2020年02月

やっぱりモンベルで間違いなし

FullSizeRender

モンベルから入電

ダウンがアメリカで紹介

やっぱモンベルだな


<結論>
日本の四季を乗り越えるには「山道具」に限ります
「速乾、防臭、携帯性、そしてお値段」

Editors' Choice Snow 2019: Montbell Ignis Down Parka
https://www.backpacker.com/gear/editors-choice-snow-2019-montbell-ignis-down-parka
イグニスダウン パーカ Men's(33,000円+税)驚異の「278g」モンベル
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101594&utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=Ignis2019  

モンベルのダウン商品がアメリカで評価されていることを知り、やっぱモンベル製品が良いことを実感した話です。


モンベルとかけ離れた生活の私

私は、モンベル会員でしてモンベルのメールマガジンにも登録しています。

メールマガジンでは、ホームページよりも先に新しい情報が得られるのでいつも楽しみにしています。

とはいえ、実際に内容まで読み込むのは「まれ」です。

その理由は、私が登山をはじめとするアウトドアが大の苦手だからです。

「なぜわざわざ苦しい思いをするために山に行くのか分からない」
そのような考えをしてしまうのが私です。

確かに、登山したときの爽快感や自然とのふれあい、川のせせらぎの音を聞くことでストレスや精神の安定がはかれるということは頭では理解しています。

でも、そのために山や川、家から出るというのは私が外に出る理由にはならないのです。

そもそも日常生活でストレスが無い上、休日は家から一歩も出ない生活をするためにあると考えるほどです。

家から一歩も出ない生活をするためには、用意周到・事前準備が必要です。そのための苦労は惜しまない、休日前の私です。

さらに「休日は平日を平穏に過ごすためのメンテナンス作業時間」とも考えているので、私の休日はそれなりに忙しい日となるのです。

このメンテナンス作業には、日常の事務処理と加えて、衣替え、断捨離も含まれます。

「いかにモノを減らすか」
がメインテーマの40代は、何を減らすべきか考えるのに余念がありません。

そのための知識や工夫は、当然ネットや書籍からです。

勝間和代さんや高城剛さんをメインに、楽天マガジン、Kindleで著作を読みなおし、今の自分が取り入れられることを探します。

まあ、1日はあっという間に終わります。

そこに自然が入り込む隙間はないというのは私の持論です。

ところが、自然に行くためのギア(道具)は、私の日常生活を助けてくれる素晴らしいものです。

自分の荷物をスーツケース2つ以内に収める」ことを目標としている私は、山道具の特徴である「速乾、防臭、携帯性」には目がありません。

明らかに高城剛さんの影響です。
↓私にとって衝撃的だった本です
そして、常により良いものがないかチェックしているのが、モンベルのカタログです。

モンベル会員(年1,500円)になると、季節ごとに商品カタログが紙版で届けられます。それを見て、必要なものがあるかどうか見るのです。


モンベルの保険

モンベル会員になる理由は、野外調査での保険をかけるためです。
普通の保険にはない「救援者費用等補償」がついています。

好き勝手生きている私が、家族に迷惑をかけないための保険です。

私が加入しているのは、一番安いプランです。でも、一番高いプランと同じ500万円限度の 「救援者費用等補償」がついています。

<私のプラン>
野外活動保険™(傷害総合保険)シンプルプラン(C105)
救援車費用等補償(500万円限度)
24時間保障Aの場合、5年で15,720円、月あたり262円。

被保険者が旅行行程中に、次のいずれかに該当し、ご契約者、被保険者またはその親族が負担した費用をお支払いします。

【お支払いする保険金】
①捜索救助などの費用のうち、これらの活動に従事した者からの請求に基づいて支払った費用
②現地までの救援者の往復交通費(2名分まで、かつ1往復分限度)
救援者の宿泊料(2名分まで、かつ1名につき14日分限度)
現地からの移送費用
救援者の渡航手続費および救援者または被保険者が現地において支出した交通費、通信費、遺体処理費などの諸雑費(日本国外20万円、日本国内3万円限度)

野外活動保険™(傷害総合保険)モンベル
https://hoken.montbell.jp/aiglong/activity.php

外に行くのは苦手ですが、目的がある場合は行きます。たいていの山は、比較的低い山なので安全に問題ありません。

ただし「山をなめるな」の言葉どおり、野外に出ると何が起こるか分かりません。その万が一にヒットしたときのための保険です。

勝手に外に出て、勝手に遭難や事故に遭い、自腹で迎えに来てくれというのは家族に対し無防備すぎです。

ここは、きちんと対応しておくのが40代独身の精一杯の努力です。


岡山とモンベルの絆

実は、モンベルと岡山県は深い仲なのです。

「SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)」なる大運動大会が年に2回も開催されているのです。

岡山 鏡野 SEA TO SUMMIT 2019(モンベル)
https://www.seatosummit.jp/menu117/contents960
岡山 備前 SEA TO SUMMIT 2019(モンベル)
https://www.seatosummit.jp/menu117/contents963

他県を見ると、1県1回なのですが、なぜか岡山県だけ「2回」開催という大盤振る舞い。おそらく町長の粘り強い誘致があった模様です。

今年の鏡野町は、台風の大雨が懸念されましたが、ギリギリセーフの開催となりました。大会が中止になっても支払った参加費は戻って来ません

万円単位の参加費ですので、応募した学生さんは戦々恐々。フタを開けてみれば、両日とも無事にスケジュールをこなしたのでした。

参加した学生さんによれば、今年は車中ではなく小屋的な場所をお借りできたらしく、布団まであり快適だったそうです。

さすがに岡山県北部の鏡野町。朝晩は冷えます。荷物になるからと渋る学生さんに銀マットをふたつ持たせた40代です。

↓私は家でLとMを使っています
ちなみに去年は、大山ハムと折りたたみ椅子が抽選で当たったのですが、今回は惨敗でした。

「まだまだモンベルでの課金が足りないみたいです…」
の名言が出ました。


だからこその展開

そして、今回、この岡山県とモンベルとの関係は、2019年10月にさらに深まりました。

アウトドア活動等の促進により、鏡野町内地域の活性化及び町民生活の質の向上に寄与するための協定

岡山県鏡野町と「包括連携協定」を締結(モンベル)2019/10/12
https://about.montbell.jp/release/disp.php?id=469
フレンドタウン 鏡野町(モンベル)
https://club.montbell.jp/privilege/fshop/aboutarea/disp.php?friendarea_id=20

モンベルからの入電

そんなモンベルからのメールマガジンでうれしいニュースがありました。

メール件名: イグニスダウン パーカが「2019 Editors' Choice Snow Award」を受賞!

モンベルのダウンは、私も2つ持っています。「アリオ倉敷」と併設されている「三井アウトレットモール倉敷」にあるモンベルのお店で購入したものです。

アリオ倉敷
http://www.ario-kurashiki.jp/m/

出不精の私がわざわざ「倉敷」まで行って購入するには訳があります。

「三井アウトレットモール倉敷」のモンベルは、割安商品も取り扱っているのです。そもそもアウトレットショップモールなので当たり前ですが、それでもありがたいです。

モンベル(三井アウトレットモール倉敷)
https://mitsui-shopping-park.com/mop/kurashiki/shop/801618.html

そこで私が見つけたのが季節外れの「ダウン」でした。

緑の蛍光色という派手な商品ながらお値段「半額」。元のお値段は、2万円を余裕で越えていました。

ダウンで2万円を越える!?

ダウンをそれまで着たことのなかった私。しかもダウンは5,000円くらいものと認識していました。

その私がこのダウンを購入した理由は、ダウンの質にありました。

「EX DOWN」です。
FullSizeRender

極地遠征から普段使いまで、バリエーション豊富なダウンクロージングをご紹介します(モンベル)2018/12/6
https://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=387

「究極の暖かさと軽さ」を謳うこのシリーズは、3種類に分かれています。値が大きくなるほど「暖かさ」の効率が良くなります。

<EX DOWN>
EX  800: 800FP・EXダウン
EX  900: 900FP・EXダウン
EX1000:1000FP・EXダウン

私が季節外れにモンベルアウトレットで見つけたダウンは、なんと「EX1000」でした。

ただ、季節外れで、サイズがかたよっていて、色が派手という理由(推定ですが)で「半額」。

「買うしかないでしょう」即決です。

しかも2つ買いました。何事も予備が大事です。
洗濯したときの「替え」は必要であることは長年の経験から分かっています。

IMG_6215

思わぬ大出費でしたが、その後の私の生活を向上してくれたことは間違いありません。「費用対効果」が最高でした。

実は去年からは、タートルネックセーターを着なくなりました。EX1000で十分対応できることが分かったからです。

これでまたひとつ荷物が減りました。  

ユニクロのヒートテック厚手に、EX1000を着て、ユニクロのフリース、その上にモンベルのレインダンサー、これが私の真冬の上着です。

「ユニクロの方が多いじゃないか!」と思われたと思います。私は「コレ」と決めたら異常に物持ちが良いのです。

へたるまでは、直前の「マイベスト」を着続けるタイプです。最近は、意識的にモンベル製品への移行を着々と進めています。


<関連ページ>






このエントリーをはてなブックマークに追加

デジタルデトックスはじめの一歩

FullSizeRender

「スマホ離れ」できない!

でも勝間さんが気になる

何とかならんか?


<結論>

寝る前1時間はスマホを使わない


更新日:2019年10月24日

勝間さんが突然の「デジタルデトックス宣言」をされましたが、自分にはできないと結論した私。でもやっぱり気になるので自分でできる「デジタルデトックス」を探して実践した話です。


勝間さん突然の「デジタルデトックス」宣言

私のあこがれの先輩のおひとり「勝間和代」さん。

大学在学中に会計士の資格を当時最年少で取得されたことよりも、在学中に第一子ご出産の方が私的にはインパクト大の女性です。

その後、離婚を経験されながらも最終的に3人のお子様に恵まれ、現在のパートナーは「女性」という急展開さ。これが良い。

しかも初任給の時から比較すると年収10倍を達成された「自立した女性」。素敵すぎる。

当然、そこに至るまでには「並大抵の努力」ではできなかったはずですが、その努力のショートカット方法を印刷物でバンバンご開帳。

その代表作のひとつがいわゆる「Google化」で知られる「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」です。

今読んでも最高なんですよね。

書かれてあることすべてを真似できなくても、自分ができることを「実際にやってみる」きっかけが勝間さんです。

なぜなら、勝間さんご自身が「人生を思う存分、楽しんでいる」ということが良く分かるからです。

本当なら年収10倍を達成された段階で、メディアに出なくなっても良いのではありませんか?

そうされない理由は「自分だけでなく困っている人を助けたいから」が根底にあると考えます。

実際に、本の売り上げの20%を自動的に寄付する仕組み「Chabo!」にもご参加されています。

Chabo!(チャボ)
http://www.jen-npo.org/chabo/about/

「自分が判断して良いと思ったことは、他人がどう考えようが実行する」
だから、勝間さんは私にとってあこがれの人なのです。

「実行する」にしても、最短で最高に効率化された方法で乗り越えていくので、もう清々しい。

この勝間さんの「効率化」に、パソコン、スマホをはじめとするデジタル機器の存在が一役も二役も買っていたことは間違いありません。

ところが、そこにきていきなりの「デジタルデトックス」宣言。

しばらく、デジタルデトックスしようかと思います(2019/10/19)勝間和代オフィシャルウェブサイト
https://www.katsumaweb.com/news.php?id=4179

私が戸惑いを隠せないのは当たり前の話です。


私には「デジタルデトックス」無理なんで・・

さすがのあこがれの勝間さんからの「デジタルデトックス」宣言でも、私は「到底無理」と最初は思いました。

朝からバイト時間を除いて寝る直前まで、スマホとともにある生活を快適に送っている私。

人生の一部を切り取るようなものです。

休日に至っては、寝る時間以外はすべてスマホと一緒です。ええ、食べるときもスマホを手離しません。行儀が悪いとかどうでも良い話です。

なぜなら、スマホ生活に至るまでにした「私の努力」は半端ないからです。

↓決定打となったAnkerキーボード

メール、SNSは、当然のこととして、ブログ、銀行、投資、ネット注文、読書、配達状況の確認まですべてスマホで済ませています。

拡張機能として、Bluetoothキーボードだけは購入しました。これが便利でして、ますますパソコンを使わなくなりました。

こうしてパソコンを使わず、スマホだけですべてを済ますことができるようにして、やっと自分の理想に近い生活を作ることができたのですから・・

結論:スマホなしの生活には戻れない

デジタル・デトックスは短期ダイエットと同じ。スマホ依存の根本解決にはならない! (2019.03.27)life Hacker日本版
https://www.lifehacker.jp/2019/03/187796why-digital-detoxes-dont-work.html

しかし、しかしです。

やはり、あこがれの人が「デジタルデトックス」宣言され、実行されている現実が頭の片隅にあるのでした。

そこで、まず本当に「デジタルデトックス」が必要なのかを考えてみることにしました。


「デジタルデトックス」する理由を見つけ出そう

「デジタルデトックス」が必要な理由として「デジタル依存症」の問題があります。

他人の目で見ると私は立派な「デジタル依存症」でしょうから、これを治すのは諦めます。

それよりも、私の性格上「デジタルデトックス」しなければならない理由を探した方が良い。自分を納得させないと行動しないからです。

完治よりも「改善」を求めていく姿勢です。

そこで、私の生活の中で「大切なこと」で、スマホが邪魔している可能性のある事象を考えてみました。そこで思い当たるのはただひとつ。

「睡眠」です。

 夜10時までには寝る私の生活は、まず花丸が付くと思います。私は、食事より「睡眠」が大事であることは、母の証言から明らかとなっています。

「むりやり起こさないとミルクを飲まなかった」
「死んだのかと思って何度も起こした」
いずれも乳児期の話です。

これほどまでに私の人生には「睡眠」が大切でして、確かに、夜行バスを利用した後の数日は「死んでます」。キレがない。

「夜10時まで」に入眠する私の生活スタイルと、すぐ眠りにつけてしまう状況は、問題なし。

むりやり問題にしようとしたら「睡眠の質」ということになります。

とはいえ、現在でも朝は目覚まし時計よりも早く目覚め、目覚まし時計が鳴るのを待つような生活です。

ところがたまに「起床時間2時間前」に目が覚めてしまうと、眠れない状態になることがあります。

これは「あと2時間で起きなければ!」「ここで寝すぎたら遅刻してしまうかも」とか、どうでも良いことを考えてしまうせいです。

根が心配性なので、自重できない意識状態にあるとネガティブなイメージがふくらみやすくなってしまうのです。

これが「デジタルデトックス」で改善できれば、生活の質は確実に良くなります。

と、むりやり「デジタルデトックス」をする理由をつくってみたのでした。


ブルーライト問題をさぐると坪田先生と再会

「スマホを使わなくなる」とどうなるのか?

スマホ画面と向き合う時間が減ります。スマホ画面で向き合うことで、人体に一番影響を及ぼされているのは「目」でしょう。

スマホ、目というキーワードで思い浮かぶのは「ブルーライト」です。

メガネのレンズは「JINS(ジンズ)」さんのブルーライトカットを入れています。25%カットなのでレンズ色は透明です。

JINS SCREEN
https://www.jins.com/jp/jins-screen/

これがたった5,000円(税抜)で追加できる。良い時代になりました。

ただ「25%カット」しただけで、軽減できるかどうか・・私の1日のスマホ利用時間を考えると確かに疑問です。

そもそも「ブルーライト」が目に悪いのは本当かどうかという話になります。JINSさんでも紫外線ばりに強い光を見続ける影響を懸念されており、その特集ページもあります。

ブルーライトが私たちの眼に及ぼす影響(JINS)
https://www.jins.com/jp/jins-screen/issue/
*ブラウン管テレビの優しいこと・・

なるほど「ブルーライト」は、やっぱり人体に影響する可能性が高いのか・・と考える私が「間違えなく影響する」考え方に偏った理由。

それが「坪田一男先生」の「ブルーライト研究会」でした。

ブルーライト研究会
http://blue-light.biz/
「ブルーライトは視力に影響しない」というネット等の報道について( ブルーライト研究会 ) 
http://blue-light.biz/pdf/release201810.pdf

坪田先生は、勝間さんと出合うよりも前、私が高校生のときに知った眼下の先生です。

眼科医 坪田一男オフィシャルサイト
http://www.tsubota.ne.jp/

実際にお会いしたことはないのですが、ブルーバックスの本「理系のための研究生活ガイド―テーマの選び方から留学の手続きまで」を拝読し、研究者の生活を高校生の私に垣間見させていただいたのです。

↓どう考えても第1版の方
同時期に「研究者の生活」を垣間見た本として「動物のお医者さん(漫画)」があります。

これも最高におもしろかったですし、実際に研究者の近くにいると漫画と同じことが次々と起こって面白いのです。

今考えると、高校生のときのこれらの本との出会いが、知らず知らず私の人生を方向付けていたのかな?とオカルトまがいなことも考えてしまいます。

まさか、ハーバード大学の植物標本庫に2週間通い、宿泊先は、ハーバード大学のテニュア資格をお持ちの教授の家という事実。

でも本当だから笑える。

川を挟んだお隣さんのMITに行き、MITの学生さんとともにご飯を食べるまでは想像つかなかったです。

坪田先生のブルーバックスは、長らく私の本棚の一番良い場所に陣取っていた本です。何回読んでも面白かったからです。

研究者としての人生の楽しさ、苦労、乗りこえ方をポジティブな文章でつづる物語です。

問題に対する自分なりの答えを出す姿勢は、勝間さんともつながる点でもあり、感慨深いものがあります。

その私の人生に影響を与えてくださったおひとりである「坪田一男先生」がわざわざ「研究会」を立ち上げて訴えたいことが「ブルーライト」なのです。

これは見逃せません。

ブルーライトハザートに関しては、長期的に見ると、

目の網膜への影響、とくに加齢黄斑変性などの疾患との関わりが懸念されており、

夜中までブルーライトに暴露した際のサーカディアン・リズムへの影響なども指摘されています。

人々の健康と密接な関わりを持ちつつあるブルーライトの人体への影響を医学的に検証することを目的に、ブルーライト研究会が設立されました。

主旨・背景(ブルーライト研究会)
http://blue-light.biz/about_studygroup/gist.html

「サーカディアン・リズム」については、
人間においても体温やホルモン分泌などからだの基本的な機能は約24時間のリズムを示すことがわかっています。

この約24時間周期のリズムは概日リズム(サーカディアンリズム)と呼ばれます。

体内時計(たいないどけい)厚生労働省
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-039.html

「とにかくブルーライトがやばいんだな」
ということは充分理解できました。

そこで、私の「デジタルデトックス」第一歩は、「ブルーライト削減」にすることにしました。

「ブルーライト削減」でも特に「睡眠の質」を良くする方法を模索する、これが大切であると目標設定しました。


紙と電子ペーパーを利用する

スマホでも本や雑誌を読んでいた私。Kindleと楽天マガジンです。


本棚を手放し、紙の本として手元にあるのは20冊以下になるよう意識した生活を送っています。

とはいえ、本棚を手放せたのは、電子書籍への移行ができたからこそですので、やすやすと電子書籍からは逃れられません。

しかも、先日「Kindle Unlimited 3ヶ月 299円」で再登録したばかりですし、9月に楽天マガジンを年間更新したばかりです。

これらの利用頻度を減らすことは考えられません。


そこで思いついたのが「寝る前、少なくとも1時間前からは、紙の本かKindle paperwhiteしか使わないようにする」です。

どうしても電子端末から離れられないのが玉にキズですが、「完全スマホ依存症」の私が最大限譲歩した結果です。

いきなり「全部ダメ!」にすると続かないのは目に見えています。自分のことは自分が良く分かっています。

そもそも「Kindle paperwhite」は「目に優しい」が特徴のひとつだったはずです。それならスマホよりマシなはずです。


事実、iPad mini、Nexus 7、Kindle Fire HD、Kindle paperwhite、kobo gloが出すブルーライトを比較した結果、Kindle paperwhiteが段違いで少ないことが表示されています。

まだ電子書籍で消耗してるの?--電子書籍が嫌われる3つの理由を考えてみた(前編) - (page 2) cnet Japan(2016年01月22日)
https://japan.cnet.com/article/35076539/2/  

kobo以外の端末を持っている私なので、大変参考になりました。結構、iPadやばいですね・・楽天マガジンで利用しています。

画像保持の為の電気は全く必要とせず、画像の書き換え時にも少しの消費電力で済む。
電子ペーパー(Wikipedia)

消費電力が少しの量で済むのであれば、当然、スマホよりは「目の疲れ」「睡眠に与える影響」も少ないはずです。

そこで、私が出した結論が、
「寝る前、少なくとも1時間前からは、紙の本かKindle paperwhiteしか使わないようにする」
でした。

昨日、試してみましたが、まあ忙しかったです。

寝る前1時間までに、これまで見ていたSNSやニュースを見尽くさないといけないので、ボーっとしているヒマが無くなりました。

これまで以上に時間を効率的に使わないといけなくなるというカラクリ。

同じ時間でも得られる情報量を増やすには、とにかく早くこなしていく必要があります。

速読?いえ「フォトリーディング講座」が役に立っていると感じます。

↓そのときの教科書
勝間さんが講師をされたときに受講しました。2日間10万円!


まとめ

こうして私の「デジタルデトックス」1日目が無事終了しました。

現在の紙の本は「ラリー・ウィリアムズさん」です。

1冊7,800円、税込8,000円以上もする本なので、大事に1章ずつ読んで学んでおります。

Kindle paperwhiteは、iPhoneと同期して、いつでもどこでも読みたいところから読む生活です。

しばらくごぶさただった「Kindle paperwhite」ですが、数年の時を経て再び日の目を見ることになり、私もうれしいです。

あとは、これが「いつまで続くか」です


<関連ページ>




このエントリーをはてなブックマークに追加

「簿記3級」クレアールさんに資料請求しました

FullSizeRender

お金持ちになるためには?

お金の流れを読む能力が必要…

で、どうすれば?


<結論>

簿記3級を取得する。

*両学長おすすめ「クレアール」さんに資料請求しました。

<注意>
・資料請求でさらにお得クーポンがもらえる
・キャンペーン中なら1万円くらい

<2020年2月のキャンペーン>
3級パック
定価 14,800円→ 10,064円(4,736円割引)
*資料請求クーポンでさらに割引
*試験料以上の割引

<講義とパックの違い>パックにすべき
講義パック:講義だけ
パック:添削模試つき
*パックは200−300円高いだけ
*模試と添削代が数百円は激安

<試験料>参考

3級 2,850円(税込)


<試験場所>商工会議所
簿記>商工会議所の検定試験

<申し込み日>
試験日の2ヶ月前からネットで申込できる
*試験日:毎年 2月、6月、11月
*支払い:クレカ、コンビニ

<両学長の教え>
【 お金持ちになるために、クリアすべき2020年の目標 】
1)簿記3級に合格する
2)半年で50万円貯める
3)つみたてNISAをはじめてみる

‪第161回 【初心者向け】今よりお金持ちになりたい人が2020年中に達成すべき目標3選【お金の勉強 初級編】 https://youtu.be/95PO4mcYAZ8

<こびと株.com>
簿記という知識・資格には文句なしに価値があります。
キーワード:簿記


更新日:2020年2月16日

たまたま両学長のYoutube動画を見る機会があり、のめり込んだ結果、2020年は「簿記3級」を取得することにした話です。


金持ちになるための努力

皆さん、お金持ちになりたいですよね?

で、そのための努力ってしていますか?
「は?努力って具体的に何?」

お金持ちになるための「何かしらの行動を今日しましたか?」もしくは「していますか?」ということです。

第一歩が踏み出せないのは、自分が設定する「一歩」があまりにも大きすぎる壁だからです。

それにやっと気づいた私は「良い思ったことはとりあえず小さいことでも取り入れてみる」という尻軽女になっています。

「いいな」と思ったらすぐやるということです。

「やる行動」というのは、とっても小さなことでして、
1)ネットで検索してみる
2)アプリをダウンロードしてみる
はその場ですぐにできることです。

すでにお金持ちになった方のおすすめなら、自分で最初から探すよりもその段階で「相当手間が省けて」いますよね。

自分に合わないならそこで終わっても良いんです。自分でもできそうかどうかを確認するだけでも立派なお金持ちへの「第一歩」だと思います。

「自分では何もしないのに口だけは出す」という「老害」には成り下がらないようにと願う40代のあがきとも言えます。

というより何より「今まで知らなかった世界」に挑戦してみるというのは楽しいことです。

もちろん初めはちょっと怖いですが、食べてみないと美味しいかどうか分かりません。

もしかしたら自分が知らなかった能力に気付けるかもしれません。

だから勝間和代さんの言うところの「ジャンケン、ジャンケン、またジャンケン」を繰り返しています。


両学長のYoutube動画に出会った衝撃

今回の新しいジャンケンは「簿記3級」です。

誰しも社会人なら一度は「あったほうが良い」と考えたことがある資格だと思います。

「3級程度じゃあ履歴書に書けない」

としても、3級の上に2級と1級があるわけで、結局は習得すべき情報がつまっていることは確かです。

商業高校であれば、高校生の段階で「簿記3級」
」に挑戦されていることでしょう。年30万人が挑戦する資格です。

この「簿記3級」を両学長は「2020年に達成すべき目標」のひとつに挙げられていました。動画の公開は、2020年の年明け一番でした。

両学長のYoutube動画に出会ったのは本当に偶然でした。投資関連の動画を連続で見続けていたら「おもしろライオンのイラスト画像」が出てきたのがきっかけです。

普通、こういう「お得紹介動画」って胡散臭く感じてしまうのではないでしょうか?

私も御多分にもれず「あやしげな動画」と思って、でもそれでも一応見てみたら、これがすごい参考になる内容なんです。

「家族や友人向け」に作られた動画を「ここまで無料で聞いていいの」くらいの内容を次から次へ配信されているのです。

すでにお金持ちになった、生活の心配をしなくても良い状態になった方って本当に他人に優しい。

勝間和代さんの毎日更新動画も欠かさず見ていますが、時間とお金をかけて得られた「人生という経験から得られた教訓」を、

懇切丁寧に分かりやすく教えてくれるってどういうことなん!?そりゃ見るしかないですよね。


両学長の教え【2020年版】

<両学長の教え>
【 お金持ちになるために、クリアすべき2020年の目標 】
1)簿記3級に合格する
2)半年で50万円貯める
3)つみたてNISAをはじめてみる

「2)半年で50万円貯める」については、1ヶ月8.3万円ずつ貯めていけば良いだけです。実家に住み、40代過ぎても親のスネをかじっている私は何とかなります。

普通の社会人の方であれば、家族を養い、家賃や電気・ガス・水道代が月8.3万円くらになるのではないでしょうか?

それが実家に居候なら、その分まるまる貯金できます。

毎月、家に入金している場合でも、一人暮らしすることを考えれば簡単なハードルです。

私は、実家に住み続けても親が文句を言わない場合、就職されても断然、同居するのがベストアンサーだと考えていました。

結婚すれば、いずれ家を離れる。そのために実家に住み続けて貯金なり投資なりすれば良いと思います。

「いつまでも独り立ちできない甘えた人生」
「女だから」
「就職もせず、結婚もできずに」
「将来どうするんだ」

と面と言われたことはないですが、就職していないことを伝えた際、鼻で笑われたことは今でも脳裏に焼き付いていますよ。

「おめえ、覚えとけよ」と…ね。

「つみたてNISA」については、すでに「つみたてNISA」「一般NISA」ともに両方の経験者です。

「一般NISA」→「つみたてNISA」→「一般NISA」と毎年コロコロ変えています。年末までに申請するとコースを変更できます。

一般NISAは、年150万円までの「投資で得た利益」が非課税になる5年間限定のシステムです。

つみたてNISAは、年40万円までの「投資で得た利益」が非課税になる40年間のシステムです。

本来、投資で得た利益にかかる税金は約20%。
100万円の利益のうち、20万円が税金で取られる話です。多すぎんか税金。

仮想通貨の取引で得られた利益にかかる税金が「50%」であることを考えれば安いのですが、単に相対的に安いだけで、単体で「税金20%」を考えるとやっぱりお高いです。

投資を推進して、将来あきらかに目減りする年金の足しにして欲しいくせに、税率そのものを下げようとしないことは驚きですね。


問題は「簿記3級」

両学長が1番に挙げられている目標、それが
「簿記3級に合格すること」です。

大学院を卒業してから20年間、植物しか見てこなかった私には微塵も関係ない「簿記3級」。

ところが「関係ない」と思っていたのは大間違いで、会社の経理だけではなく、人生設計をする上でも株投資する上でも役立つ資格なのです。

そりゃそうだ、社会の血液である「お金の流れ」を見る「お医者さん」。それが簿記という資格を持った方なのです。

お金の流れが滞っていたり、無いはずなのに有るように見せかけたり、盛ってみたり隠してみたり、お金はいろんな形になります。

それを仕分け手術して、ひとつの真実を暴き出すコナン的な存在にもなり得る「お金の必殺仕事人」。

さらに両学長と共同でお金の話題を提供してくださっている「こびと株.com」さんのサイトでいかに「簿記」が素晴らしいものなのかを認識するに至ります。

<こびと株.com>
簿記という知識・資格には文句なしに価値があります。

キーワード:簿記
https://kobito-kabu.com/?s=簿記

「これはいい!」

すかさず両学長が私の気持ちを見透かすように、通信教育「クレアール」さんを紹介してくださいます。

お値段「1万円程度」。

失敗したところで生活に支障が出る値段ではありません。むしろ、合格すれば人生がより良い方法に向かうこと間違いなし。

不合格になっても良いんですよ。

年3回(2月、6月、11月)も試験がありますし、試験を受ける制限回数もありません。センター試験より気楽です。

私のスタンス「受かるまで受ける」。
これで良いじゃありませんか。


受講前に割引クーポンをもらおう

受講する気マンマンの私は過ちを繰り返さない。これまで申し込んだ後からお得情報を見つけ出すことが多々あったことを覚えていました。

今回は、受講するよう勧めているのに「なぜ資料請求を目立たせているのか」ということに疑問を持ちました。

そこまでクレアールさんを勧めるなら「即入校」で良さそうなもの。

そこで「簿記 クレアール」でネット検索してみましたところ、資料請求したとき送られてくる資料の中に、

「割引クーポン」

が同封されていることが分かりました。簿記3級なら「500円割引クーポン」です。しかも、2月割引とクーポンは併用できます。

ということは、

<2020年2月のキャンペーン>
3級パック
定価 14,800円→ 10,064円(4,736円割引)
*資料請求クーポンでさらに割引
*試験料以上の割引

2月割引 10,064円→  9,564円
になるということです。

「あぶねえ、あぶねえ」
いつもの私なら資料請求をすっ飛ばして即「受講申込」をしているところです。

飛び込む前に「水の温度を確かめる」癖がついたようで何よりです。昨日よりも成長した。

勝間和代さん「毎日0.2%の改善で、1年後には2倍の変化を達成できる」

両学長「今が一番若い」



<関連ページ>





このエントリーをはてなブックマークに追加

スタバ新たな定番発見!アレンジ→ダークモカフラペチーノ

FullSizeRender

とにかくチョコ感が欲しい

とはいえコーヒー感も入れたい

抹茶フラペチーノとは違う


<結論>
チョコ感をパワーアップした
新型ダークモカフラペチーノ完成!


<変形版 ダークモカチップフラペチーノ>
ダークモカチップフラペチーノ 
デカフェ DRIP(変更):+50円
ショット追加:+50円
チョコレートシロップ追加:+50円
ホイップ:増量
チョコチップ:増量
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
合 計 690円(グランデサイズ)


更新日: 2019年10月17日

いつも疲れたときは、濃いめの「抹茶フラペチーノ」でしたが、抹茶感ではないとき。チョコ感を追求した新しいアレンジが見つかった話です。


週1回はスタバへ行く

酒もタバコも飲まず、飲み会にも参加しない私の唯一の楽しみ、それが「スタバ通い」です。

少なくとも週1回は、何かしらのドリンクを購入しています。

最近の週末は、必ず「シナモンロール」を注文し、上にかける白い砂糖「フォンダン」を大量にかけてもらいます。


持ち帰るので「シナモンロール」は、温めず、ナイフとフォークを入れてもらいます。

「シナモンロール」は、冷めていますと脂分が多いせいか「サクサク」とした口当たりになります。そのため、ナイフが入れやすいのです。

フォンダンがしっかりかかった「シナモンロール」を一口サイズに切り込んで食べるときの喜びはひとしおです。自宅でもスタバ感が大いにでます。

「シナモンロール」を持ち帰るときは、専用の箱に入れてもらえます。この「シナモンロール」専用箱は、思ったよりも丈夫です。

白い砂糖の塊であるフォンダンが直接箱にこぼれていても、少なくとも「丸一日」は染み出してくることはありません。不思議です。

パートナー(店員)さんによっては、シナモンロールの表面が箱にくっつかないように白い紙をはさんでくれます。私としてはあっても無くても楽しんでいます。

持ち帰るときの「シナモンロール」は、「フォンダン」が表面にどれほどかかっているかで確実にしっとり感が変わります。

大量のフォンダンに白い紙があれば「超しっとり」が2日間は保たれています。2日以上、購入したシナモンロールが残っているためしがないのでそれ以降の状態は分かりません。

とにかく、持ち帰るときのシナモンロールへのフォンダンは「大量」がベストということです。

この持ち帰りのシナモンロールと一緒に購入するドリンク(ビバレッジ)は、案外適当です。

夏ならば、フラペチーノ一択なのですが、シナモンロールを購入することが目的になっているので何を飲むかおざなりです。

そんなときは考えるのが面倒くさいので、対応してくださったパートナーさんに「丸投げする」こともやります。

たいていシナモンロールだけを注文すると、「ドリンクはいかがですか?」と問われます。

そこで「特に希望がないので、何かおすすめありますか?」と伺うのです。

するとこれまで私が注文したことのない、思いもしなかったドリンクが出てくることがあり、大変愉快です。

直近では「ココア」でした。

パートナーさんが休憩中に必ず飲むという「ココア」。ミルクを投入に変更し、氷の量は少なめがベストだそうでした。


「ラテ」からスタバに入り込んだ私です。

「ラテ」の次は「抹茶フラペチーノ」からの「盛り盛り抹茶フラペチーノ」、そして期間限定となった「アフォガード」をホイップとキャラメルソース追加で注文してきました。

私の性格上「マイベスト」が決まれば、そればかり注文してしまうクセがあります。考えるのが面倒くさいからです。

「マイベスト」までは数々の試行錯誤を繰り返すのですが、「これ!」が決まってしまうと途端に「選択する」ことに興味を失ってしまう性格です。

そのため「ココア」の選択肢は全くなかったのです。

そもそもコーヒー要素がありませんし、ココアは「森永」で良くね?と考えていました。家で作れば相当濃い味にも調整できますし・・


ところが、そのパートナーさんの休憩ドリンク「ココア」は、まず、ミルクを豆乳に変更しているため「まろやかさ」が追加され、氷が少なめなので「薄まらない」のです。

そもそもの豆乳が「スタバがスタバのために開発した特別な豆乳」なためか、とにかく「濃い!」。

さらにパートナーさんの気持ちがこもったためか、ココアの量が多いような気がするこの「濃さ」のダブルパンチ。

氷が入っているので、甘さのなかの苦みとともに「さわやかさ」も感じられるひとときとなりました。

「Tallじゃあ量が足りねえ!」レベル。

こんな楽しみや新しい発見があるのが、スタバに通う理由です。

商品開発担当の方のカスタマイズというか、すでに即席「新商品開発」のカスタマイズには仰天しました。

スターバックス商品開発担当・清水さんがおすすめする、ネイバーフッド流カスタマイズ4選。(CAFE TOKYO)2018.8.27
https://cake.tokyo/12932
スタバだけどスタバじゃない!自由が丘「Neighborhood and Coffee」が最強すぎる♪(PLAY LIFE)2019/05/28
https://play-life.jp/plans/12909

とてもじゃないが、敷居が高すぎて40代独身がひとりで入るのは無理ゲーに近い。私は「岡山駅一番街店」で充分です。


私の定番「盛り」

私のカスタマイズは「盛り」が基本です。

ホイップ(生クリーム)、ソース(チョコレート、キャラメル)、チョコチップ、抹茶パウダー、いずれも「山盛り」で注文します。

盛りすぎぐらいが「ちょうど良い」のです。
ここまでやらないと「飲んだ気」になりません。

きちんと「飲んだ気」にならないと、またもう一回飲まないといけなくなります。これは面倒くさい。

だからこそ「これでもか!」と盛りに盛って自分を満足させるスタイルです。それで2-3日はスタバに行けなくても満足感が続きます。

外作業で体を使って疲れたときは「激甘」に限るわけですが、これまでの定番は、変形アレンジした「抹茶フラペチーノ」か「アフォガード」でした。

サイズは「グランデ」です。

<抹茶フラペチーノ>アレンジ版
抹茶クリームフラペチーノ
ホイップ:増量
チョコレートソース:追加(無料)増量
パウダー:増量
チョコチップ:追加(+50円)増量
シロップ:抜き

*普通のフラペチーノが異常にアッサリして見えています

<アフォガード>アレンジ版
エスプレッソ アフォガート フラペチーノ  
デカフェ変更(+50円)
ホイップ:追加(+50円)増量
キャラメルソース:追加(無料)増量

*こちらも「何かが足りない」感じがしてしまうという・・病気!

両方のドリンクに共通しているのは「甘み」と「苦み」が共存していることです。

抹茶フラペチーノですと「抹茶」のパウダー(粉)とチョコレート、アフォガードですと「エスプレッソ(濃いコーヒー)」が苦み要素です。

この「ガツンとした苦み」に対抗できるほどの「強烈な甘み」を変形アレンジして入れるのが私の基本ということです。


新たなマイベスト見つかる「チョコ感あふれる」

そこで、昨日、パートナーさんと相談して完成したのが「変形版 ダークモカチップフラペチーノ」です。

<変形版 ダークモカチップフラペチーノ>
ダークモカチップフラペチーノ
デカフェ DRIP(変更):+50円
ショット追加:+50円
チョコレートシロップ追加:+50円
ホイップ:増量
チョコチップ:増量
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
合 計 690円(グランデサイズ)


とにかく「チョコ感」を求めていた私。

いつもなら「チョコ感」を追加した「変形版 抹茶フラペチーノ」を頼むのですが、なんだか「抹茶感」は欲しくないのです。

とにかく「チョコ」!
チョコレートをとにかく味わいたい気持ちでいっぱいでした。

ホットにするか、アイスにするか?
今日はちょっと肌寒いのですが、あえて「アイス」の「フラペチーノ」で行きたい。

「チョコレート感あふれるフラペチーノ」これが昨日の私が求めていた味でした。

ところが、抹茶フラペチーノ以外の考えのない私でしたので、遠慮無く「おばさんパワー」という名の「ずうずうしさ」を振りかざします。

「とにかくチョコ感あふれるフラペチーノが飲みたいんだけど、おすすめありますか?」

すると「ダークモカチップフラペチーノ」ともうひとつのドリンクにアレンジを加える提案をしてくださいました。

「とにかくチョコ感」を求めると、「ダークモカチップフラペチーノ」に更なるチョコ感として「チョコレートシロップを追加」をご提案。

「チョコレートシロップ?」初めて聞きます。

FullSizeRender

これまでは、ホイップの上にかける「チョコレートソース(無料)」しか知らなかったからです。

そこで、「ホイップの上にチョコレートソースをかけるのはどう?」と伺ってみました。すると、ホイップの上のチョコレートソースですと、ドリンク本体に混ざっていないので「チョコ感」は後からしか感じないことになるとのこと。

「なるほど」

実は、ドリンク本体に初見の「チョコレートシロップ」を加えると、逆に「甘すぎてしまうのでは?」という懸念があったのは事実です。

その理由は、以前、「変形版 抹茶フラペチーノ」で「シロップ:抜き」を注文し忘れたことがありました。

結果、そのドリンクは「甘すぎてお話にならない」ことになりました。

この「シロップ事件」で「アレンジの難しさ」と「差し引きの魔術」をまざまざと感じた私でしたので、今回の「チョコレートシロップ追加」に不安感を覚えてしまったのは無理のないことです。

それでも「スタバのプロ」のおすすめですから、「まずは試してみる」ことにしました。

さらに「ダークモカチップフラペチーノ」には、特別なアレンジをしたコーヒーが入っているとのこと。

夜、カフェイン入りの「まともなコーヒー」を飲むと眠れなくなる私は、デカフェにしてもらいたい旨を申し出ました。

すると「ダークモカチップフラペチーノ」用の特別なコーヒーにデカフェ版は無いとのことでした。でも、苦み成分としての「コーヒー感」は欲しい私です。

悩む私にパートナーさんから新たな提案をいただきました。

その特別なコーヒーを無しにして、ショットを追加し、そのショットをデカフェにするのです。

ショットは「エクスプレッソ(濃いコーヒー)」のことで、それなら「デカフェ」にすることができるとのことでした。

これは「渡りに船」ということで、ありがたく採用させていただきました。

苦み成分としてのコーヒーとチョコレート、甘み成分としてのチョコレートシロップ追加とチョコチップ増量。

これは当たりとしか思えない組み合わせとなりました。

結果、控えめに言って「最高」でした!
新たな「マイベスト」ここに爆誕!

チョコ感あふれるフラペチーノはこれしかないくらいのレベルでした。昨日の私が求めていたものはまさに「これ」だったのです!

パートナーさんに「感想教えてくださいね!」と言われましたが、毛筆の掛け軸でお礼をお送りしたいくらいの美味しさでした。

いやあ、やっぱり「プロ」の意見にしたがうことは大切です。
今後も積極的に相談したいと思いました。


しかも無料で購入しました!

今回のレシートをご覧になって気づかれた方もおられるかもしれません。

今回の新作アレンジ「ダークモカチップフラペチーノ」は「Reward eTicket」による購入でした。つまり、無料でした。

「Reward(リワード)」は、スタバのポイントカードです。

無料チケットである「Reward eTicket」をもらうためには、年間1万円以上、スタバに課金することが第一条件となります。

以前、計算したところ、年間1万円以上の課金をして初めて無料チケット「Reward eTicket」を発行できる体勢が整います。


ここから、さらに150ポイント(1ポイント50円)、つまり、7,500円の追加課金をすると初めて「Reward eTicket」が発行されます。

<スタバ無料チケットへの道>
初期投資:1万円
追加課金:7,500円(1枚目の無料チケット)
*2枚目以降は、7,500円で1枚の無料チケット(Reward eTicket)が発行されます

無料チケットの上限利用は、700円です。

つまり、初期投資から1枚目の無料チケットまでの回収率は、4%。
2枚目以降は、回収率9.3%と跳ね上がります。

2枚目以降は「ドリンク10杯あたり1枚」の無料チケットが発行されるという目安となります。

回収率は「実質のキャッシュバック」と考えてください。

なお、初期投資1万円の効果は、1年間です。
初期投資効果のある1年間のうちに、追加の7,500円を課金すると700円のキャッシュバックということです。

もちろん追加の課金7,500円を継続することで初期投資の効果が長くなります。

月4回、1回あたり700円を使うとします。

1ヶ月2,800円、4ヶ月11,200円となり初期投資1万円をクリアします。

それ以降、3ヶ月(8,400円)に1回は「無料チケット」が発行されるようになります。

とはいえ「週1回か2回、スタバに通うだけ」と言われても、なかなか難しいですよね。
まずは、スタバの会員に登録する時点で迷われる方もおられるのではないでしょうか?

スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ
スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ
開発元:Starbucks Coffee Company
無料
posted withアプリーチ


スタバ会員への登録による利点

少々ハードルの高い「スタバ会員」登録ですが、やってみれば「これほど便利なものはない」と感じてしまうこと請け合いです。

まず、アプリに入金しておくだけで、アプリから支払いできます。

アプリへの入金は、アプリ内に登録したクレジットカードだけでなく、店頭レジでもできます。

さらに、店頭レジでの入金(チャージ)は、現金だけではなく、クレジットカードでもできます。

私は、毎回、愛用の「楽天銀行デビットカード」で楽天銀行から直接引き落としして、楽天スーパーポイントを貯めています。

いわゆるポイント2重取りです。

「楽天銀行デビットカード」 で入金して支払いに利用することで、楽天とスタバのポイントが貯まっていることになるからです。

クレジットカードの「楽天カード」もあるのですが、スタバにチャージするだけのことで、わざわざ「借金する必要なし」と考える40代です。

支払いは「その場で完結したい」からです。

超便利!楽天銀行!
口座の開設はこちらから
*まずはデビットカードでキャッシュレス化を体験するのがおすすめです。スマホ要らないし、超楽!

ポイント2重取り以外に便利なのが、「ギフトカード」の送付です。スタバで使えるギフトカードをメールやSNSで送ることができます。

事前にスタバアプリに入金しておけば、アプリでギフトカードの発行ができます。そのリンク(URL:文字列)を相手に送るだけです。

メッセージも追加できます。

送られたURLを開くと、スタバらしいカード模様とともにメッセージ、そしてギフトされたバーコードが開く仕組みです。

FullSizeRender

FullSizeRender

そのバーコードを店頭レジに持って行くと、支払いできる仕組みです。想像以上に喜ばれますので本当におすすめです。

この「ギフトカード」は、ちょっとした感謝やお疲れさまを言いたいときに送れる上、金額も1単位300円(フード)、500円(ドリンク)と気軽なお値段です。

1度はスタバ課金にトライされ、マイベストドリンクを見つける楽しみ、ギフトカードを送る体験をしていただければと思います。


<関連ページ>





このエントリーをはてなブックマークに追加

楽天「2段階認証」できない理由は何?

FullSizeRender

7payで話題となった「2段階認証」

Amazon、楽天、Yahoo!・・

あまり使ってないけど?



<結論>

とりあえず2段階認証しておく


<2段階認証>まとめ
Amazon:あり(SMS、Google Authenticator or Authy)
楽 天:微妙(必要に応じて楽天側から発行)
Yahoo!:あり(ワンタイムパスワード)

<Amazonカスタマーサポート>電話
0120-999-373
フリーダイヤルが使えない場合:011-330-3000
海外からの場合:81-11-330-3000

<楽天市場公式ヘルプ>チャット推奨
050-5838-4333  
楽天市場お問い合わせチャット

<Yahoo!JAPANヘルプセンター>メールのみ
ヘルプ回答後に出てくるフォームから
電話対応なし
Yahoo! JAPANヘルプセンター

更新日:2019年7月5日

「7pay」が不正利用された報告が相次ぎ、そもそもアカウント作成時に「2段階認証」が設定できない理由を問われたニュース。

実は、同じように「二段階認証って何?」と思われた方もおられるのではないでしょうか?

7pay(セブンペイ)緊急会見、「そもそも二段階認証を知らない」ヤバさが露見してしまう(exciteニュース)
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_57591/

「2段階認証」は、「追加のパスワード」です。
しかも、事前に自分で設定できないパスワードです。

「2段階認証」を設定していれば、新しい端末(犯人のパソコンやスマホ)からログインするときに、追加のパスワードの入力が求められます。

追加のパスワードは、事前に登録した自分のメルアドか、自分の手元にあるスマホアプリからしか見られないため、犯人の端末からログインできないのです。

この記事では、楽天での「2段階認証」をするやり方について解説します。  

結論から言いますと、楽天の個人アカウントでは2段階認証は設定できません。

そこで、2段階認証のせめてもの代打として個人が設定できる「ログイン通知アラート」のやり方を解説します。


楽天「2段階認証」なし

楽天は、個人利用での2段階認証システムがありません。

ところが、楽天ビジネスでは、傘下のメッセージアプリ「Viber」を使った2段階認証を設定するようアカウント作成のときに義務付けられています。

安全認証について(楽天ビジネスログイン)
https://glogin.gl.rakuten.co.jp/help/24_01.html
 「パスワードだけ」は危険です。
と最初に書いているのに個人アカウントでは2段階認証が使えない理由は何だろう??

STEP4 必須 2段階認証登録(楽天ビジネス)
https://glogin.gl.rakuten.co.jp/help/22_01.html
*楽天ビジネスアカウントでは2段階認証は必須なのに・・・

楽天ビジネスログイン(楽天ビジネス)
https://glogin.gl.rakuten.co.jp/2fa
*2段階認証の文字がでかでかとある

Viber Messenger
Viber Messenger
開発元:Viber Media SARL.
無料
posted withアプリーチ

なぜ個人アカウントで「2段階認証」を設定できないのかどうしても解せません。

ただ、個人アカウントでも「おかしなログイン」があったときに、楽天側から「ワンタイムパスワード」を登録したメールアドレスに送ってくれるようです。

しかし、そっちの方が楽天側に手間がかかる気がします。
 
ワンタイムパスワードとは?(楽天)
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000006671

これに対して私たち個人アカウント利用者ができることは「ログイン通知アラート」の設定です。

「ログイン通知アラート」はアカウントにログインした際に、登録したメールアドレスにログイン通知してくれるものです。

とりあえず「ログイン通知アラート」 を設定しておけば、ログイン情報として「ログイン日時」と「IPアドレス」がメール通知されるようになります。

メール件名:[楽天]ログインしましたか?(2019/07/05 19:05)
*ログインした日時がメール件名に表示される


<楽天「ログイン通知アラート」>内容
1. ログイン日時
2. IPアドレス
*このふたつで「いつ」「どこで」が分かります

欠点としては、自分がログインしたときもメール通知されるという面倒くささがありますが、セキュリティ面から見れば当然設定しておくべきものです。
FullSizeRender


「IPアドレス」は、インターネット上の住所です。

端末ごとに別々のIPアドレスがつけられますので、IPアドレスをたどると犯人の使ったパソコンにたどり着くわけです。

ところが「IPアドレス」は、VPN(Virtual Private Network : 仮想私的ネットワーク)を利用することで「かく乱」することができます。

VPNの仕組みは、良い利用ですと追跡型広告が追っかけてくるのを防いだり、セキュリティを向上することができます。

しかし、犯人がVPNを使っていたらせっかくの「ログイン通知アラート」に掲載されたIPアドレスは偽物になり、無意味になる可能性があることも理解しておきましょう。

ハッカーが悪用できるような脆弱性があるのか調べてみました
解読は計算が大変で時間がかかるため、達成するには数年かかることもあります。
暗号化しないよりはるかに安全


VPNはIPアドレスを隠すのに最も効果的な方法です
IPアドレスを隠すことでプライバシーとセキュリティー対策を強化することができる

ちなみに私が愛用しているVPNは「Disconnect Premium(有料)」です。

Disconnect Premium VPN
Disconnect Premium VPN
開発元:Disconnect
無料
posted withアプリーチ

サポートの紳士「Codi」のレスポンスの早さは、驚異の「分・秒単位」。やりとりは英語ですが、こちらが分かるまで丁寧に教えてくれます。




楽天「ログイン通知アラート設定方法

1. 楽天にログインする(アプリからは無理)
2. 右上の「三」タップ
3. 一番上「my Rakuten」タップ
4.「会員登録情報変更・確認」の右にある「下向き矢印」タップ
5.「登録内容の確認・変更」の右にある「右向き矢印」タップ
6.「ログインアラート」の右にある「確認・変更」タップ
7.「ログインアラート設定の変更」タップ
8.「ログインアラートの設定情報」の下にある「ログインアラートの利用」で「利用する」タップ
9.「通知先メールアドレス」の通知するメルアドにチェック
10.「以下の規約に同意して変更内容を確認する(赤)」タップ
11.「パスワードの確認入力」で楽天市場のパスワードを入力
12.「ログインアラートを設定情報を変更する(赤)」タップ


<ログイン通知アラート設定方法>
1. 楽天にログインする(アプリからは無理)

2. 右上の「三」タップ
FullSizeRender


3. 一番上「my Rakuten」タップ
FullSizeRender


4.「会員登録情報変更・確認」の右にある「下向き矢印」タップ
FullSizeRender


5.「登録内容の確認・変更」の右にある「右向き矢印」タップ
FullSizeRender


6.「ログインアラート」の右にある「確認・変更」タップ
FullSizeRender


7.「ログインアラート設定の変更」タップ
FullSizeRender



8.「ログインアラートの設定情報」の下にある「ログインアラートの利用」で「利用する」タップ
9.「通知先メールアドレス」の通知するメルアドにチェック
10.「以下の規約に同意して変更内容を確認する(赤)」タップ
FullSizeRender
*画像は、携帯メールアドレスを登録していません

11.「パスワードの確認入力」で楽天市場のパスワードを入力
12.「ログインアラートを設定情報を変更する(赤)」タップ
FullSizeRender

設定確認メールが届きます。
FullSizeRender


お疲れさまでした!


<関連ページ>






このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ