2020年06月

100円ショップで解決!500mlポットと水筒洗い

IMG_5927

長丁場の実験バイト

休憩時間も待ち時間に

水筒持って行こうかな・・?


<結論>
2本使いにした
ラテ:無印良品ステンレスポット
 水:100円均一プラボトル

更新日:2019年10月8日

新しいバイト先は、休憩が実験の待ち時間が20分しかないため、水筒を持って行くことにしたが、どの水筒が良いのか迷った話です。


私の「ササっと昼飯」

新しいバイト先の休憩時間が、実験の合間の待ち時間にササっと済ませないといけないことが分かり、水筒を持って行くことにしました。

私の昼ご飯は、いつものセブンイレブン「4個入りバターロール」と決めておりまして、毎日こればかり食べています。

「食べる」ということにまったくこだわりの無い私。「腹が減らなければ食べなくて済むのに」くらいにまで考えているくらいです。

なので、バターロール4個にしても一度に食べるのではなく、3個食べて、残り1個を帰りの電車の中で食べます。腹が減って面倒くさいからです。

食べ過ぎますと確実に午後、眠気が来ます。

これを抑えるためにも「食べすぎ」は言語道断ですので、「薄く腹が減っている状態」をいかに長引かせるかかポイントとなります。

バターロールを食べる前には、自作の「豆乳ラテ」を1杯飲みます。腹の減りを抑えるためです。とりあえず豆乳を飲んでおけば、食欲がおさまります。

豆乳は、いろんな種類がありますが、私のイチオシは「マルサン調整豆乳」です。イオンの豆乳は2番目。

まず、豆乳の種類ですが何も入ってない「無調整」タイプを選びたくなる気持ちは良く分かります。

しかし、実際にコーヒーに入れたとき相当「まずい」ので、砂糖を入れることになります。

そうしますと、手間と時間がかかるので非常に面倒くさいです。調整豆乳ですと、ブラックコーヒーをカップに半分作って、豆乳を追加すれば良いだけです。

何も考えなくても良い手軽さ。

時短と味のため、ラテには「調整豆乳」を使うことをお勧めします。調整豆乳が余れば箱の裏にある「ロールケーキ」を作ったりと用途はあります。あと、私の冬の定番「豆乳鍋」もできます。

<私の豆乳生活>
夏:豆乳ラテ
冬:豆乳ラテ、豆乳鍋
*1年中、調整豆乳を愛用

ただし、コーヒーの量が多すぎると豆乳が分離してしまい、無調整豆乳を入れた場合よりもマズくなるのでご注意ください。

気持ち豆乳の量が多いくらいにしてみてください。分離防止です。

気になる添加物について、マルサンの調整豆乳は、大豆の他に入っているのが「水あめ」「食塩」「乳酸カルシウム」「トレハロース」「安定剤(カラギナン)」だけです。

<マルサン調整豆乳>
乳酸カルシウム:栄養素を強化する
トレハロース:糖質
カラギナン:食品成分を均一に安定させる

・乳酸カルシウム参考
食品添加物の種類と用途例(一般社団法人日本食品添加物協会)
https://www.jafaa.or.jp/tenkabutsu01/siryou

・トレハロース参考
夢の糖質「トレハロース」林原
https://www.hayashibara.co.jp/data/69/rd_tp_four/

・カラギナン参考
食品衛生の窓(東京都福祉保健局)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/koryo.html

この程度なら特に問題視する必要は無いと考えます。

カロリーは、100mlあたり55kcalです。カロリーは普段の生活から気にしていないので、参考程度です。

コーヒーは「カフェインレス」の粉コーヒーを使っています。いつもの定番は「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 80g」です。

最近は、カフェイン入りコーヒーを飲むと、夜眠れなくなることが分かりました。そこで、カフェインレスコーヒーを選んでいます。

同じサイズでも別の会社のカフェイン入りコーヒーの方が相当お安いのですが、夜眠れなかったら次の日のコンディションがてきめんに悪くなります。

カフェインレスでもあえて「ネスレゴールドブレンド」のカフェインレスを選んでいる理由は、近所のドラックストアで取り扱っているのが 「ゴールドブレンド カフェインレス 80g」 だけだからです。

味より「欲しいときにすぐ手に入るか」の方が私にとって重要ということです。その店舗では、明治の箱チョコも他のスーパーより安く販売しているので気に入っています。


明治の「ミルクチョコレートBOX 120g」は、休日の私の主食です。食べるのが面倒くさいので、豆乳ラテでごまかし、それでもお腹がすいたらチョコレートの出番です。

1日1箱は食べます。1つ1つ包装されていて食べやすいし、何より美味しい。

ネスカフェゴールドブレンドは、カフェインレスでもコーヒーの「苦み」と「香り」が充分感じられるので、チョコレートと相性抜群です。

これで夜まで引っ張ります。

また、スタバでもカフェインレスで注文していますが、スタバではカフェインレスを「デカフェ」と呼びます。

そのため、コーヒーが入っているドリンクはすべて「デカフェ」で注文します。通常料金「プラス50円」でデカフェに変更可能です。

How to カスタマイズ(スターバックス)
https://www.starbucks.co.jp/howto/customize/

「デカフェ」さすがに最初は覚えられませんでした…

もちろんスタバでも「カフェインレス」コーヒーの豆を販売しています。最初は私も取り扱っていることにビックリしましたが、店頭で販売しているのだから当然でした。


こちらも至って普通のコーヒーなので、安心して飲めます。ただし、手に入りやすさと飲むとき面倒くさくないのは、やはり「インスタントコーヒー」。

徐々に「ネスレ ゴールドブレンド カフェインレス 80g」に移行して行ったのでした。


どんな水筒を好むか?→どんな温度を好むか

「豆乳ラテ」を新しいバイト先に持って行くにはどうしたら良いか?

当然、水筒に入れて持って行くしかありません。しかし、水筒と言ってもどのくらいの大きさで持っていけば自分に最適なのか分かりません。

いつもお昼には、暖かい豆乳ラテを飲んでいるので「保温」水筒がベストでしょう。大きさはカップ一杯を考えると500mlで充分です。

以前購入した無印良品の今は販売されていないステンレスポットがあったので引っ張り出してきました。

IMG_5919

持ち手がついていてとても便利。見た目も無印良品らしくて大変よろしい。

ところが、最近はプラスチックが廃止され、総ステンレスボトルに統一されているのですね。


確かに、すべてステンレスにしておけば、保温・保冷性に気密性が加わってよりおいしくいただけることでしょう。

ということは、フタがプラスチックの私のステンレスボトルは「温度が下がりやすい」と考えるべきでしょう。

そして、水筒で一番面倒くさいのは「洗うとき」です。

専用の長めの洗浄ブラシが必要だということで、100円ショップに行ってみました。あまり長すぎず、かといって短すぎると不便とあれこれ探した結果、見つけたのがこれです。

IMG_5922
*ビニールひもをつけてみました

メラミンスポンジがついていて、最悪これだけでこすればきれいになる最高の洗浄ブラシです。

と、同じ100円ショップで私の目に留まったのが「水筒」でした。
「100円均一の水筒なんてすぐ漏れるだろうが」
と考えてしまいますが、フタを試してみますと結構密封しています。

IMG_5924

しかも見た目も良いです。

豆乳用ポットのことしか考えていませんでしたが、水を持って行くことをすっかり忘れていました。

新しいバイトは、ほぼ立ちっぱなしです。

しかも、薬品を反応させるために90度の水槽を使います。暑いので水分が欲しくなるわけです。

そこで、試しに100円の水筒を試してみることにしました。


無印良品 v.s. 100円均一

当初は、豆乳をこちらに入れようと思ったほど気に入った100円水筒。

結局は「どの温度で飲みたいか」と「洗いやすさ」で決まるように思います。

今回どちらも洗浄してみて思ったのが「100円水筒の方が洗いやすい」でした。

上ふたしかついていない100円水筒なので当然です。一方、無印の方は、上フタを開けると内フタがついています。

IMG_5925

これが飲むときに一度にたくさん出ないようにしてくれます。

それが証拠に、100円水筒で水を飲もうとしたら、想像以上に中身が出てきて服が濡れました。

しかし、100円均一の洗いやすさはバツグンです。もう1本、豆乳用を購入しようかと思ったくらいです。

ところが違うのは、その温度です。

無印水筒は、ホットコーヒーに豆乳を入れただけラテの温度を5時間たってもまだ、保温しているのでした。

豆乳を冷蔵庫にいれて保管していることと、いつもより豆乳の量を多くしたことを考えるとこの「ぬるさ」は仕方のないことです。

ただ、その「ぬるさ」をぬるいまま5時間もたせていたのですから、なかなかの頑張り屋さんです。

でも、洗うのが非常に面倒くさい

上フタ、中フタ、ゴムパッキン、それぞれ別々に分解して洗うというのがどうしても面倒くさいのです。

100円水筒の「フタだけ」の楽さを知ってしまったからでしょう。

自分的にぬるくてもOKなら、豆乳と水、どちらも100円水筒に統一します。今はまだ判断できるほど使っていませんので保留です。

さらにこれから冬になることを考えると「暖かさ」はどうしても必要になってきます。

とくにこだわりがなければ、100円水筒を「横にせず」に持ち運びすれば問題ないと思われます。

さらに100円プラ水筒をお勧めする理由があります。


軽さと捨てやすさは「100円水筒」

無印良品のステンレス水筒と100円ショップのプラ水筒。
どう考えても軽いのは「100円プラ水筒」です。

そして「捨てやすさ」から見ると、またしても「100円プラ水筒」に軍配が上がります。

そもそも「ステンレス水筒」ってどうやって捨てれば良いのでしょうか?分別するにも何として分別されるのか、すぐ分かりますでしょうか?

そこで参考になったのが、横浜市資源循環局さんのホームページでした。

ごみと資源物の出し方一覧表(横浜市資源循環局)
http://cgi.city.yokohama.jp/shigen/bunbetsu/list_s.html
岡山市ホームページと比較してみてください。
分かりにくい資源・ごみの分別区分[あ行]岡山市
http://www.city.okayama.jp/kankyou/kankyoujigyou/kankyoujigyou_00041.html

「検索できる」ことの素晴らしさ!岡山市ホームページですと、「水筒」を探すのに「す」に行ってページ検索してやっと見つけられました。

ところが、横浜市ですと「水筒」と入力して「検索」をクリックするだけです。このちょっとしたひと手間が大切ですよね。

肝心の検索結果ですが、やはり横浜市の気配りがすごいのです。

<横浜市>水筒
金属製:小さな金属類(プラスチック製のキャップなどは燃やすごみへ 30cm以上のものは粗大ごみへ)
プラスチック製:燃やすごみ
水筒カバー:燃やすごみ

<岡山市>水筒
金属:不燃ごみ
プラスチック:可燃ごみ

決して、岡山市が簡単すぎるわけではありません。

まず、ホームページで「分かりにくい資源・ごみの分別区分」を公開していること自体がすごいことです。

普通は、広報誌で配布するポスターをPDF化したものをリンクするのがメインな中、こうして分かりにくい部分をあえて表示してくださる心づかいがありがたいです。

ただ、横浜市の「ここまで言う!?」くらいの良い意味でのおせっかいさに助けられることが多々あります。


まとめ

水筒を用意するにしても、大きさや重さ、お値段、そして最後の処分の仕方まで、まるごと考えてはじめて購入できるものです。

「新しく買ったら、古い何かを捨てる」
を自分に課している私にとっては、「捨て方」まで考えてから購入するのはいつものことです。

そこで今回、ステンレス水筒の捨て方も調べてみたというわけです。

そして、再認識させられたのは「100円ショップ」の存在感です。欲しいものが100円で手に入るという凄さをまざまざと見せつけられました。


2018年をピークに下落基調なのが気になります。


<関連ページ>







このエントリーをはてなブックマークに追加

岡山ならではのお礼品とは?

IMG_0365

大変お世話になりました

この気持ちを熱いうちに届けたい

ん!?岡山だと何が良いの?



<結論>
一番搾り「岡山づくり」*秋限定
地ビール「独歩(どっぽ)」
高梁紅茶

 更新日:2019年6月10日

他県で大変お世話になった皆さまへ今すぐにお礼を兼ねた贈り物をと考えました。他県の方へのお礼ですので、できれば「岡山感」を感じさせるものが良いですよね?

この記事では、
岡山から他県の方へのおすすめ贈答品
について私が選んだものを紹介します。


キリン一番搾り「岡山づくり」

まずは天下の「高島屋」のホームページを検索しました。以前、高島屋さんから「岡山づくり」のキリン一番搾りをお送りしたことがあるからです。

キリン一番搾りは、日本にあるキリンビール生産工場9ヶ所の生産地を表記しているビールがあります。その「生産工場」のなかに「岡山県」が入っているのです。

<限定出荷地>キリン一番搾り
北海道(緑)
宮城県(黄緑)
茨城県(金色)
神奈川県(青)
愛知県(金色)
滋賀県(水色)
兵庫県(青)
岡山県(ピンク)
福岡県(赤)
*戦隊モノのように独自のカラーがあります。
*岡山はもちろん桃ピンク(笑)

キリン一番搾り「岡山づくり」

販売地域が「生産地のみ」に限定されているため、岡山に来ないと購入できない素敵システムなのです。
発売地域:
岡山県を中心とする岡山工場出荷エリア
と言っても、販売時期にネットで検索すればAmazonや楽天市場で購入することができます。

さらに、岡山県産の一番搾りには、缶の表面に「岡山づくり」とデカデカと印字されており、「岡山からお礼申し上げます!」が伝わる気がして愛用していました。

ところが、同じ考え方の方が増えたのか、2018年11月に販売された「岡山づくり」が6月の段階ですでに「売り切れ」なのです。

高島屋岡山店オンラインショップでは、取り扱いもされていませんでした。おそらく売り切れでしょう。

そのかわりに「独歩(どっぽ)」の取り扱いがありホッとしました。


地ビール独歩(どっぽ)

独歩(どっぽ)は、岡山県岡山市にある「宮下酒造株式会社」さんが製造・販売している地ビールです。

宮下酒造株式会社

創業大正四年という歴史ある酒造会社さんがその歴史におもねることなく、次々と新たな挑戦を重ねておられます。

そのひとつが地ビール「独歩(どっぽ)」です。

*宮下酒造楽天市場店があります

*お試し3本2,000円(税金・送料込)期間限定

「独歩」は、瓶と缶があります。より「独歩」の雰囲気を味わいたい方は「瓶ビール」がおすすめです。

贈答品としてお送りする場合の注意点としては「必ず冷蔵庫保存しなければならない」ことです。生きた酵母がビールに入っているからです。

生きた酵母が入っているということは、冷蔵庫に保存しないと、せっかく一番いい状態で出荷されているのに、さらに発酵が進んでしまい、味が変わってしまうのです。

独歩ビールは生きもの」でして、賞味期限も大切です。期限内に飲みきることが製造者である宮下酒造さんへのリスペクトというわけです。

ところが、この冷蔵保存が必須なことと賞味期限厳守が逆に仇になることがあります。それが「贈答品」でお送りした場合です。

あまりビールを飲まれない方だったり、おおらかな方ですと、たちまち「独歩」の良さが薄れてしまう可能性があるのです。

特に「皆さんでお楽しみください」とまとめて送る場合ですと、その「皆さん」の手元に届くまでに時間がかかる可能性があるのです。

ひとりひとりのご住所が分かれば個別にお送りできるのですが、チーム全体にお送りしたい場合は「独歩」は難しいかもしれません。


「高梁紅茶」

「高梁紅茶」は、岡山県高梁市で個人栽培されている紅茶です。3年ごとに開催される「備中高梁ぶらんど」の審査に合格した紅茶です。

備中高梁ぶらんど
備中高梁ブランド推進協議会(高梁商工会議所、備北商工会)が認定
備中高梁ぶらんど

高梁紅茶の茶葉は「やぶきた」という品種で、高梁市松原町、宇治町を中心に生産されています。

高梁市に「宇治」という地名があることが不思議ですが、岡山県内でも有数のお茶の産地であることを知ると、何かしらの縁があったのだと納得できます。

紹介されている「備中高梁ぶらんど」ホームページでは生産者の方々のお顔と刈り取りの様子を拝見することができ、より一層安心してお茶をいただけます。

高梁紅茶(備中高梁ぶらんど)

私がこの「高梁紅茶」に出会ったのは、美術館の喫茶店「ラ・ミューズ」でした。

高梁市成羽町にある「高梁市成羽美術館」を訪れたときに休憩がてら入った美術館併設の喫茶店のメニューに「高梁紅茶」があったのです。

高梁市成羽美術

高梁市成羽美術館は、建築家 安藤忠雄氏が設計されたもので、建物自体もすでに芸術品です。見逃せないのが美術館の外にある公衆電話です。

<美術館の外にある気合の入った公衆電話>
FullSizeRender
*備中神楽のお面がついている。リアルな毛!

あまり期待していなかったというより、普通の紅茶として口にしたところ「すごいスッキリしている」というのが味オンチの私でもよく分かりました。

喫茶店はミュージアムショップも併設していたので、すぐに「高梁紅茶」を購入して帰りました。

その後、中国の友達から「ご自慢の地元のお茶」が送られてくることになります。もちろん、当然のごとく、「高梁紅茶」を送り返した私です。

日本国内でも岡山県産であること、「ティーパック」もあるという手軽さもあって、お礼品としてお送りする回数も増えてきました。

ところが、取り扱いされている店舗がなかなか見つからないのです。2019年6月10日の段階では、岡山駅直結の高島屋さんにはありませんでした。

仕方ないので、天満屋バスステーションまで行きました。天満屋バスステーションの地下には「岡山贔屓」さんがあり、「高梁紅茶」が取り扱いされています。

ほかに岡山シンフォニーホール横の商店街にある「晴れの国おかやま館」さんは、独自のオンラインショップも開設されているので、そちらからでも購入することができます。

晴れの国おかやま館

というか、「高梁紅茶」が今回の調査でネット販売していることを初めて知りました。いつも店舗で購入していたので、こんなに取り扱いが少ないとは思いませんでした。

やはり個人生産しているため、販売数にも限度があると思われます。貴重な一杯だったんだなあと改めて認識しました。


まとめ

岡山産ありがとう品のマイベスト3品をお届けしました。

1. 一番搾り「岡山づくり」
2. 地ビール「独歩(どっぽ)」
3. 高梁紅茶

ただし、一番搾り「岡山づくり」は「秋限定」です。今日、天満屋さんでお伺いしたら「秋頃の販売です」と言われてしまいました。

2018年11月に販売されていたことは、販売元のキリンさんのホームページで知っていたので、万が一に残っていないか尋ねてみたのです。

しかも、数年前の7月、こちらから「岡山づくり」を御礼として送るときに利用させていただいた店舗でした。その他いろいろがっかりました。

地ビール「独歩」は、楽天市場で製造元の宮下酒造さんがオンラインショップを開設されていますのでいつでも購入できます。

「高梁紅茶」は、限られた店舗のほか、オンラインショップでも購入できます。

晴れの国おかやま館

<限られた店舗>
天満屋グループと地元を中心に取り扱いがあるようですが、高島屋では取り扱ってなかったです。店員さんに確認済です。

取扱店舗(高梁紅茶)


<関連ページ>




このエントリーをはてなブックマークに追加

岩手の南部煎餅が洋風に

FullSizeRender

お皿のような形

ゴマが定番

味が変わってる?


<結論>
「南部せんべい」の形をしたクッキー
でかいクッキーが食べたい人は正解

【送料無料】厚焼アーモンド 【40枚缶入】【ネット限定】
佐々木製菓(1枚89円)

更新日: 2019年10月10日

いつもの南部せんべいかと思ったら「岩手クッキー」という新たなジャンルのお菓子に進化して驚いた話です。


食にこだわる?

「たくさん食べられない」と同意語は「自分の好きなものだけ食べたい」です。

私も大いに同意しているところであり、私自身も実際にそのように過ごしております。

厚生労働省による平均寿命の一覧を見ますと、平均寿命が50歳を超えたのは、1947年(昭和22年)です。

結果の概要(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/seimei/list54-57-02.html
*「生命表」というファイルで平均寿命を確認できます。
第22回生命表(完全生命表)厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/22th/dl/22th_02.pdf
*「0歳」の欄にある数字が「平均寿命(あと何年生きられるか)」を示しています。

1947年(昭和22年)は、東京大空襲からはじまり、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終結した昭和20年から2年経ち、「日本国憲法」が施行された年です。

昭和時代年表(日本史資料室)
https://history.gontawan.com/nenpyo-syowa.html

そのときの平均寿命が「50歳」でした。現在40代の私が戦争終結頃に生まれて生活環境が変わっていなければ、あと数年でお陀仏でした。

さらにさかのぼって調査の始まった第1回目の「明治時代」ですと、女子の平均寿命44.3歳なので、これまたあと数年でお疲れさまという状態です。

人間の考えることや基本的な脳の構造はほとんど変わっていないと考えると、平均寿命だけが異常に伸びているということになります。

基本的な脳の構造が変わらない例として「株の損切ができない」があります。

「損したくない」から塩漬けになり、「いつか戻ってくる」と期待して終了です。実際に経験したので良く分かります。

となると、栄養状況と医療の発展のおかげで「平均寿命」だけが延び続けているのは不思議です。無理矢理伸ばされているのではないかとすら考えてしまいます。

となると、先ほどの厚生労働省の資料で1891-1898年(明治24-31年)の女子の平均寿命「44.3歳」を見て、私が考えることは「もう寿命だから好きなものだけ食べよう」です。

極端すぎるでしょうか?

すでに寿命なので「何やっても良くね?」と考えてしまうのです。江戸時代の嫁入りは10代前半が普通でしたし、40代ともなれば孫がいたことでしょう。

そう40代は「おばあさん」だったのです。

平均寿命とおばあさん、食の細りから考えると、やっぱり「好きなものだけ食べれば良くない?」という結論になってしまうのです。

決して「好き勝手やって人に迷惑をかけて良い」と言う意味ではありません。

自分の中で「納得した事実」があるのであれば、それにしたがうのは何らおかしいことではないでしょうという話です。

事実、40代に入ったところ、確実に「食が細く」なります。

昔は朝からケーキでも平気だった、食べ過ぎても次の日ケロリ、食べ放題には喜んで参加だったのが、肉・魚類が苦手になり、ちょっと食べすぎただけですぐ腹を下すようになりました。

それならば・・、「好きなものだけ食べる」のは私的にはOKなのです。

30品目をバランス良く食べていたらかえって体調を崩しそうな気がしてならない40代です。



アーモンドにこだわる母

そう考えている私にとって、母がやたら「アーモンド」にこだわるのは何ら不思議なことではありませんでした。

食べられるもののひとつが「アーモンド」であり、少量で食べ続けることができて、体調を崩さないもののありがたさは良く理解できます。

私の方は「これさえ食べれば問題ない」と食べられる食品の範囲を狭めて楽しようとする反面、母は「食べられる食品の範囲を広げる」タイプです。

「これは大丈夫という食べものを増やすの面倒くさくない?決まったものだけ食べれば良くね?」という気持ちはグッと抑える私です。

*日本で販売されている「完全食」。「これだけで生きていける」のを目的につくられた逸品。6パック7,410円(税込)、1本あたり1,235円。1,000ml 1,235円は高いので買わない判断をした私。

ソイレント(4人の若者がカルフォルニアで起業。自分の食べてるものがヤバいと思ったのが最初)
https://soylent.com/pages/products/
*チョコ味もあって大変よろしいです。

母と私は考え方とタイプが違うので、それを指摘したところで良くない気分になるだけです。

母の場合、最初は、アーモンドが使われたケーキやお菓子を好んで食べていましたが、次に「ナッツ類」が良いということで「タマチャンショップ」さんからミックスナッツ1kgを購入しました。


それだけでは足りなかったようで、ナッツ以外には、アーモンドを使った菓子パンも食べていました。

そして「全国うまいもの市」で見つけたのが「アーモンド」の「南部煎餅」でした。


南部煎餅(なんぶせんべい)とは?

南部煎餅の「南部」は、岩手県北部だけでなく青森県八戸市あたりを指します。

南部煎餅の「煎餅(せんべい)」は、岡山県民が想像する米粉のせんべいではありません。

もともと米作りが難しい地域で、お米の代わりに小麦粉や雑穀を栽培したことからお米ではなく小麦粉でつくったものを「せんべい」としてきました。

また、南部せんべいの形はお皿のような独特の形をしています。

普通にまっすぐ生地を伸ばしてクッキー型にすれば良いものを、わざわざひと手間かけて型に入れて皿型にする理由があるはずです。 
 
これは、南部せんべいの由来のひとつ「食べるものが何もない天皇のために無理やり甲で焼き上げたこと」が要因のように思えます。

もしくは、昔の「たい焼き」のようにひとつひとつ南部せんべいをつくるときに鉄型からはみ出たのをそのままにした形かもしれません。

それが証拠に、はみ出た部分自体(耳)が地元民にとって「美味しい部分」だそうで、程よい塩気を伴った「おつまみ」として重宝されています。

南部せんべい豆知識(八戸市観光情報サイト)
https://hachinohe-kanko.com/10stories/bussan/nanbu_senbei

そう!この「塩気」が私にとっての「南部せんべい」なのです。

「塩気」があるからこそ、おつまみにもなるし、汁物の具になったり、赤飯サンドイッチこと「こびりっこ」が成立したり、ピザの生地にまでなるわけです。


塩気の無い南部せんべい?

私にとって「塩気」のあるのが「南部せんべい」です。

だからこそ、地元民の皆さんは食材としてもご活用されておられるのですが、今回注文した「南部せんべい」は「甘い」のです。

販売元の「佐々木製菓」さんは、「クッキー風の甘いせんべい」として紹介されています。

つまり「南部せんべい」の形をしたクッキーということです。

クッキーとして考えてみると、かなり大きいサイズです。普通、クッキーは「ひとくちサイズ」ですよね。

でも、「南部せんべいクッキー」は決してひとくちでは食べられません。事前に袋の中で「小さく割っておく」必要があります。

身近なもので近いのは「スタバのクッキー」です。


スタバのクッキーは、いわゆる「アメリカンサイズ」でして、こちらもとても「ひとくち」では食べられない大きさです。

さらにクッキー生地に入っているチョコレートが1辺1cmもあろうかという大きさな上、チョコレート自体の味も濃いという素晴らしい食べものです。

私は、中に入っているチョコレートを食べたいがために注文しているような気がします。しかし、焼き上げるのにチョコが解けないのはなぜ? といつも不思議です。

さらに、生地自体に「水あめ」が入っているようでして、ねっとり・しっとりした感じの食べ応えのあるクッキーです。これがコーヒーと良く合うんですよね!

一方、南部せんべいクッキーは、「ガリッ」とした歯触りで「クッキー食べてる感」が半端無いです。

母と同じ「アーモンド」味を選択すれば、まさに「アーモンドクッキー」そのものということになります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アーモンドクッキー&ガトーノアセット
価格:2646円(税込、送料別) (2019/10/13時点)


ところが、いわゆる「アーモンドクッキー」は、アーモンド自体にキャラメルがからめてあったり、蜂蜜が使ってあります。

これはこれでオレオ同様、上の部分だけを「はがして食べる」などという楽しみが生まれること間違いなしのおいしさがあります。


ところが、南部せんべいクッキーはクッキー生地とアーモンドの薄切りをそのままトッピングの「あっさり」系。

しつこくないので、母は毎日2枚を消費している模様です。ほぼ主食状態。これ、相当気に入っている様子です。


気になるお値段は?

私が購入している40枚セットは、立派な缶入り、送料込みです。単純計算すると、1枚あたり「89円」です。

この送料ですが、佐々木製菓さんでは、基本的に税込10,800円以上の注文で無料になります。つまり、岡山県への発送は「1,100円」もかかります。

ところが、厚焼アーモンド 【40枚缶入】については「ネット限定」で「送料無料」なのです!これだけで1,100円得した気分になれます!

送料について(佐々木製菓)
https://www.rakuten.co.jp/iwasen/info2.html

としますと、3,564円で販売されている「厚焼アーモンド 【40枚缶入】」の実質のお値段は、送料分を引いた「2,464円」となります。

再度、単純計算すると「1枚あたり62円(税・送料込)」ということです。あの大きさと「しっかり食べた感」で62円は、駄菓子状態でしょう。

さらにスタバのクッキー1枚200円(税抜)を考えると、1/3以下のお値段です。

小腹が空いたとき、少し物足りないとき、だけどしっかり食べたいようなとき、「南部せんべいクッキー」は選択肢のひとつになり得ます。

もちろん、味が気に入れば「ギフト」としてお送りすることもできます。こちらも送料無料でお送りできます。

しっかりとした缶入りなので、おまけ付き!

この缶は、お子さんの宝物入れや、ねこさんの気ままなお昼寝タイムに持ってこいというか進んで入り込むサイズです。


さらに大きいので、置き場所に困る「捨てる缶もの」を入れ場としても使えます。クッキー缶にまとめてふたを閉めて保管でき、そのまま捨てることができます。

ちなみに岡山市の空き缶の捨て方は、月2回、

地区ごとに決められた日の当日に、午前8時までに資源化物ステーションの青コンテナへ出してください

空き缶の出し方(岡山市)
http://www.city.okayama.jp/kankyou/kankyoujigyou/kankyoujigyou_00064.html  

<関連ページ>




このエントリーをはてなブックマークに追加

2段階認証をGoogle以外にするか?

FullSizeRender

人生におけるスマホ

スマホ無くなったらどうする?

半年に一度は確認しておきたい



<結論>
・SMSかバックアップ確認コードで認証可能
・どこにあるか定期的に思い出す
・デジタル終活について考える

更新日: 2019年7月2日

スマホに依存しすぎている今、スマホがなくなったときの被害と衝撃は尋常じゃないです。

なくさないための工夫となくなったときに最初にやることとは?


スマホを手に入れ、ネットとメールをするだけでなく、動画鑑賞、株取引から銀行まで・・

と生活のほぼすべてがスマホに詰め込まれている現在、便利さと引き換えに「セキュリティ」と「スマホ本体」を無くさないようにするための努力は惜しんではいけません。

しかし、どのような工夫と努力が必要なのでしょうか?

こだわり始めたらキリがないのは何でも同じです。単なる自己満足?それでも良い。お金がかかってでも確実な安心感が欲しい40代です。


スマホのセキュリティ

まず、一番てっとり早く思いつくのが「ウィルス対策」です。

私は、「カスペルスキーセキュリティ プレミアライセンス版」ひとつですべてのパソコン、タブレット、スマホのすべてのデバイスをまかなっています。

iPhoneは、独自のOSで動いているのでウィルス対策は必要ないと考えられています。

私もその考えに同意し、iPhoneにはウィルス対策アプリをインストールしていません。

当然、常にOSのアップデートをして最新のものにしてあることが前提です。最新のものでないと何のためのアップデートなのか分かりません。

また、同じApple製品でも「Mac Book Air」には、ウィルス対策ソフトはインストールしています。私が使っているのはもちろん「カスペルスキー」です。

 

私が契約している「カスペルスキーセキュリティ プレミアライセンス版」は、インストール台数無制限で更新できる素晴らしい製品です。

カスペルスキーを2013年の年末に使い始めて、1回更新したときにインストール台数無制限の「プレミアライセンス版」に変更しました。

「カスペルスキーセキュリティ プレミアライセンス版」は、Windows, Mac, Androidと、どのパソコン、スマホにも無制限台数でインストールできるのです。

どう考えてもお得です。

<2013年12月に購入したときの領収書>
製品名: カスペルスキー 2014 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版    
注文数量: 1
金額: 9,505円
----------------------------------------------------------
お支払い金額合計(消費税込): 9,980円
(1年あたり3,327円、1ヶ月 277円)


<2016年12月に購入したときの領収書>更新  
製品名: カスペルスキー セキュリティ 2017 3年プレミアライセンス版 更新ライセンス    
金額: 10,223円
---------------------------------------------------------
お支払い金額合計(消費税込): 11,040円
(1年あたり3,680円、1ヶ月 307円)  

試しに2019年7月2日現在、カスペルスキーホームページで同じ製品の価格を調べたところ、私が更新したときよりも割高なお値段でした。

カスペルスキー セキュリティプレミアライセンス版(ダウンロード版)
ーーーーーーーーー
3年
14,150円(税込)
ーーーーーーーーー  
(1年あたり4,717円、1ヶ月 393円)    

ホームページで通常販売されている製品は、ひと月あたり393円で、私は毎月90円お得という結果になりました。

来年の更新の際には、値上げがあると思いますが、カスペルスキーの性能とインストール台数無制限を考えるとそのまま更新せざるを得ません。

お値段の点から考えますと、ソースネクストの定番「ウィルスセキュリティ」の安さは断トツです。


私もソースネクスト会員ですので、もちろん「ウィルスセキュリティ」を使っていますが、台数制限があります。

最大台数は、5台です。

新しいデバイスを購入するたびに、追加でライセンスを購入するのが面倒くさいのでした。

しかし、ソースネクスト「ウィルスセキュリティ」もお値段の割に便利であることは確かなので、あとはお好みです。

とにかく、自分が持っているデバイスに対し、何らかのウィルス対策をしていることが大切です。


ウィルス対策のほかに「VPN」も忘れるな

ウィルス対策さえしておけば安心とは限りません。お金になるデジタル個人情報をいつの間にか奪われてしまう可能性も考えなければなりません。

事実、ネット広告に自分の好みの商品やこれまで検索した内容に関連した商品が出てきた段階で、個人情報が洩れています。

ネット広告のときに漏れている個人情報は「検索履歴」です。

同様にして、ネットショッピングでクレジットカード情報を入力して送信した段階で、すでに安全と言えないのです。

ネットの海にクレジットカード情報を投げているのですから。

いくらサイト側で暗号化を施していたところで、個人情報が流出する事件は無くなりません。

「デジタル情報は漏洩する」
を前提とした対策が求められるのです。

そのひとつとして有力なのが、「VPN(Virtual Private Network:仮想私的ネットワーク)の利用です。

自分とネットショップとの間にVPNを通すことで、私のネット痕跡をたどろうとする輩の目をくらませることができます。

「どうせ結局ネットショップに情報が届くんだから意味なくね?」
とお思いかもしれません。

確かにその通りなのですが、いくら暗号化しているとは言え、情報が届く間にスられてはおしまいということです。 その情報が届く間に更なる暗号化を施してくれるのがVPNなのです。

2.VPN編(Hitachi Solutions)
https://www.hs-juniperproducts.jp/check/vpn.html

私は運命の出会いをした「Disconnect VPN」を愛用しています。


有料のVPNですが、私は「Lifetime plan」を格安で購入したので、アカウントの利用期限は2118年です。100年後!


スマホを物理的に無くさないようにするために

眼鏡をかけている方なら分かっていただけると思うのですが、いつも同じ場所に眼鏡がないと探しようがなくなる場合があります。

私のように「ど」近眼ですと、眼鏡を探す眼鏡が必要なのです。その被害を避けるために、かばんには必ずひとつ、眼鏡を入れています。

「行き帰りだけなら何も起こらない」とは限りません。

ひとにぶつかって眼鏡が壊れたり、眼鏡が無くなるという思わぬ事態になったときに備えているのです。

いつもカバンに眼鏡がある安心感は、眼鏡民にとって心のオアシスです。

スマホも同様でして、まずスマホにはヒモをつけます。

笑うことなかれ、ズボンの尻ポケットに入れてトイレに落とす惨事、勢いよく座って画面破壊、これならまだマシなのです。

スマホ本体は目の前にあるからです。

しかし、いつもと違う場所やいつもと違う行動したときに置き忘れてしまう確率、私と同じ世代なら相当高いと思います。

それは学会の受付など自分が対応できる量を超えるタスクが発生したときに起こりやすく、自分はそこに置いたつもりが、自分で別の場所に移動させている・・

など当然考えうることですし、40代ともなると経験上、そこまで自分を信じる強さはありません。

「なくす可能性がある」ということを前提として、スマホの取り扱いをどうすべきかを考えるのです。

私が今実践しているのが「ひもで自分とつないでおく」ことです。

笑うことなかれ、鍵と一緒と考えてください。スマホにリングを付け、そのリングにヒモを付けてベルトひもに通すのです。




最初は、落下防止用のヒモとして販売されていたものを「物忘れ防止用」に流用しています。

移動するときは、まずスマホがどこにあるか必ず確認します。それで電車1本遅れたところで、取り戻す苦労と時間を考えるとたやすいことです。

今、私が新たに導入しようとしているのが、「置忘れ防止キーホルダー」です。

本来は、スマホの位置から離れそうになった鍵や財布をアラームでお知らせしてくれる優れものですが、これを自分とスマホの命綱として使うのです。

当然、自分で電池交換できなければ意味がありません。いつの間にか電池が切れていたなんて恐ろしい可能性はあってはいけません。


逆に、探し物発見器を付けているものは手元にあるけれど、スマホが見当たらない時には、紛失防止タグのボタン数回を押すことで、スマホを鳴らすことも可能です。音で場所をお知らせできます。
TileとGLCON、これが現段階でベストだと思います。


パスワードはどうか?

ウィルス、本体損失の恐れについて対策したら、次は「パスワード」問題です。

iPhoneご利用の方でしたら「iCloudキーチェーン」を通して、本体にパスワードとアカウントを登録して自動ログインされている方も多いと思います。

iCloudキーチェーン」は、とんでもなく難しいパスワードを生成してくれますし、とても楽ですよね。

ところが、iPhoneが無くなってしまったら、iCloudが使えない状態になってしまったとき、それらの自動生成したパスワードをどうやって探し出しますか?

iCloudに保存されているから大丈夫?

その対策として、ノートにメモするなりして、パスワードをひとつの方法だけで保存しないようにしておく工夫が必要となります。

私はソースネクストで購入した「パスワードボス」も利用して、決してパスワードが保存されている先がひとつにならないように心がけています。

パスワードのバックアップとして最低3ヶ所は別々に保管したいところです。

ところがノートにメモして家に保管しているとして、台風や大雨で家が水に浸かったら終わりです。

私は、2018年に起こった「西日本豪雨災害」でそのことをしみじみと実感しました。

実家が丸ごと水に浸かった方や、目の前で浸水で使えなくなった車がトラックで運ばれて行くのを見ています。

私自身、豪雨のため電車が終日ストップしてしまい、家に帰れませんでした。

その帰れなかった家が浸水してしまったら、いくらノートにメモしていたとしても残念なことになりかねません。

なんせその場から動けないのですから。

だからこその2重、3重の別々の方法によるパスワードのバックアップが必要なのです。

しかも、私は40代独身、おそらく一生ひとりで何もかもこなす必要があります。

歳を取るごとにできないことが増え、記憶もおぼろげになっていきます。

どのように自分が老化していくかは、母親や祖母を見ればおのずと分かります。

だからこそ、40代の今、年老いた私のためにできることはすべてしておきたいのです。

バックアップ方法を忘れてしまう可能性もあるため、最悪、銀行の「貸金庫」の利用も考えたことがあります。

1ヵ月1,000円程度で保管できますが、貸金庫の利用にあたっては事前に審査が必要です。

40代無職独身には銀行の貸金庫を借りるのはまず無理でしょう。

<三菱UFJ銀行>
深さ5.7cm 幅26.2cm 奥行40.0cm(15,876円/年)税込
(月1,323円)
貸金庫(三菱UFJ銀行)

<三井住友銀行>
高さ5.9cm 間口26.0cm 奥行45.0cm(16,200円/年)半年更新
(月1,350円)
貸金庫(三井住友銀行)

<中国銀行>
大きさ、料金についての説明はないが、審査があることだけは明記してある。
ご使用料は貸金庫の種類、大きさによって異なりますのでお近くの窓口までお問い合わせください。
ご利用にあたっては当行所定の審査があり、ご希望に沿えない場合もございます。
貸金庫(中国銀行)

これからビットコインをはじめとする「デジタル資産」の種類が増えてくるものと思われます。

私ですら、ビットコインを保管したデバイスを持っています。

せめて各種パスワードだけでも、すべて「マイナンバーカード」に紐づけして管理できれば、死んだときも安心できるのですが、すべての市町村で戸籍謄本すらコンビニで印刷できない今は到底無理です。

だからこそ、定期的に自分でしっかり考えていかなければいけない問題のひとつが「パスワード管理」です。

「パスワード管理」のベストな方法はまだ見つかっていないのに、保管しておかなければならない「パスワード」は増え続けています。


2段階認証(Googleだけで大丈夫か?)

パスワード問題とセキュリティ問題にからめて頭に置いておかなければならないのが、「2段階認証」です。

たとえば、Gmailのセキュリティ精度を高めるために「Google Authenticator(グーグルオーセンティケーター)」をご利用の方もおられると思います。私も使っています。

Google Authenticator
Google Authenticator
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

「Google Authenticator」で「2段階設定」すると、新しくログインするデバイスで「Google Authenticator」で表示される番号入力が求められます。

「Google Authenticator」はアプリですので、アプリを開いて表示される番号を入力するだけです。

手元にスマホがないと新しいデバイスでログインできないようにする設定です。

しかし、「Google Authenticator」には問題があって、「Google Authenticator」をインストールしたスマホが無くなったら、他のデバイスでログインできなくなるのです。

「Google Authenticator」は汎用性が高いので、Google以外のサービスでも2段階認証する手段として使われている方も多いでしょう。

だからこそ、スマホ本体の物理的なセキュリティも大切です。

ならば、2段階認証で使うコード生成アプリを「Google Authenticator」ではなく、別のクラウドで共有できるアプリを使えば良いという話になります。

そこで私が気になっているのが、「Authy(オウシー)」です。


問題なのは、すべて英語表記なことですが、「Google Authenticator」の仕組みが分かっていれば手順はほぼ同じでした。

「Authy」の場合、インストールしたスマホを紛失してもパスワードのデータはクラウド共有されていますので、メインのスマホが紛失しても他のデバイスで2段階認証用のパスワードがゲットできます。

ただし、クラウド共有されるということは「Authy」用の強力パスワードを覚えておく必要があり、もはや「卵が先か、鶏が先か」になってしまいそうです。

ちなみに私のように、通話用とネット用のデバイスが分かれている場合は、Googleアカウントの2段階認証に「Google Authenticator」を使わなくても、通話用電話にSMSで2段階認証用の番号が送信されます。

案外SMSを使うのが良いかもしれません。


Google「バックアップ確認コード」どこに保存?

また、どうにもこうにもならなくなった場合にGoogleが用意してくれている「バックアップ確認コード」、皆さま、きちんと管理できていますか?

私は、今回久しぶりに確認しました。

この「バックアップ確認コード」さえあれば、2段階認証がインストールされているスマホを紛失しても、Googleにログインできるのです。

初期の段階では10個が用意されています。このコードさえあれば、「Google Authenticator」や「Authy」がなくても大丈夫です。

さて、どこに保存しておけばよいのか・・・?

ただし、気を付けないといけないのが、Google以外のサービスに「Google Authenticator」を使っている場合です。

「Google Authenticator」の2段階認証を使って、Amazonの2段階認証を設定していたとします。

「Google Authenticator」がインストールされているスマホを紛失したら、Amazon側で電話SMSでコードを受け取るように設定していないとログインは無理です。

Googleの「バックアップ確認コード」はGoogleログインだけに使えるからです。

また、ひとつ覚えておくべきパスワードが増えてしまいそうです。


まとめ

引越しをきっかけに住所変更をこなしていくうち
「あれ、パスワードを忘れたら、どうすれば良いのだろう?」
「スマホが無くなったら2段階認証どうしよう」
「そうかバックアップ確認コードがあったな!」
「どこに保存したっけ??」
と連想ゲームになりました。

その流れで「今私が死んだら、どうなるのだろう」と、ふと頭をよぎりました。

両親には私のネット利用状況は、とうてい理解できないですし、支払いや契約しているものを事前にまとめておかなければ大変なことになります。

そんな私の心を見透かしたように、素晴らしいブログを発見しました。

「実践!デジタル就活」さんと「日本デジタル終活協会」さんです。希望の光というものは、本当に求めている人に与えられるんですなあ。

実践!デジタル終活
https://keepmealive.jp/
日本デジタル終活協会
https://digital-shukatsu.net/

「実践!デジタル就活」さんは、自らも必要性を感じ、大きな使命感を持って、2019年5月30日「デジタルキーパー株式会社」を起業されました。

2019年夏には、最初のサービスがリリースされる予定です。

デジタル資産の安全な管理とデジタル終活支援サービス
「デジタルキーパー ~Digital Keeper~」
商標登録出願中
「あなたのデジタル資産の確実な継承と安全な管理」をお助けする、新しいオンラインサービスを提供します。
(現在開発中、2019年夏リリース開始予定)

ああ、これこそが私が求めていたもの。今後のご活動を注視したいと思います。



<関連ページ>  






このエントリーをはてなブックマークに追加

スタバeギフトカード「700円」チケット登場

FullSizeRender

新作「シトラスダークモカフラペチーノ」完成!

予想外に美味いので友だちにeチケット

あっ!700円チケットができてる!


<結論>
無料チケットと同じ金額「700円」も送れるようになった

更新日:2019年10月22日

<シトラスダークモカフラペチーノ>
ダークモカフラペーチーノ(グランデ):540円
デカフェ:50円
ショット追加:50円
チョコレートシロップ追加:50円(2プッシュ)
シトラス果肉追加: 100円
ホイップ増量:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 790円
→税込 853円!(持ち帰りで8%)



シトラス果肉を加えた新作ダークモカフラペチーノが予想外の美味さでギフトカードの金額が増えて驚いた話です。


変形ダークモカフラペチーノ

このあいだパートナーさんに教えていただいたマイ新作「変形ダークモカフラペチーノ」がまた飲みたくなった私。

<変形ダークモカフラペチーノ>今日はチョコ!のとき
ダークモカフラペーチーノ(グランデ):540円
デカフェ:50円
ショット追加:50円
チョコレートシロップ追加:50円(2プッシュ)
ホイップ増量:無料
チョコチップ増量:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 690円(税込745円)

ベースが「ダークモカ」なので、苦み成分である「コーヒー」と「チョコ」が手をつないだ上、チョコレートシロップを追加することで「甘み」との融合に成功。

両脇をかためる「ホイップ」と「チョコチップ」を増量しまくって、存在感をこれでもかとアピール。

「パフェ感」がすさまじいことになります。

やはり「パフェ感」、つまり「飲んだわ~!」という満足感を味わいたい場合、サイズは「グランデ」一択となります。

増量ホイップが、とんでもないことになるからです。カップの上の穴から出るくらい盛ってもらいましょう。

また私の場合、コーヒーをデカフェの「カフェインレス」にしておりますが、カフェインを気にされない方は飛ばしても良いオーダーです。

私は、夜に普通のコーヒーを飲むと夜「眠れません」。
カフェインに弱いのですが、これがかなり便利に使えます。

例えば、夜行バスで東京へ。到着した東京で「そのままお手つだい」のとき、普通のコーヒーを一発決めれば「夜まで目がイキイキ」しています。


「目がイキイキ!」カフェインの中毒性

合法化されているドラック、それが「カフェイン」です。

カフェインは、神経を鎮静させる作用を持つアデノシンという物質と化学構造が似ており、

アデノシンが本来結合する場所(アデノシン受容体)にとりついてアデノシンの働きを阻害することにより神経を興奮させます。

カフェインの過剰摂取について(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html

「神経を興奮させる」、これがコーヒーに含まれるカフェインの効果です。

「馬鹿とハサミは使いよう」で「適材適所」に使わないと、やべーことになるとも言えます。

>>
抜群の覚醒作用やパフォーマンス向上力で大人気ですが、過剰に摂取すると死亡する危険性もあります。

カフェインの製造法、飲料製品の変遷、薬理効果と副作用による弊害、規制問題など、

あらゆる角度からカフェインを調査し、世界を虜にする〈薬物〉の魅力と正体を探ります。

(内容紹介より カフェインの真実-賢く利用するために知っておくべきこと:マリー・カーペンター)Amazon
「過剰に摂取すると死亡する」
「世界を虜にする〈薬物〉」
これはドラックの話ではなく、カフェインの話です。

私の場合「眠れなくなるから」という至って自分のための理由で「デカフェ」もしくは「カフェインレス」を選んでいるのですが、これが割と正解だったということに気づきはじめております。

もちろんインスタントコーヒーもカフェインレスを選んでいます。


ドラックと同様、毎日少しずつ摂取することで体が慣れてしまい、それが無くなると「禁断症状」という・・恐ろしい限りです。

ところが、私の場合、禁断症状が出るのが「チョコレート」でして、こればっかりはやめられません。


チョコレートも中毒性があることはよく知られていますが、もはや「依存症」という病気扱い…

スタバですと、チョコレートを無くしたら、メニューとして、いやお店として成り立たないレベルです。


このチョコのデカさ!こうでないと買わない。もはやチョコレートを食べにスタバに行っていると言っていいでしょう。


「シトラス果肉」って何?

「チョコ感」をフルに求めた私にパートナーさんがおすすめしてくださったのが、ダークモカフラペチーノに「チョコレートシロップ」を追加することでした。

最初、ホイップの上に無料でかけてくれる「チョコレートソース」のことかと勘違いしたのですが、これが正解。

「外じゃなくて、中からチョコレート感を増やすんです!」
パートナーさんの力強いお言葉です。

プロがそこまで言ってくださるなら「従わざるを得ません」。素直にお願いします。

しかも、チョコレートシロップ「2プッシュ」でした。

2回目に同じものを注文したとき、レシートを見せて注文したのですが、つくってくださる最中に「私に質問」されたのがプッシュ回数でした。

幸い、最初におすすめしてくださったパートナーさんがおられたので事なきを得ましたし、「2プッシュ」であることも判明しました。

「怪我の功名」

そして今回、別のパートナーさんからおすすめされたのが「シトラス果肉(+100円)」の追加でした。

変形ダークモカフラペチーノのレシート写真を見ながら何の気無しにつぶやかれたのが、
「これシトラス果肉を入れても美味しいですよ〜」

「シトラス果肉って何?」という話です。
続けてお話しされるのを伺うと…

「オレンジピールチョコレートみたいな感じがするんですよ!」

↑このチョコ、めちゃくちゃ美味いです。岡山駅地下改札口横にある輸入雑貨のお店で購入。やっぱりチョコはヨーロッパ勢が強いっす。

何?オレンジピールチョコは好物だぞ!と思ったと同時に私の口が勝手に「今、それ追加しても良いかな?」と言いました。

すると「大丈夫です!」。素晴らしいね。

念のため、今のオーダーにそのまま追加しても問題ないか伺ったところ、パートナーさんふたりがかりで議論が勃発。

「ショットの追加は絶対いい!」ふむ。
「チップは普通の量が良さそう。エクストラ無しにしましょう〜」ふむふむ。

とりあえず、ダークモカフラペチーノに「ショットの追加」はパートナーさんの間でマストみたいです。

ショットは、お湯の量が少なめの「濃いコーヒー」のことです。

熱いショットを追加することで、フラペチーノの氷が少し溶けて「トロッと感」が増えます。これがまたいつものフラペチーノとは違う味わいの元となります。

さて、問題は「シトラス果肉」ですが、普段は紅茶に使われる素材だそうです。

 
私が今回のシトラスダークモカフラペチーノを飲んだ段階では

「グレープフルーツは入ってますよね?」

くらいしか感じない鈍ちんでしたが、実際には数種類の柑橘類が混ざっています。言われてみるとマーマーレード感があったような気がします。

ピンクグレープフルーツや桃の果肉感、ゆずの皮の食感が特徴

ゆず シトラス&ティー(スタバ)
https://www.starbucks.co.jp/beverage/tea/4524785302785/

岡山県民なのにおばさんは「桃」に気づきませんでした…果肉感まであったはずなのに…

と言いますのは、シトラスの爽やかさとチョコレートのおりなすハーモニーにすっかり魅了されてしまっていたからです。

変形ダークモカフラペチーノと同じベースなのに、まったく違う飲み物になっていたのです。チョコとチョコじゃない感、ゼロとイチくらいの違いがあるのです。

はっきり言って一気飲みしてしまいました。
これは800円以上の価値ある飲み物です。

シトラス果肉の100円が100円以上の価値を生み出している好例と言えるでしょう。


さっそくおすすめするぞ!

相当気に入った私は、この感動を友だちに伝えるべく「eTicket(イーチケット)」を送ることにしました。

「eTicket」は、スタバで使えるスタバ専用ギフト券です。プラスチックカードではなく、スマホで表示できるギフト券です。

まずは、LINEでレシピレシートを送りつけ、スタバで発行したeTicketのリンクを貼り付けて送ります。


スタバのアプリで会員登録→スタバのギフトカードを登録→レジで入金しておけば、いつでも「eTicket」が発行できます。

「eTicket」の本体は、単なるURL(リンク: 文字列)です。

このURLのリンクをクリックすると、ギフトカードのページに移動します。受け取った方は、そのままスタバのレジで支払いできる仕様です。

eTicketは、フード300円、ドリンク500円から発行できるので、ちょっとしたお礼や思いついたときの贈り物にピッタリです。

eTicketの枚数も自由ですし、フードとドリンクを組み合わせてもOK。とにかく気楽に贈れます。

これまでの履歴から言えば、
こちらが想像していた以上に喜ばれています。

今回の「シトラスダークモカフラペチーノ」は、500円では足りないので500円券を2枚送ることにしました。

すると、新しく気づいたことがあります。

なんとドリンクチケットに「700円」の項目が追加されているのです。

FullSizeRender


「700円」でピンと来られる方、いらっしゃると思います。

スタバ会員に登録し、年1万円以上の課金から始まるポイント制度(Reward)で7,500円に一回発行される無料チケット(Reward Ticket)、それが「700円分」なのです。


だからこそ、最初のチョコ感あふれる「変形ダークモカフラペチーノ」は、690円でギリギリのラインで無料ドリンクになりました。

今気づきましたが、Reward Ticketで購入した「690円」は税抜価格です。税込だと余裕で700円越えでした。ありがたい〜

もし、700円越えてもスタバで登録したカードで超えた分を支払いできるので安心してくださいね。

だからこそ、700円チケットに意味が出てくるのです。

「700円」の値段設定の裏には、700円くらい出さないと「真のスタバの味」にたどり着けないのではないかとすら思ってしまいます。

少し前の「アフォガード」もデカフェでホイップ追加するので、毎回700円越えです。


パートナーさんのおすすめでも、本気のおすすめなら「700円越え」は固いのでは無いでしょうか。

私がパートナーさんからおすすめを伺うときは、金に糸目をつけません。とにかくおすすめされたすべてをオーダーします。

そうでないと本当のおすすめで無いからです。だからこそ、パートナーさんも本気になってくれるのだと勝手に理解しています。


eTicket発行方法

1. アプリを開く
2.「eGift」「カードを作る」タップ
3. メッセージを入力し、「次へ」タップ
4. チケットを選ぶ
5. メールで送信を選び、URLをコピー
6. LINEにペーストして贈る

*「スタバ会員登録」「スタバカード登録」「チャージ(入金)」が済んでいることが前提です。

チャージ(入金)はレジで現金もしくはクレジットカードでできます。私は楽天銀行デビットカードでスタバと楽天のポイント2重取りしてます!

超便利!楽天銀行!
口座の開設はこちらから 
*まずはデビットカードでキャッシュレス化を体験するのがおすすめです。超楽!


1. アプリを開く
スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ
スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ
開発元:Starbucks Coffee Company
無料
posted withアプリーチ

2.「eGift」「カードを作る」タップ
FullSizeRender

FullSizeRender


3. メッセージを入力し、「次へ」タップ
FullSizeRender


4. チケットを選ぶ
FullSizeRender


5. メールで送信を選び、URLをコピー
LINEやTwitter、FacebookなどのSNSでも贈れますが「ログイン」が必要です。私はログインが面倒くさいので、「メールで贈る」で表示されるURLをコピペします。断然楽です。

6. LINEにペーストして贈る

おつかれさまでした!


<関連ページ>






このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ