりあえずpCloudの概要をザッと見てみましょう。


3. メールでの確認
アカウントが作成されると、入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。緑色をクリックして、本人確認は終わりです。

FullSizeRender


4. 余計なファイルを削除
まだ自分では1つもファイルをアップロードしていないのに、利用状況を見るとすでに80MBが消費されています。

右下の「…」をタップすると出てくる画面
FullSizeRender

Settingの中身
FullSizeRender

これは事前に「pCloud」にサンプルデータが入っているからです。不要なのでフォルダごと削除します。

FullSizeRender

新規フォルダは、お好みの名前でいくつでも作成できますので安心して削除してください。


5. 自動保存を設定→解除(+1GB)
データ保存容量を増やすための宿題として、「カメラロールの自動保存をONにする」があります。
FullSizeRender

私の場合、カメラロールの画像や動画を自動的に保存させてしまうとすぐに10GBになってしまいます。

ところが、自動保存を設定しないと1GBの保存容量が実質減ることになります。ならば、一時的に自動保存をONにしてから、そのあと自動保存を解除すれば良いです。

自動保存を解除するとボーナス1GBが撤回されるかと思いましたが、解除しても1GBは増えたままでした。


6. ファイルアップロード(+1GB)
ファイルをアップロードするだけでボーナス1GBです。

いずれ大量の写真をアップロードするのですが、今の段階では、とりあえず何でも良いので画像をアップロードしてみましょう。


「pCloud」の使い心地は?

結果としては「残念」。

まず、初期設定では10GBも使えません。初期設定は4GBのみです。しかも何もアップロードしてないのに、80MBほど使用済になっていました。

無料で最大の10GBまで容量を増やすには、「Dropbox」のように5個の宿題をこなしていくと、1GBずつ容量が追加されます。

正直面倒…

パソコンに「pCloud」にインストールすることと、友達を招待してその友達がアカウント作成したら1GBもらえる宿題ができていない私は、6GB止まりです。

この時点で使う気が失せています…


<関連ページ>  






このエントリーをはてなブックマークに追加

amazletを使ってみた

FullSizeRender

いつもカエレバさん

画像が小さくなった

治ったけど…う〜む



<結論>
Amazonにしかない商品は
「amazlet」さんで決まり


更新日: 2019年5月7日

以前からブログでのおススメ商品案内は「カエレバ」さんを愛用してきました。

カエレバさんは、楽天、Amazon、7net、Yahoo!などのネット通販サイトを一括したリンクが作れる上、商品画像まで掲載してくださるのです。

カエレバ

実は、カエレバさんは商品に合わせて「ヨメレバ」「タベレバ」など特化したリンク作成サイトをお持ちなのですが、面倒くさがりの40代は「カエレバ」サイト一択です。

それでも「カエレバ」さんの優秀さは衰えず、私の希望を叶えてくれていました。

ところが、ある日を境に商品のプレビュー画面がそれまでと比べて小さくなってしまいました。小さすぎて何の画像かよく見えないのです。

解決策を探してみたところ、初期設定が「画像小」になっていたためと分かり安堵して、「画像中」にしました。


カエレバ検索結果に出てこない

こうして安心して使わせていただいていたのですが、またもや問題発生。

実はカエレバさんのトップページにヒントがあったのですが、まったく読んでいませんでした。

そのヒントとは、2019年1月10日から「国内ショッピングモールを応援する」サービスになったということでした。

また、その下に「Kindleセルフ出版本など、Amazonでしか売っていない」商品のリンクができないようなのです。

なるほど、それでいくら検索しても出てこない商品があるのかと納得した次第です。

ところが、私はAmazonプライム会員であり、かつKindle Unlimitedも契約して楽しんでおります。

ブログで本を紹介するときに自費出版(セルフ出版本)があるかもしれませんし、実際にAmazonで購入した商品がカエレバさんで表示されないことがありました。

「何とか同じようなデザインでAmazonにしかない商品の紹介はできないものか…?」

誰しも思うことです。

商品リンク作成専用のソフトも売り出されたりしているので、そちらを使う手もありますが、たいてい「WordPress」を利用していることが前提となっています。


WordPressは敷居が高すぎる

「WordPress(ワードプレス)」は、ブログをするなら、ブログでアフィリエイトするなら絶対と言われている有名なサービスです。


無料で利用することができ、自分の好きなようにカスタマイズできることで、ブロガーの皆さんに絶大なる人気があります。

WordPress
WordPress
開発元:Automattic
無料
posted withアプリーチ

そのためWordPressで使える便利なプログラムも世界中で多数開発されています。ところが、私は無料のLivedoorブログを使っています。
簡単だからです。

livedoor Blog
livedoor Blog
開発元:LINE Corporation
無料
posted withアプリーチ

WordPressですと、サーバーも準備して自分でいろいろ設定しないといけません。このサーバー自体は、自分でレンタルする必要があるため、月ごとに費用がかかります。

実は私は、ロリポップさんでサーバーレンタルして無料ソフト「FFFTP」を使って「すげの会のホームページ」を維持管理しているのです。


ロリポップさんのサーバーレンタル料は、月100円からとお安いです。簡単、簡単。

ご利用料金-LOLIPOP

このロリポップさんのレンタルサーバーでの経験があるなら、レンタルサーバーを使えば良いのですが、ブログをはじめるときは本当に気楽に考えていたのです。

ブログ自体、続くかどうかも分からないので、何も考えずイケハヤさんの本にしたがって「Livedoorブログ」にしたまでです。


さらに、私の場合、ブログの更新に関わるすべてをスマホで完結したいという強い希望がありました。ブログの更新とは、文章作成、写真編集、商品リンク作成です。

WordPressはアプリこそありますが、サーバーを通して更新する必要があります。簡単に言えば、ブログのためにパソコンを開くのが面倒くさいというだけの話です。


Amazletさんを見つけた

カエレバさんでAmazonしか取り扱いのない商品の紹介をしたいと思っていた私の目に留まったのが、またしてもカエレバさんのホームページでした。

「「カエレバ」ブログパーツとは」というところに、
デザインは「amazlet」や「G-tools」といった人気ツールに準拠しています

最初に見たときは「ふーん、そんなのがあるのか〜」という程度だったのですが、今改めて見ると、「amazlet」さんは明らかにAmazonの商品を扱う名前と見て取れます。

それが本当なら、Amazonでしか紹介されていない商品の画像付きリンクを作成できると踏んだのでした。

早速、試してみるとこれが誠に素晴らしい。


懸念していた画像サイズも私の希望どおりでして、大きめサイズの画像なのに画像が乱れていません。画質が良いのです。

事前にAmazonアソシエイツの自分の番号を登録すれば後は、検索してリンクのプログラムを貼り付けるだけです。

リンクのプログラムもタップするだけですべてのプログラムが選択できる心遣い。本当に素晴らしいです。


「amazlet」の使い方

1. セットアップをタップ(初回のみ)
2. AmazonアソシエイトIDを入力
3. AmazonアソシエイトIDがトップページに表示されるようになったのを確認する
4. 商品を検索
5. プログラムをブログに貼り付ける

1. セットアップをタップ(初回のみ)
ここに、AmazonアソシエイトIDを入力する画面があります。
FullSizeRender

2. AmazonアソシエイトIDを入力
Amazonアソシエイツに申請し、合格した選ばれし者が得られる番号です。実際は、3ヶ月ほど続いたブログで申請すれば合格できるようです。
FullSizeRender


3. AmazonアソシエイトIDがトップページに表示されるようになったのを確認する
ここでブックマークを登録し、次回からはこの画面から商品リンクを作るようになります。

FullSizeRender

ブックマークをしておかないと、次回からまた最初の設定からすることになります。面倒!

スマホの場合は、ブラウザでamazlet専用ページを開き、閉じずにそのまま使い続けると楽です。私はそうしています。

4. 商品を検索
いつものAmazonと同じように検索します。Amazonで取り扱う商品だけを検索しますので、Amazonで購入した商品はほぼ100%捜し出されるはずです。

FullSizeRender
初期設定した後は、AmazonアソシエイツIDが表示されるようになります。ちょっと嬉しい。

5. プログラムをブログに貼り付ける
「カエレバ」さん同様に、ブログのプログラム画面にコピペします。

おつかれさまでした!


<関連ページ>





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ