2019年11月

KindleUnlimited解約やり方

FullSizeRender

KindleUnlimited加入した

読む本が無くなった

解約どうやるの?



<結論>

Amazonアプリから解約できる


更新日 : 2019年5月26日

<KindleUnlimited解約方法>アプリから
1. アプリを開き、左上の「三」タップ
2.「アカウントサービス」タップ
3.「コンテンツと端末の管理」タップ
4. 「設定」タブをタップ。下にスクロールし、「KindleUnlimitedの設定」タップ
5.「登録を管理」タップ
6.「メンバーシップを管理」の「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」タップ
7.「メンバーシップを終了する」タップ
8. 解約されたことを確認する

Amazon ショッピングアプリ
Amazon ショッピングアプリ
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

去年の秋から株投資の勉強のために、投資本を読み始めました。

毎月毎日出版されている本ですが、買いに行くのも読んだ後に処分するのも面倒くさいということで「KindleUnlimited」に加入しました。

とほぼ同時に「楽天マガジン 」にも加入し、年払3,888円(税込)することで、月324円(税込)で250誌が読み放題という天国をしみじみと味わっております。


<楽天マガジン「株関連」雑誌>
1. ダイヤモンドZAi(730円)
2. 週刊エコノミスト(670円)
3. 週刊ダイヤモンド(710円)
4. 週刊東洋経済(710円)
5. PRESIDENT(750円)
6. 日経マネー(750円)
7. Forbes Japan(890円)
--------------------------
合計 5,210円

ちょっと計算しただけでも、月5,210円が324円で済んでいます。この節約効果は計り知れません。つまり年58,632円の節約です。

実際には、楽天マガジン で取り扱っている雑誌の中には、大人の事情で「読めないページ」というのが確実に存在します。

雑誌を読んでいるときに、ページからいきなり飛んでいることがあります。それが「大人の事情で読めないページ」というわけです。

雑誌を開いたときは、目次も普通に掲載されており、期待して該当ページを探すのですが、見つかりません。

せめて「今月号で読めないページ一覧」があるとあらかじめ気持ち的に諦めもつくのですが…

それでも、「大人の事情」を差し引いても充分モトがとれるシステムが「楽天マガジン 」です。

私的には、「Forbes Japan(890円)」が毎月読めることと、古雑誌を処分しなくて良いだけでも儲けものだと実感しています。


KindleUnlimitedとPrime reading

実は、私はAmazonプライム会員でして、年4,900円(月408円)を支払っております。2019年4月から突然の1,000円値上げがありましたが、私としてはこれまでが安すぎたと思っています。

Amazonプライム会員の値上げ>
年3,900円(税込) : 月計算325円
月    400円(税込)
2019年4月12日(金)値上げ
年4,900円(税込) : 月計算408円
月    500円(税込)

月1回、Amazonプライム会員として買い物をするだけで送料無料で日時指定ができ、お急ぎ便まで利用できるのです。おトクすぎます。

数々の特典があるのですが、実際に私が使っているのは、Amazonフォト(無制限保存)とAmazonデリバリー(送料無料)のみです。

Amazon Drive
Amazon Drive
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ
*専用のアプリ「Amazonフォト」ではなく、「Amazon Drive」を使っています。

Amazonプライムビデオは、おトクとは分かっているのですが、実際に見る時間がありませんし、そもそも映画やテレビドラマを見る習慣がありません。

Amazon プライム・ビデオ
Amazon プライム・ビデオ
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

私はAmazonプライムに加え、株投資の勉強用として「KindleUnlimited」を追加して加入しました。

Kindle
Kindle
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

KindleUnlimited」は月980円(税込)で対象本が読み放題のサービスです。

Amazonプライムにも、prime readingという読み放題サービスがあるのですが、プライム会員として読み放題できる本の冊数が数百冊です。

対して、KindleUnlimitedの読み放題できる対象本は和書だけで12万冊以上もあります。これなら株投資本も読みきれないくらいあるぞと思い、加入しました。

ところが、実際にKindleUnlimitedで株投資の勉強用本を探すのが結構難しいのです。理由は、自費出版本が混じってくるからです。

自費出版本がダメというわけではなく、KindleUnlimitedに加入した理由が現在までに「出版された」株本を読むことでして、自費出版本を読むために加入したわけではないということなのです。

自費出版本を外して、出版されて一般に流通した本をKindleUnlimited対象本から探すと、かなり限られてきます。

以前は「マーケットのテクニカル分析」がKindleUnlimited対象本になっていました。

マーケットのテクニカル分析 ――トレード手法と売買指標の完全総合ガイド (ウィザードブックシリーズ)
ジョン・J・マーフィー
パンローリング株式会社 (2017-11-12)
紙版 6,264円、Kindle版 5,800円

この本は、ウルフ村田さんが推薦する本のひとつでして、お値段なんと紙版 6,264円、Kindle版 5,800円もする高価な本です。

それでもお値段相応の内容になっており、この本を読むためにKindleUnlimitedに加入しても良いくらいでした。6ヶ月分です。

現在は、Kindle版を購入しないと読めなくなってしまったので、私の中でKindleUnlimitedに加入する意味がひとつ無くなりました。

KindleUnlimited対象の株本をザッと読み尽くし、毎月損しないために楽しみにしているのが、甲斐武さんの「株式投資羅針盤」です。


「株式投資羅針盤」は、毎月発行される自費出版本です。甲斐さんが、出版ギリギリまで調査した株式投資情報を教えてくださる本です。

掲載されている銘柄すべてを購入できるはずもない私ですが、その名画のチャートとファンダメンタルのデータをどう読み取るのか、その方法を知ることができます。

月1回のセミナーのようなものです。

また、年1回発行されるレイモンド・A・メリマン氏「マンデーン」も見逃せません。占星術から未来を予測しする本です。


メリマンサイクル」の生みの親と言えば、ピンとくる方もおられると思います。また「変化日だから、この日は気をつけろ!」なんてツイートを見たことがあるのではないでしょうか?

その「変化日」は、メリマンさんが提唱されています。

「占星術が株価に影響するの?」と思ってしまいますが、これだけ多くの方が気にされるということは「変化日」が意味を持つと考える方が自然です。


KindleUnlimited解約するか?

このように最初は一般に流通された株本をメインに読んでいた私ですが、最近は甲斐武さんの「株式投資羅針盤」しか読まなくなって来てしまいました。

まず、出版された株本を探すのが面倒くさくなりました。すでに読んだ本が何度も表示されるので、スクロールするのかひと苦労です。

もちろん、「株式投資羅針盤」とメリマン氏の「マンデーン」を読むだけで充分モトが取れていることは確かです。

しかし最近の私は、株の勉強としてネットとYoutubeをメインとし始めました。先生は、石原 順(西山孝四郎)さんと相場師朗さんがメインです。

<石原 順さん>
石原順の日々の泡

外為市場アウトルック

【西山孝四郎のマーケットスクウェア】ラジオNIKKEI第1 毎週金曜日 15:10~16:00

ゲスト出演 : 夜トレ!

ゲスト出演 : キラメキの発想
*Youtubeご出演情報は、ブログに掲載されます

<相場師朗さん>
株は技術だ!

ウルフ村田さんとのご共演(前半)

ウルフ村田さんとのご共演(後半)

<銘柄チャートの読み方>
株式投資アポロトレーディングサービス

ファイト塾

これらを読んだり聞いたりしているだけであっという間に時間が経ってしまいます。しかも、Youtubeですと、横の広がり以前の動画も見てしまいます。

さらに、ビットコインに代表されるブロックチェーン技術にも興味を持っておりますので、それらに関する動画やブログも見ます。

現在消化待ちなのは、以下のとおりです。
Blockchain & Cryptocurrency Regulation
2019 First Edition

Consensus 2019 Videos

PoLで仮想通貨・ブロックチェーンを学習し、未来の社会を覗いてみよう!

Ginco Research

これらに、中国語の勉強と称して、青春有你からデビューしたUNINE、騰訊(テンセント)が番組提供している创造营2019までチェックしています。

というわけで、KindleUnlimitedは解約することにしました。


KindleUnlimited解約方法

1. アプリを開き、左上の「三」タップ
2.「アカウントサービス」タップ
3.「コンテンツと端末の管理」タップ
4.「設定」タブをタップ。下にスクロールし、「KindleUnlimitedの設定」タップ下にスクロールし、「KindleUnlimitedの設定」タップ
5.「登録を管理」タップ
6.「メンバーシップを管理」の「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」タップ
7.「メンバーシップを終了する」タップ
8. 解約されたことを確認する

1. アプリを開き、左上の「三」タップ
FullSizeRender


2.「アカウントサービス」タップ
FullSizeRender


3.「コンテンツと端末の管理」タップ
FullSizeRender


4.「設定」タブをタップ。下にスクロールし、「KindleUnlimitedの設定」タップ。下にスクロールし、「KindleUnlimitedの設定」タップ  

FullSizeRender

FullSizeRender

5.「登録を管理」タップ
FullSizeRender


6.「メンバーシップを管理」の「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」タップ
FullSizeRender


7.「メンバーシップを終了する」タップ
FullSizeRender

FullSizeRender



8. 解約されたことを確認する
会員情報変更したことを示すメールが届きますので、それを確認します。
IMG_9558


おつかれさまでした!


<関連ページ>






このエントリーをはてなブックマークに追加

*定価7,800円!税込8,580円と高いです。
→Amazonなら紙版5,390円、Kindle版3,190円と破格です。(2019年10月27日確認)

選択、タイミング、管理(p.302)

あなたが損をしたのは、計画を立てなかったからである(p.450)

シンプルこそが成功の秘訣(p.380)

「年11,000%の男」でおなじみ、ラリー・ウィリアムズさんのご著書です。

パンローリング社では、月10,000円(税抜)の
を配信され、現在も現役バリバリです。

と、さも昔からラリーさんのことを知っているようなそぶりですが、そんな訳ありません。

実際には石原 順(西山孝四郎)さんのYoutubeラジオで何度も紹介されていたことがキッカケで知るようになりました。

ブログでもよく引用されています。
FEDのバランスシートとNYダウは連動している ・ ラリー・ウィリアムズの日経平均予測(石原順の日々の泡)
https://ishiharajun.wordpress.com/2019/10/21/fedのバランスシートとnyダウは連動している-・-ラリ/

私が毎週楽しみにしている石原さんのラジオで石原さんがパーソナリティの辻さんにプレゼントすると言われていた本が今回紹介するラリーさんの本でした。

<石原さんのラジオ>
【楽天証券PRESENTS 先取りマーケットレビュー】
ラジオNIKKEI第1 毎週水曜日 16:00~16:30

私が「金の毎月積立」を始めたキッカケになった土居さんゲストの金回

2019年10月27日現在、金1gを超えました!
金長者への第一歩。
FullSizeRender

金は、アメリカのインフレに投資することであり、今高いと言われているのは本当か?について土居さんが解説されたことが私を動かしたわけです。

もうひとつの楽しみがこちらです。

【ザ・マネー 西山孝四郎のマーケットスクエア】
ラジオNIKKEI第1 毎週金曜日 15:10~16:00

たまにパンローリング社「キラメキの発想」にもゲスト出演されるのでこちらも逃せません。

その他、楽天証券の記事「トウシル」も週一で担当されており、文字での情報も満載です。

石原さんの動画・文字情報すべて無料で受け取れるという現代の奇跡です。

すべてを逃したくない方は、石原さんのブログをフォローされることをおすすめします。更新したらすぐにブログがアップされます。

石原順(西山孝四郎)の出演番組・メルマガ・DVD・書籍(石原順の日々の泡)

私はアプリに登録して常に逃さないように工夫しています。
Sylfeed
Sylfeed
開発元:GACHANET
¥250
posted withアプリーチ

有料レポートは月1,500円(税抜)で週4回の配信です。パンローリングさんからお申し込みできます。

石原順のメルマガ マーケットの極意

「フォローアップブログ」というメルマガ追加情報も随時更新されています。

それでいて「現役ファンドマネージャー」をお務めなので、いつ寝ているのかと思います。

その石原さんが、今後は株関連の情報を発信していきたいという辻留奈さんにプレゼントする本なら私も読んでみたいと手に取りました。


あなたは本当にトレーディングに向いているのだろうか(p.465)

この本では、ラリーさんがこれまで自分のトレード手法を築き上げるに至るまでの試行錯誤の手順とその結果が掲載されています。

簡単に言えば「やみくもに市場に入るな」ということです。

相場に入る適切な曜日なり、時期があるということです。その曜日を曜日ごとに区切った投資シュミレーション結果が数値で表示されているのです。

その結果を踏まえた上で、刻々と変化する市場に逆らわないこと、事前に相場に入る条件を決めておくことの重要性を説かれます。

確かに、ウルフ村田さんのツイートでも「明日の相場計画はできている」という内容を拝見したことがあり「計画投資」について気にはなっていました。

相場はすべて計画」であることは「そうなんだろうな〜」と思えるのですが、実際に投資するとなると「どこでインして、どこでアウトするか」を事前に決めるはとても難しいです。

だいたい「どの銘柄」にインして良いのかさっぱりわかりません。

ウルフ銘柄に行ってみようとしても「他人の言うことを聞くな」とか言われますし、ますます混迷を深めます。

そうしてウルフ銘柄に参入していないと「**円(底値)からつぶやいていたよ」とツイートされ、やっぱり参入しておくべきだったかとガッカリ。

だからといって、参入しているとあれよあれよと株価が下がり、また上がるかもと「お祈り投資」。

「大口について行く」で良いんじゃないの?と自分が大口を思っていただけで、実は大口ではなかった、なんてよくあることです。

だからこそ、チャート分析とテクニカル分析を組み合わせてインとアウトを事前に計画しておけよということですが、実際には難しいですよね。

そこでラリーさんからのひとことが心に染み入ります。

「あなたは本当にトレーディングに向いているのだろうか(p.465) 」

と言いますのも、株について

勉強、そしてまた勉強の繰り返しだ(p.408)

ということは分かっているので、こうして投資に関する本を次々と手当たり次第読んでいるのですが、実際のトレードが去年からできていないのが私です。

今に見ておれ」という気持ちはあるのですが、実際に自分のお金を掛けるトレードは、しかも最後は損益で終わっているところからのトレードは「最初の一歩」非常に難しいのが本当のところです。


トレードを仕掛けるのはバカでもできる(p.299)

損をしたのは間違ったことをしたからにほかならず(p.404)

その前に、まず自分を守る方法を学ぶ必要がある(p.299)
なるほど、私が損したのは"間違ったこと"をしていたからか〜ただし、何を間違ったのかが分からない。

月足、週足、日足、5分足の平均移動曲線の上向きを確認し、MACDでOKシグナルが出た。RCI−100になったところからの「イン」。

それでも利益が出ない理由とは?

それに対するラリー先生のお答え;
選択、タイミング、管理(p.302)
つまり、私が良いと思った銘柄はそもそも選択ミスであり、タイミングが間違っていたということだと喝破されます。

確かにラリーさんの最初の解説では、曜日によっても、月、日によって儲かる日とそうでない日が明確に分かれています。

「毎日定期的に儲けようと思うな。インする曜日を確認したことはあるのか?」

「その銘柄のクセ」を見抜くことが大切だと言われますが、この「儲けやすい曜日や日づけ」を確認してインしたことがありません。

また、ラリー法では「スマッシュデイ・パターン」による「イン」のタイミングが紹介されています。

バーチャートによる表示なので「ろうそく足」を見慣れた私たちには理解しにくいのですが、どうも「ボリンジャーバンド」の−3あたりでインしているのような感じがしました。

ボリンジャーバンドの利用については、高沢健太さんやワタナベくんの本がよく知られていますが「スマッシュデイ」につながる話だと私は理解しました。


あなたに贈る最後の言葉

デイトレードではなく、数日のスイングトレードを推奨するラリーさん。

事前に投資の計画を立てておくために必要となるのが「インとアウトのタイミング」。

これを決定するために過去のチャートを解析することによる「第1章 短期のなかに秩序を見いだす」。

この章では、直近の高値と安値をどのように利用するかを目的として実際のチャートにラリーさんの書き込み付で解説があります。

第4章では、曜日ごとのトレード結果を買いトレードと売りトレードに分けて比較し、ATR(真の値幅の平均)を組み合わせることで「どの曜日にインするか」で利益の差が出ることを結論づけました。

「第7章 勝つためのパターン」では、「スマッシュデイ」と名付けられたラリー法が公開されています。

極端な下げ、極端な上げの次は必ずその逆方向への価格変動があるので、これを狙って行くという方法です。
 
第12章からは、トレードに対する心がまえについて、これまで具体的な数値による証明ではなく、トレードに対してどのような点に注意しなければならないかが明記してあります。

選択、タイミング、管理(p.302)

つまり、それまでの章では「選択、タイミング」メインの解説でしたが、ここでは特に「資金管理」に重きを置いています。

そして、最後の471ページにそれまでも繰り返して述べられている言葉が簡潔にひょうげんされています。

その言葉は、頭では分かっているが、実際には「お祈り投資」をしてしまうため、大変難しい決断ともなる言葉です。

この言葉は、実際に本を手に取り、ご確認いただければと思います。英単語3個で表現されているであろう、この締め。

正直、私は初見で吹き出してしまいました。
もちろん「苦笑」の方で…


<関連リンク>





このエントリーをはてなブックマークに追加

LINEモバイルをfreetel P6で使う!

FullSizeRender

海外Chatsim使えない

LINEモバイル契約するか?

安いスマホでOK



<結論>
LINEモバイル公式ブログの方法とは違うので注意

LINEモバイルでLINEアカウントを作成しよう(2016年9月15日)LINEモバイル公式ブログ
http://mobile-blog.line.me/archives/7154315.html

<注意>
LINEモバイル(データ専用sim)のSMSは、LINEモバイルに登録したメールアドレスに届きます。スマホには届かない。

<LINEモバイルAPN設定>Android
名前:適当
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証タイプ:PAPまたはCHAP

<問い合わせ>
LINEモバイル公式アカウントからチャット

LINEモバイル(データ専用sim)をfreetel P6に入れて、LINEアカウントを引き継いだ話です。SMS認証コードの送り先がどこかとまどいました。

更新日:2019年7月25日

「海外Chatsim」が少なくとも日本で使えなくなった日(2019年7月3日)から、約1ヵ月が経過しました。

昨日も念のため、私のiPhoneに入れた「海外Chatsim」を使ってLINEをしてみましたが、3G回線はつかむものの、メッセージを送ることはできませんでした

しかも、先週までは快調に「4G回線」を表示していたのですが、「3G表示」。さらに状況が悪くなった模様です。

そこで、海外Chatsimが使えなくなった頃から、Twitterで「docomo 3G」を定期的に検索しています。

ツイートを見ていますと、未だに正規でdocomo契約されている方でも「3G回線」に接続される事態が続いているようです。

ただし、海外Chatsimは日本だけでなく、海外で使うこともできるのが救いです。今、日本で使えなくても、海外では使える可能性が高いです。

対応キャリア一覧(海外Chatsim)
http://chatsimjp.com/manual/roaming_list_70727.pdf

つまり、日本で使えない「海外Chatsim」が海外で使えるということは、海外で活動する上の「保険」になるということです。

ネット回線の「保険」です。

海外にお出かけになったときの命綱になり得るということです。


海外なら「ポケットWifi」をメインで使うのが楽

私が海外に出かけるときは、現地で利用できるグローバルモバイルさんのポケットWifiを持って行っています。


ポケットWifiの素晴らしい点は、日本で現地のネット回線を確実に手に入れられることです。スマホ・パソコン問わず使える上、現地で快適なネット通信ができます。

しかも、海外に出発する日の1日前に、自宅に届けてくださいます。

たとえ飛行機の出発時間が早くて、空港入りが1日早くなる場合でも大丈夫です。

グローバルモバイルさんなら、メールでその旨を連絡すれば、自宅の出発日に合わせて送付してくださいます。

メールを送れば、確実に返信があります
顔の見えない取引だからこそ、この安心感が大切です。

しかし、このまま海外では「ポケットWifi」を使えば良いと思っていた私に気になるsimカードが登場します。

「Airsim」です。1枚あれば世界で使える激安simカードです。


そのお値段、送料込の「500円」。すごく立派なsim収納ケース付きで500円。あり得ない!収納ケースだけで500円分の価値があります。

そこで、500円なら、もしダメでも「試してみる価値はある」と判断し、さっそく購入しました。


ところが、購入してから気づいたのですが、アクティベーションして使えるようにしたら、その日から1年以内に利用しないといけないことが分かりました。

40代の良くあるやつです。

2018年の連休に購入した「Airsim」。使わないまま1年が過ぎると、購入したsimカードは無効になってしまいます。

「500円なら、気にしなくても良くね?」

と思われるかもしれませんが、手に入れてアクティベーションまで済ませた以上、実際に海外で使ってみたいのが人情でしょう。

そして今年4月、ついにAirsimを海外で使う機会に恵まれました。初めての「Airsim」は「韓国」でした。有効期限が切れる直前でした。セーフ。

韓国という国は、日本と同じく、外人が気軽に使えるプリペイドsimカードがありません。

コンビニに販売されているsimカードがあるのですが、ネットでの手続き必要な上、非常に面倒くさい仕様になっています。

韓国プリペイドSIMカード「EG SIM」を使ってみた!(SIM CHANGE)
https://simchange.jp/eg-sim/
韓国に行くなら事前にプリペイドSIMを調達・手配してしまえ(姉御の一人旅ガイド)
https://anego-skyscraper.com/korea-thai-sim/

コンビニでsimカードを購入するのは良いが、simカードを提供する通信会社のホームページでいろいろ入力しないといけません。

しかもそのときのネット環境は、空港のWifi。セキュリティ的には最悪のネット環境です。

空港のWifiは、誰が使っているか、誰がのぞいているか分からないからです。simカードを使うための個人情報を入力するのでますます危ないです。

以前、「EG SIM」をコンビニで購入して「実際に使ってみよう」と気分が盛り上がっていたときがあったのですが、セキュリティ的に不安があったのと面倒くささにやめた経緯があります。

一方、台湾ですと、飛行機から降りてゲートを出るとすぐに各社カウンターでプリペイドsimカードを販売しています。

台北桃園空港では、受付のお姉さんにお願いすれば、購入したsimカードをスマホに装着してくださいます。かわいい上、とても優しい。

受付のお姉さんの方が慣れているのでプランを選んだ後はお任せで大丈夫です。

通信会社は「中華電信」にしました。

迎えに来てくれた方の利用されている通信会社を伺ったら「中華電信」だっただけの話だったりします。

台湾で現地のプリペイドsimカードの楽さを知ってしまったがゆえに、韓国のプリペイドsimカードの手続きが非常に面倒くさく感じます。

そのため海外行くなら「ポケットWifi」を日本で借りた方が楽という話です。

「ポケットWifi」は確かに空港内にレンタル専用カウンターがあるのですが、その後の旅をスムーズにしたいなら、日本からレンタルして持って行った方が楽です

1個のポケットWifiに10人は同時接続できます。2,3人の友だちと旅行に行くなら、1日のレンタル料がお得になります。

そして、現地でポケットWifiの電源を入れ、日本と同じようにパスワードを入力すれば、すぐ快適なネット環境が手に入ります。

しかし、ポケットWifiの問題は「管理する端末が増える」ことです。


ポケットWifiの面倒くさいところ

ポケットWifiを日本でレンタルして、海外に持って行くまではまあ良いです。

ところが、面倒くさいのは現地でネットをするたびに「ポケットWifi」の電源を入れる必要が出てきます。

常時接続で電源入れっぱなしにすると、「ポケットWifi」の充電が切れます。

日本ですと、スマホの電源だけを気にすれば良かったのですが、ポケットWifiをレンタルすることで「電池残量を気にする対象」が2つになってしまいます。

しかも、レンタルなので本体を紛失してしまったら「アウト」です。

紛失したらやばいので、保険に入りますが、こうなるとせっかく割安でレンタルした意味が薄れてしまいます。

結局1日のレンタル料が1,000円近くになってしまうのです。3人だとまだ良いのですが、ひとりですと価格が重くのしかかってきます。

「充電問題」と「紛失問題」については、さすがの私も目をつぶることができなくなってきました。

そこで現れたのが「Airsim」だったのです。

「Airsim」ですと、現地でsimカードを交換するだけです。APN設定は、基本的に自動で設定してくれます。

APN and Carrier List (Airsim) 本家サイト
https://www.airsim.com.hk/apn_setting?_route_=apn_setting

Airsimで手動接続が必要なのは、インドネシア、ベトナム、ボスニア、アメリカです。プランを購入するときに、APN「Manual Setup」とあれば手動接続します。

【重要】手動接続が必要な国(AIRSIM を始めよう)
https://airsim-hk.jp/2018/04/15/post-186/
*あまりのAirsimの便利さに感動され、個人でAIRSIM の日本正規代理店をされているスズキさんのブログ。かっこよすぎ!

韓国で初めて「Airsim」を利用したときの感動は今でも覚えています。簡単に言うと「サクサク」なのです。

そのとき、ちょうど通話無料キャンペーンがあり、通話を無料で試すことができました。これまたきちんとつながります。

韓国で使うプランは事前に日本で購入しておきます。空港に向かう新幹線で買いました。

ポケットWifiの電源と電池残量を気にすることのない楽さ・・

パソコンでネット通信しないのであれば、海外は基本「Airsim」1本で良いと思いますし、私は今後そうするつもりです。

「Airsim」の有効期限については、切れそうになったら海外ではなく、日本のプランを購入して使うことにしています。

日本だとドコモとソフトバンクを利用できるので、1日(150円くらい)だけ使えば有効期限が延長されます。完璧!


海外Chatsimを「保険」にする

ところが、そこで終わらないのは私でして、「Airsim」が使えなくなったり、紛失したとき「どうするの?」ということを考えてしまうのです。

もちろん「Airsim」を2枚しておくのも良いでしょう。

しかし、同じものを2枚購入すると、同じ通信障害が起こったときに2枚とも使えなくなる可能性があります。

そのため、代打の保険として「海外Chatsim」を持っておくのです。



「Airsim」がだめなら「海外Chatsim」とピンチのときの選択肢を増やしておくのです。

だからこそ、日本で使えなくても「海外Chatsim」を今後も大切にする私です。


使えない「海外Chatsim」の代打「LINEモバイル」

ところが、それで納得できないのが母でしょう。

私と同じように海外ChatsimでLINEを楽しんでいました。ところが、2019年7月3日からのドコモ3Gが使えなくなったことで、私がいない日中にLINEができなくなりました。

私は、普段ポケットWifi「SAKURAWiFi 」を利用しています。

データ利用量が無制限で3日制限も無しの縛り無しのないない尽くしで月4,514円(税込)はお得すぎます。



この無制限のSAKURAWiFi を使うことで、家に回線を引かずに済ませているのです。かなりの節約です。

ところが、今回の問題で日中にLINEができなくなった母のために選んだのが「LINEモバイル 」でした。


母はLINEしか使いません。「1スマホ1機能」で充分なのです。

スマホにあるいろいろな機能を教えたところで覚えるのは時間がかかりますし、本人もその気はありません。

ならばと、単機能「LINE専用スマホ」として端末を渡しています。もちろん、スマホの画面には「LINEアプリ」しかありません

LINEしか使わないなら「LINEモバイル(データ専用sim)」を契約すれば良いという話です。

そう考えた瞬間にLINEモバイル を契約したところ、契約した次の日には「LINEモバイル (データ専用sim)」が届きました。仕事早すぎ。

スマホとして「Freetel P6」を選択。以前のスマホは「Freetel Priori2」で「3G回線」までしか拾わない端末だったからです。


スマホ本体16,800円がまさかの割引が効いて14,800円でした!税込15,984円。

IMG_2517
安っす〜

LINEモバイル公式ブログを見ながら?

「LINEモバイル(データ専用sim)」 が届いたのは日曜日でしたが、Freetel P6本体が届いたのが水曜日でした。

「LINEモバイル(データ専用sim)」 の方は、「利用開始手続き」が必要なのでマイページから済ませました。申請から15分で終了。 

そして、P6が到着した水曜日の夜、約1時間かけて設定したところ、無事開通。

ソフトバンク回線を選んだのですが、4G回線をつかみ、LINE電話もサクサクでした。 

今回は、新しい端末に「これまで使っていたLINEアカウントを移行する」作業になります。

LINEモバイル公式ブログに手順があったので、それにしたがって作業しようとしましたが、いきなり2枚目のログイン画像が出てこないというトラブルに見舞われました。

仕方ないので、手探り設定に切り替え、分からない点をブログでチェックしながらの作業となりました。

なぜなら、公式ブログではすでにスマホが使える状態でsimカードが入っている前提で話が進められています。

そこにたどりつくまでの方が「時間がかかった」かもしれないので、それを解説します。

また、データ専用simでのSMSの受け取り方についてもお知らせします。


Freetel P6にLINEモバイル(データ専用sim)を入れる

*「LINEモバイル (データ専用sim)」の「利用開始手続き」をマイページから済ませていることが前提です。

1. 画面保護フィルムを開封し、いつでも貼れるようにする
2. 「P6」を開封し、本体から説明フィルムをはがした直後に画面フィルムを貼り付ける
3. 本体右上にあるsimカード収納スペースに「LINEモバイル」simを入れる
4. 本体の電源を入れる
5. Wifiに接続する(端末を選び、パスワードを入力)
6.「新規としてセットアップ」タップ
7. Googleアカウントとパスワード入力
8.「同意する」タップ
9. 指紋認証「スキップ」
10. スマートフォンの保護「後で行う」
11. 起動時の保護を設定する「いいえ」
12. Googleサービス「Googleドライブへのバックアップ」のみチェック
13. その他の設定項目「キャンセル」
14. P3S18のセットアップ「開始」
15. カスペルスキーアプリをインストール
16. カスペルスキーにログイン
17. カスペルスキー定義のアップデート
18. LINEアプリをインストール
19. 電話へのアクセスをLINEに許可「次へ」
20. LINEに電話の発信と管理を許可しますか?「許可」
21. 緑の右矢印タップ(すでに電話番号が入力されている)
22. SMSで認証番号を送ります(OK)
23. LINEモバイルに登録したメールアドレスに送られた6ケタの認証番号を入力
24. LINEアカウントの引き継ぎを選択
25. LINEアカウントに登録してあるメールアドレスとLINEパスワードを入力


1. 画面保護フィルムを開封し、いつでも貼れるようにする
2. 「P6」を開封し、本体から説明フィルムをはがした直後に画面フィルムを貼り付ける
本体には電源の場所などが説明されたフィルムが貼り付けてあります。
FullSizeRender


3. 本体右上にあるsimカード収納スペースに「LINEモバイル」simを入れる


4. 本体の電源を入れる
FullSizeRender

FullSizeRender


5. Wifiに接続する(端末を選び、パスワードを入力)
FullSizeRender


6.「新規としてセットアップ」タップ
FullSizeRender


7. Googleアカウントとパスワード入力
FullSizeRender


8.「同意する」タップ
FullSizeRender


9. 指紋認証「スキップ」
FullSizeRender


10. スマートフォンの保護「後で行う」
FullSizeRender


11. 起動時の保護を設定する「いいえ」
FullSizeRender


12. Googleサービス「Googleドライブへのバックアップ」のみチェック
FullSizeRender


13. その他の設定項目「キャンセル」
FullSizeRender


14. P3S18のセットアップ「開始」
何のことかわかりませんが、本体自体が「P3S18」というものらしいことは分かりました。
FullSizeRender


15. カスペルスキー アプリをインストール
16. カスペルスキー にログイン

カスペルスキー インターネット セキュリティ
カスペルスキー インターネット セキュリティ
開発元:Kaspersky Lab
無料
posted withアプリーチ

17. カスペルスキー 定義のアップデート


18. LINEアプリをインストール
LINE
LINE
開発元:LINE Corporation
無料
posted withアプリーチ

19. 電話へのアクセスをLINEに許可「次へ」
FullSizeRender


20. LINEに電話の発信と管理を許可しますか?「許可」
FullSizeRender
FullSizeRender


21. 緑の右矢印タップ(すでに電話番号が入力されている)
FullSizeRender


22. SMSで認証番号を送ります(OK)
FullSizeRender


23. LINEモバイルに登録したメールアドレスに送られた6ケタの認証番号を入力
FullSizeRender


FullSizeRender


24. LINEアカウントの引き継ぎを選択


25. LINEアカウントに登録してあるメールアドレスとLINEパスワードを入力

おつかれさまでした!

不思議なのは「APN設定」をしなくても、回線がつながったことです。

LINEモバイルの説明では、必ず「APN設定」しないと使えないという用紙も入っていたのですが・・つながったので忘れていました。

<LINEモバイルAPN設定>Android
名前:適当
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証タイプ:PAPまたはCHAP


<関連リンク>





このエントリーをはてなブックマークに追加

メガネはいつも清潔に

IMG_3056

メガネは目の一部

毎日洗っています。

なのにこの油汚れは何!?



<結論>

数ヶ月ごとに「鼻パッド」交換する


更新日:2019年7月17日

よく見たら、メガネの鼻パッドの隙間に皮脂がたまっており、ショックを受けた話です。


メガネは毎日洗うタイプ

最近のメガネは1万円もあれば作れるようになり、メガネ民である私も技術の進歩と各社の企業努力に頭が下がる思いで利用させていただいております。

私のような「ド近眼」ですと、「メガネを探すメガネ」が必要でして、1つあれば何とかなるレベルではありません。

常に使っているメガネの近くに必ず予備のメガネを入れるか、置くかしていつでも同じ状態になるように工夫しています。

当然、毎日使うものなのでメガネ自体もボディーソープで毎日洗浄しています。

ボディソープと言っても、シャンプー兼ボディーソープ兼ハンドウォッシュ、歯磨きもできる「ドクターブロナーマジックソープ」です。


<ドクターブロナーのすごいところ>
1. 洗顔
2. ボディソープ
3. シェービングフォーム
4. 食器洗い
5. 部分汚れ(洗濯)
6. 野菜・果物洗い
7. 床・トイレ掃除
8. 犬用シャンプー(私は自分にも)
9. オーガニック素材
10. 天然オイルだけでできてる
MAGICSOUP 10通りの使い方
https://www.drbronner.jp/column/life-style/column03/
こだわりのオーガニック原材料
https://www.drbronner.jp/ingredients/

ドクターブロナー 、実はその使い方は18通りあります。ボトルの包装紙にぎっしりつまった文字。ここに秘密が書いてあるのです。

その中に「歯磨き」もあるのですが、実際に試した私からはおすすめできないことを先に言っておきます。
(ペパーミントで試しましたがダメです)

だいたい、同じ口から食べたものから髪の毛や皮膚ができているのに、それぞれ別の石けんを用意すること自体おかしいという私独自の結論から「ドクターブロナーマジックソープ」を選んでいるのです。

「ひとつが無くなると他のものも同時になくなる」という珍現象もありません。ドクターブロナーの残量だけを見ていれば良いからです。

Amazonプライム会員なので、無くなったら即注文を繰り返しています。だいたい、944mlを3ヶ月に1回の購入です。

ヘビーローテションの今となっては、944mlですら少なく感じている次第です。

「これさえあれば」の安心感です。


「JINS」最高!

メガネで困るのが「災害時」。

メガネが無くなったら悲劇を通り越して、地獄です。曇ったガラス越しに見る世界は、尋常じゃなく恐ろしいです。

そのためにも、予備、予備の予備を購入しているのです。

露天風呂にもメガネなしでは入れません。あっても露天風呂には行かず内風呂オンリーです。  

そんなメガネ民の私がお世話になっているのが、イオンモール岡山店「JINS(ジンズ)」さんです。
JINS
JINS
開発元:JINS Inc.
無料
posted withアプリーチ

「JINS」さんとの出会いは、倉敷のアリオでした。当時のセンスの良いイケメン店長さんがメガネを選んでくださったのがキッカケです。

「どのメガネが私に合っていますか?」

の質問に明確に答えてくださる店員さんはほとんどいません。たいていは「好みによる」ということで自分で選ばないといけません

「それが面倒くさいからプロに聞いているんだよ」と言ったところで、お値段を見るとそこまで求めてはいけない気がしていました。

ところが、その店長さんは「これが良いでしょう」と選んでくださったのです。それが今かけているメガネです。

自分的にも相当気に入ったので、その場で購入。

その後も何度も「鼻パッド」交換のためにJINSさんを訪問しました。アリオ倉敷は、モンベルのアウトレット店があるので「ついで」ができるのです。

モンベル
https://www.montbell.jp/

ところが、そのイケメン店長さんが地元に栄転。次第にアリオ倉敷の「JINS」さんには通わなくなるのでした。

そこで駅から近いということで「イオンモール岡山店」のJINSさんへお邪魔したら、これが快適なのです。

店員さんも丁寧な対応で美男美女ばかり。

その後、鼻パッドもレンズ交換もこちらでお願いしています。穴場は平日です。すぐ対応してもらえます。


私の鼻パッド問題

さてこの「鼻パッド」、皆さん何のことか分かりますか?

普通のメガネには無いものです。わざわざメガネと鼻を針金でつないでいる頑張り屋さんです。

IMG_3050

私の鼻は相当低く、それに伴い、鼻の骨も低い。「鼻パッド」がないと、目の位置にメガネが来ないのです。つらい。

「鼻パッド」無しメガネですと、いわゆる「鼻メガネ」状態になってしまい、老眼鏡をかけた先輩方のようになってしまうのです。

そのため、私にとって「鼻パッド」無しのメガネは考えられないのです。ただし、この「鼻パッド」には問題があります。

私が何度も交換に行っているように「鼻パッド」が皮脂汚れするのです。

簡単に言うと「油がたまる」。貯まるのはお金だけにしたいのですが、生きている以上避けて通れないのです。

そのままため続けていると、目の健康に悪そうな気がするので、数ヶ月に一度交換しているわけです。

交換時期の目安は「目視」です。

見えない目で目視するので当然見誤りもあります。今回発見したのが、そんな見誤りの最高潮でした。

最近、急に暑くなってきたことは分かっていたのです。

それでも、毎日メガネはドクターブロナーで洗浄し、付いた皮脂汚れは専用クリーナーでピカピカにしていたのです。


これが1番。大きめサイズなので、iPhoneをまるまる包み込んでゴシゴシできます。あまりに気に入りすぎて、周りの人にプレゼントしまくりました。

もちろんメガネもぴっかぴか。

洗濯もできますので、1回購入すればいろんなことに使えます。

こうして日々の手入れをしていたことが、逆に私の目をくもらせていました。

毎日きれいにしているから大丈夫」と。


たまっている!皮脂汚れ!

ある朝、メガネをふいてふと「鼻パッド」を見ると何かがついている。

ははーん、何か引っかかったのかと思い(ティッシュとか)、見えない裸眼で確認すると、両方の鼻パッドの同じ位置に同じように何かがついているのです。

皮脂でした。

最悪。これが目のすぐ近くにずっとあったなんて!何がどうなってこのようにたまったのか…

速効でティッシュを細長いロープのようにしてこすりだします。すっかり取れたは取れたのですが、気持ち悪い

「鼻パッド」の針金とメガネの隙間の細い部分、これが問題なのです。

ショックでしたが、事実は事実

現実を直視すべきと自分を立て直します。私に限らず、お子さんや先輩方のメガネも注意してあげてください。

目は、脳の一部が飛び出た器官です。

その脳の一部が危険にさらされるのはとんでもないことです。精神衛生上も良くない。

鼻パッドの交換(15分)、自分で除去すれば(5分)、どちらも無料。

うまく使い分けて、安心のメガネライフを送りましょう。反省、反省。


<関連リンク>







このエントリーをはてなブックマークに追加

レシートでも楽天ポイントゲット

FullSizeRender

レシートでポイントゲットできるらしいが?

面倒くさくない?

どうするの?



<結論>
面倒くさくない
「Rakuten Pasha」一択

1. 楽天銀行CASHb
楽天銀行アプリからレシート画像送信。

対象商品は少ないが還元ポイントがPashaの5倍以上。高還元!

対象商品を購入する前に申請が必要だが、対象商品が少なすぎる。

2. Rakuten Pasha
アプリなし。ネットからレシート画像送信。

コンビニレシートなら5枚までポイントが毎日もらえる。5ポイント以上の対象商品は購入する前に申請が必要。  

更新日: 2019年5月20日

楽天スーパーポイントをお得に楽に貯める方法をひとつでも多く知りたいと思いませんか?

これから私が日課としている楽天ポイント習慣をご紹介します。このうち、ご自分でなさっているポイント獲得活動に追加できる仕組みがあれば是非やってみていただければと思います。

また、今回新たに「レシート」による楽天ポイント獲得方法も取り入れることにしました。その方法もお伝えします。


楽天経済圏のお得さ

私は、楽天経済圏に入ってからというもの「楽天スーパーポイントをいかにして楽に貯めるか」ということを突き詰めようとしています。

特に「楽に」というのが重要でして、「楽」「いつのまにか」「知らず知らず」にポイントが貯まっていることが理想です。

つまり、ポイントを楽に貯めやすくするために、毎日の生活や習慣に溶け込ませる工夫が必要になってくるということです。

といいますのも、そもそも楽天経済圏へ飛び込んだキッカケが「楽天証券に口座開設する」ことでした。楽天証券の口座開設が目的で楽天銀行の口座も「ついでに」開設しました。

それまでに当然、楽天会員としてアカウントを登録し、楽天市場や楽天トラベルをメインに利用させていただいておりました。

ところが、楽天銀行で口座開設したときに何も考えずに契約した「楽天銀行デビットカード」がその後の私の生活まで大きく変えるとは思ってもみませんでした。

楽天銀行デビットカードで支払いすると、「100円1ポイント」という非常に高い利率で還元されます。1ポイント=1円ですので、年利0.001%の一般の銀行とは大違いです。

楽天銀行口座開設はこちら

金利一覧(ゆうちょ銀行)

年利0.001%で利子をもらおうと思いましたら「10万円を1年間」も銀行口座に預けておかなければいけません。

しかも、1年待ったところでもらえる利子はたったの「1円」です。

ところが、楽天ポイントでしたら、たった100円を使うだけで1円もらえるのです。

こうして支払いに「楽天銀行デビットカード」を使うだけで、知らず知らずのうちに楽天ポイントが貯まっていくようになりました。

と同時に政府が推奨する「キャッシュレス生活」にも突入したのです。

これが予想外に良く貯まるようになりまして、毎月2,000円分は楽天ポイントをいただけるようになりました。

現在のところ、私が楽天スーパーポイントを貯めるためにしていることは以下のとおりです。

1. 日課
1) 楽天ウェブ検索(1日1ポイント)
2) Point Screen(1日5ポイント)
3) 楽天Point Club(1日2ポイント)
4) 楽天証券(1日100円積立を2本)

2. たまに
  1) 楽天インサイト(アンケート)
  2) 楽天トラベル
  3) 楽天アフィリエイト

3. 支払い
  1) 楽天銀行デビットカード

日課のうち「楽天証券(1日100円積立を2本)」というのが大きなポイントです。これにより、楽天銀行から楽天証券へ引き落とされる回数が月20回以上を越えます。

引き落とし回数が月20回を越えますと、楽天銀行のランクが上から2番目の「プラチナ」ランクになります。このランクになりますと、楽天ポイントがいつもの「3倍」いただけます。

その他、「プラチナ」ランクになりますと、他行への振込無料回数も増えます。

 最上位の「ゴールド」はこの無料振込回数が増えるだけです。ポイント3倍である点は「プラチナ」と同じですので、私にとってこれ以上のランクアップは不要です。

また、 「楽天証券(1日100円積立を2本)」 は、お金を捨てているわけではありません。

投資信託として積み立てているので、お金を動かすだけで楽天ポイントを増やしやすい仕組みを作っていることになります。

そして、今回新たに普通の買い物でもらえるレシートでも楽天ポイントを貯める仕組みを追加しました。


2とおりのレシートポイント

楽天では、レシート画像の送信で楽天ポイントがもらえる仕組みがふたつあります。

ひとつは楽天会員かつ楽天銀行に口座を持っている人が利用できる「楽天銀行CASHb」、もうひとつが楽天会員なら誰でも使える「Rakuten Pasha」です。

<レシートで楽天ポイント>
1. 楽天銀行CASHb
2. Rakuten Pasha←楽!

1. 楽天銀行CASHb
楽天銀行
楽天銀行
開発元:楽天銀行株式会社
無料
posted withアプリーチ
楽天銀行

*看板に偽り無し。私は毎月2,000ポイントは貯まっています。


アプリ「楽天銀行」の1機能として、すでに組み込まれています。つまり、楽天銀行の口座開設者限定のサービスです。

「楽天銀行CASHb」自体は、楽天とは別の会社が管理しているので、利用規約の確認と再ログインが必要です。


2. Rakuten Pasha

楽天銀行に口座を持っていなくても、楽天会員なら誰でも使えるのが「Rakuten Pasha」です。

  「楽天銀行CASHb」がポイント対象となる商品を限定しているのに対し、 「Rakuten Pasha」 はとりあえず、コンビニのレシートなら何でもポイント獲得対象になります。

コンビニ何でもポイントの場合、1日最大5枚まで送ることができます。

つまり、少なくとも1日最大5ポイントが獲得できます。 1日5回もコンビニに行くのかという話は別とします。

5ポイント以上の高還元の商品は、購入する前にタップしないといけないのでとっても面倒くさい上、対象商品が少ないです。

一見、「Rakuten Pasha」 の方がお手軽で簡単なように思えますが、「楽天銀行CASHb」 で購入する商品が対象商品の場合、ポイントが最低5ポイントとなります。

つまり、「Rakuten Pasha」の5倍以上のポイントがつくことになります。

「楽天銀行CASHb」 の対象商品の中には、100ポイント以上も獲得できるものもあり、もはや割引レベルです。そういった意味で、当たれば大きいのが 「楽天銀行CASHb」です。

しかし、「楽天銀行CASHb」が面倒くさいのが、アプリの起動です。楽天銀行アプリの中のひとつの機能として存在しているので、楽天銀行にログインしても「CASHb」を開かないといけないという面倒くささがあります。

階層が深い。。

それだけでもう面倒くさいという気持ちが生まれる40代です。ついお手軽な「Rakuten Pasha」を使ってしまいます。


楽天銀行CASHbの使い方

1. アプリ「楽天銀行」ログイン
2. アプリ内アプリ「CASHb」タップ
3. 対象商品を選んで広告を見る
4. レシートの合計金額まで撮影
5. レシート写真を編集し送付

楽天銀行口座を開設している方限定サービスと思われがちですが、すでに存在していた「CASHb(キャッシュビー)」を楽天銀行が自身のサービスとして取り込んだだけです。

つまり、楽天銀行口座に開設していない場合、直接、「CASHb」にアカウントをつくれば利用できるというわけです。


ただ、楽天ポイントを貯めたい私は当然、楽天銀行CASHbを使います。


1. アプリ「楽天銀行」ログイン
「商品・サービス」タブの1番右下に「楽天銀行CASHb」があります。

FullSizeRender


2. アプリ内アプリ「CASHb」タップ
*初回は規約を読み、それに同意してログインする必要があります。
FullSizeRender


3. 対象商品を選んで広告を見る
FullSizeRender

4. レシートの合計金額まで撮影
「楽天銀行CASHb」の中でレシートを直接撮影して送ることができるのですが、楽天銀行デビットカード情報がどうしても入り込んだ写真になります。そのため、「楽天銀行CASHb」に送る予定のレシートを先に撮影しておきます。

5. レシート写真を編集し送付
クレジットカード情報が残らないようにカメラロール標準機能で写真を編集します。レシート送信してすぐにはポイントは貯まりません。


「Rakuten Pasha」の使い方

1. レシートの合計金額まで撮影
2. レシート画像を編集
3.  「Rakuten Pasha」  ログイン
4. 「今日のレシート」をタップ
5. カメラロールからレシート写真を送信

Rakuten Pasha

1. レシートの合計金額まで撮影

2. レシート画像を編集

3.  「Rakuten Pasha」  ログイン
最初の1回目だけはアカウント設定をします。
左上の「三」をタップ。
FullSizeRender
*1日5枚まで

まだ、アカウント設定していないので「ゲスト」表示です。
FullSizeRender

最初のページで商品をタップすると利用するかどうかを聞かれます。
FullSizeRender

利用規約を確認します。
FullSizeRender

規約に納得できたら「同意して利用する」をタップ。
FullSizeRender

利用方法についての簡単な説明があります。
FullSizeRender

自分がコンビニで購入しそうな商品カテゴリーを3つまで選びます。
FullSizeRender

4. 「今日のレシート」をタップ
右下の「レシート」アイコンをタップ。
FullSizeRender

5. カメラロールからレシート写真を送信
送信するレシート写真は、事前にクレジットカード情報をカットしておきましょう。
FullSizeRender

レシートは、1日5枚まで送信できます。1枚目を送信したので、判子が押されました。
FullSizeRender


まとめ

「楽天CASHb」より楽天会員なら誰でも利用できる「Rakuten Pasha」の方が楽とお伝えしました。

ところが数日後の現在、私は1枚もレシートを送信していません。コンビニに行っていないわけではないのです。とにかく面倒くさいのです。

意識としては「レシート送付でポイント貯まる」と頭の片隅にあるのですが、いったんレシートを財布に入れると再度取り出すのが面倒くさすぎます。

しかもレシート送信は、購入日のみに限られています。この送信日に1週間の余裕があれば、休みの日にまとめて送信できますが、それができないので、お手上げです。

たぶん今のままの規定ですと、レシート送信はしないです。

ポイントがザクザク貯まる!
楽天銀行口座開設はこちら


<関連ページ>  





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ