タグ:ゆうちょ銀行

ゆうちょ振替口座の通知、有料化

FullSizeRender

ゆうちょから封書

2020年4月から通知が有料化

どうする?



<結論>
とりあえず「ゆうちょダイレクト」申し込む
今後、使わなかったら口座を消去する

更新日:2019年8月21日

送金で利用していた「振替口座」の通知送付が有料になるので、ネットで見られるように申し込んだ話です。


振替口座をつくった理由

私は振替口座を持っています。振替口座は、郵便局のATMで振込用紙を使ってお金を送金できる口座です。

キャッシュレス化が進む前の日本で「送金」のための有効なひとつの手段でした。

その理由は、振込方法が簡単だからです。

振込用紙に、振込先の口座番号と加入者名、金額を記入し、ゆうちょATMからお金を振込先に振り込むことができます。

振込用紙は、ゆうちょATMに備え付けで準備されています。そのため、振込先の口座番号、加入者名、金額さえ分かればお金が送れるのです。

私はこの振込口座で、自作のTシャツ代金や旅行立替分を振り込んでもらっていました。

ゆうちょATMは日本全国、どんなに奥まった地域でもあるので、送金するときの場所を探す手間がありません。

お互いがよく知っている機関であり、お互いが利用したことのある場所だから間違いがないのです。

しかも、お年を召した方でも「郵便局で支払いできる」ことは窓口対応もあるため安心です。つまり、どの世代からでも確実に入金して頂けるのが「振込口座」なのです。

振込口座を開設するのは至って簡単です。

最寄りの郵便局に身分証明書とハンコを持って行くだけです。数週間後に口座開設の通知が届きます。

そのときには、振込口座番号と加入者名が決まっていますので、その瞬間から入金していただけます。

加入者名は「振込先の名称」のことです。

会社名にあたります。私の場合、個人の口座ですので「私の名前」をそのまま「加入者名」として登録しました。

後から振り返ると「私の名前」をそのまま登録したことは大正解でした。振り込むときに「誰に振り込むか」が明確だからです。

振り込んでくださる方が「安心してお金を振り込める状態」でないと口座を開設した意味がなくなってしまいます。


振込口座が未だに有利な理由

振込用紙を使った送金は、ペイペイ合戦が繰り広げられている日本ではまだまだ有効な手段と考えています。

その理由は、ペイペイ合戦で利用されている各種ペイは「支払い」だけしか使われていないからです。個人間送金として使われている例は少ないからです。

「個人間送金が少ない」と思うのは、個人間送金するためには「送る側」と「送られる側」が同じアプリサービスを使っている必要があるからです。

つまり、送る側が「楽天ペイ」で送られる側が「LINEペイ」だと個人間送金が成立しません。融通が効かないということは、結局、現金手渡しが早いということになります。

結局、個人間送金は、中国のようにペイペイ合戦を勝ち抜いた「AliPay」や「WeChatPay」のように集約されないと無理です。

いくら割り勘できるペイでも、5人のうち、1人でも別のペイだと送金できません。

話題のスマホ決済サービス一覧
PayPay(ペイペイ)
楽天ペイ
LINE Pay(ラインペイ)
メルペイ
Origami Pay(オリガミペイ)
d払い
Pring(プリン)
pixiv PAY(ピクシブペイ)
Apple Pay(アップルペイ)
Google Pay(グーグルペイ)
Alipay(アリペイ)
話題のスマホ決済サービス11選を徹底比較|編集部が消費者の目線でレビュー(BITDAYS)更新日:2019.05.29
https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/16114/  

これだけではなく、2018年12月の段階で以下のペイが発表されています。
auPAY
Amazon Pay
ローソンスマホペイ
ファミペイ
7Pay
銀行Pay
&Pay
Coke ON Pay
acure pass
PayB
2018年の大流行、新興スマホ決済『ナントカPay』総まとめ
(engadget日本版)2018年12月30日
https://japanese.engadget.com/2018/12/29/2018-pay/

利用者数の関係から爆発的に優勢になると思われた「7Pay(セブンペイ)」は自爆して終了してしまいましたが、今後数年かけて淘汰されていくものと思われます。

注目すべきは、中国からの使者「Alipay(アリペイ)」です。引用させていただいたBITDAYSさんの解説をご覧ください。

Alipay(アリペイ)は、単に支払いだけでなく、金融サービス、ソーシャルツール、加盟店情報、生活サービスと普段の生活に関係する「お金ごと」を丸ごとカバーしているのです。

だから「使われる」のです。決済しばりをしている日本のペイとは全く違うサービスを展開しています。

中国巨頭の片方「WeChatPay(ウィーチャットペイ)」のサービスが縦にも横にも広がっていることは、shaoさんのサービス利用の実体験に即したnoteで詳しく解説されています。

QRコード"送金"が推進した中国のキャッシュレス事情(shao)2019/04/02

体験の出口を争う日本のキャッシュレス、体験の入口から作る中国のキャッシュレス
(shao)2019/04/04

これらを読まれたら「もうアカーン」となること請け合いです。

レストランの列に並ぶところから「QRコード」が登場し、席に着く前に注文を済ませ、席に着いた途端に料理が登場。支払いは席で済ませて店を出る。

近いけど違う例としては「すき家」さんがあります。

~レジ待ち0秒!スマホでご注文とお会計が可能に~
すき家で「モバイルオーダー」スタート!(すき家)2019年07月05日
https://www.sukiya.jp/news/2019/07/20190705.html  

すき家に入店し、席に着いてから使えるQRコードです。しかも、すき家を利用するその30分ほどしか利用できないのです。惜しいです。

おそらく周りが慣れていないので、私ですと「会計せずにお店を出る人のように見られないか」心配してしまいそうです。

店員さん側としても、モバイルオーダーで会計を済ませたお客さんかどうか確認するには、どうしても声がけしないといけないでしょう。

それならレジで現金か各種ペイで支払う方がお互い「安心」です。このままですと、最終的に使われなくなるという恐れがあります。


振込口座もWeb化

振込口座の良いところは、振り込んでくださる方が安心して送金できることですが、振り込まれる私も利点がありました。

それが「送金通知」です。

お金が振り込まれた2-3日後に、ゆうちょから「送金通知」が封書で届きます。送金通知の内容は、振込用紙のコピーと現在の口座残高です。

振込用紙のコピーは、振り込んでくださった方の手書きのコピーがそのまま送られてきます。

振り込まれた方のお名前だけでなく、住所と電話番号が書かれてありますので、どなたからのお振込みかが分かります。

振り込まれる方も安心できるシステムなのです。

ところが、2019年8月、ゆうちょから悲しいお知らせが届きました。なんと、この郵送による通知が2020年4月から有料化されるとのことでした。

振替受払通知票Web照会サービス(ゆうちょ)
*サイトでは目立たないところに有料化が表示されています

そうです。
これまでの通知は、封書でお知らせされるにも関わらず「無料」だったのです。

紙だからこその良さがあったから、これまで「ゆうちょダイレクト」にしなかったことを理解してもらえない辛さがあります。

「ゆうちょダイレクト」というWeb確認システムに登録することで、いつでもどこでも入金があればすぐに分かるとのことですが、Webにアクセスするのが面倒くさかったのです。

まず、いちいち認証するのが面倒です。

現在、年に数回しかない入金のために「ゆうちょダイレクト」に申し込む意味があるのかという疑問も生まれました。

とはいえ、確実に2020年4月からは年に数回しかない入金通知も有料になります。仕方なく「ゆうちょダイレクト」に申し込むことにしました。

ゆうちょダイレクト
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/dr_pc_index.html

おまけですが、「ゆうちょダイレクト残高アプリ」があったのも申し込む理由のひとつになりました。残高や入金を確認するだけのために、わざわざパソコンを開くのは面倒です。

ゆうちょダイレクト残高照会アプリ
ゆうちょダイレクト残高照会アプリ
開発元:Japan Post Bank Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ


「ゆうちょダイレクト」申し込み方法

「ゆうちょダイレクト」に申し込む方法は至って簡単です。指定の用紙に記入し、郵送するだけです。

用紙への記入は、ネット上でできます。

ゆうちょダイレクトのお申込み Webによる利用申し込み(ゆうちょ)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/sinki/dr_pc_sk_index.html

わざわざ印刷して郵送する理由は「お届け印」を捺印する必要があるからです。普通銀行の通帳の印鑑は廃止されたのですが、ゆうちょはまだまだ印鑑による本人証明は生きています。

至って簡単な申し込みなのに、これまで「ゆうちょダイレクト」に申し込まなかった理由を今一度ご確認ください。

ログインするのが面倒くさい。


まとめ

おそらく、私は「ゆうちょダイレクト」に申し込み、開通手続きをした後は、パソコンから再度ログインすることはないでしょう。

入金があったときに来る通知メールで残高確認できれば、それで問題ないからです。

つまり、通知メールに「誰からいくら」が書かれていれば「ゆうちょダイレクト」はいらないことになります。

通知メールをそのまま保管しておけば、これまで紙で管理していたのと同じことだからです。

その「通知メール」を受け取るためだけのために「ゆうちょダイレクト」を申し込んだ40代です。


<関連ページ>





このエントリーをはてなブックマークに追加

かんぽ生命からアンケート

FullSizeRender

解約した「かんぽ」から手紙

保険契約時の対応について

アンケートあり



<結論>
契約するときは場の雰囲気に流されない
→いったん持ち帰る

更新日:2019年9月27日

「かんぽ生命」被害に気づかない高齢者も多いはず…不適切契約を見抜く2つのポイント(FNNPRIME)2019年7月16日
https://www.fnn.jp/posts/00047250HDK/201907161930_MEZAMASHITelevision_HDK 
(1)ここ2~3年で「かんぽ生命」に加入
(2)短期間で新しい保険に「乗り換え」
不利な状況を放置せず信頼できる人に相談を
>>

全てのご契約者さまに、8月23日から順次、書面をお送りし、お客さまのご意向に沿わず生じさせた不利益がないか、ご確認させていただきます。当社からの書面の到着をお待ちください。
全ご契約調査ーかんぽ生命
https://www.jp-life.japanpost.jp/notice/index2.html
FullSizeRender


将来の不安から「かんぽ生命」に加入し、2年で解約した私のもとに届いた契約アンケートの話です。


忘れた頃に届いたアンケート

40代を目前にして老後の不安を感じた私は、これまで契約している「県民共済」から「かんぽ生命」に乗り換えました。

県民共済は、各都道府県で加入できる割安な保険ながら、使わなかったお金は契約者に払い戻しするという健全運営をしています。

全国生活協同組合連合会
https://www.kyosai-cc.or.jp/

払い戻し金のことを「割戻金」と呼び、毎年夏に通知の封書が届いた後に「引落口座」に振り込まれます。

私は、生命共済(総合保障型)月2,000円コースに加入していました。年24,000円の出費ですが、2019年は6,000円ほどが割戻金として戻ってきました。

生命共済(岡山県民共済)
https://www.okayamakenminkyosai.or.jp/product/life/
2018年度の割戻率 払込掛金の 31.33%
特約の掛金も、割戻金の対象です。ー医療特約(岡山県県民共済)
https://www.okayamakenminkyosai.or.jp/product/life/total/feature/medical/index.html

つまり、割戻金のお陰で年18,000円となり、実質的な保険料は「月1,500円」となります。月1,500円で2,000円の補償がついてくるということです。

保障の内容もしっかりしております。

月2,000円コースですと、病気で入院すると「1日目から124日(約4ヵ月)」毎日4,500円が支給されます。

平均在院日数のシバリの二つの理由から、病院は、入院期間の長くなった患者を早く出そうとする  
医療のかかり方(19)入院患者はなぜ追い立てられるのか(yomiDr.)2014年8月22日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20140822-OYTEW54591/

このような現実を見れば、4ヵ月も同じ病院に入院できる話はありえないので、2週間と見積もると「4,500円 x 14 = 63,000 円」が保険の補償として入ることになります。

割戻金を差し引いた年の実質保険料(年18,000円)から考えると、2週間の入院
「63,000円 ÷ 18,000円 = 3.5年分」
3.5年分の保険料が戻ってくることになります。

県民共済は「掛け捨て保険」でありながら、割戻金があることで実質保険料がさらに割安となってお得です。

生命共済の他に「特約」として、好みに合わせて追加できます。
・医療特約
・新がん特約
・三大疾病特約(がん、心筋こうそく、脳卒中)
・介護特約

割安で安心な「県民共済」をやめてまで、かんぽ生命の「終身保険」と「養老保険」に加入したのはなぜでしょうか?


「貯蓄型」という甘いささやき

保険に加入するつもりはなく、いつもの郵便局へ出かけたところ、局員さんから「保険の勧誘」を受けました。

「勧誘」というと怪しいイメージですが、こちらの郵便局の局員さんは全員愛想が良く好印象です。そこで「話だけでも聞いてみようか」と思いました。

すると、今から60歳までの「終身保険」と「養老保険」まで保険料を支払い続けると、60歳の段階で500万円が戻ってくる上、保障が一生涯つづくプランを提案してくださいました。

アルバイトの身としては、60歳で戻ってくる「500万円」は、いわば「退職金」のようなものです。支払って戻ってくるなら大歓迎。「

この退職金もどきは「養老保険」で設定することができます。

<かんぽ生命>
終身保険(保障)払い込み終了後、一生涯保障
養老保険(貯蓄)死亡で1,000万円、満期で100万円

保険名は、
「新ながいきくん(ばらんす型5倍):終身保険」と
「新フリープラン(10倍保障型): 養老保険 」です。

新ながいきくん(ばらんす型5倍)かんぽ生命  
https://www.jp-life.japanpost.jp/products/guide/lineup/long-life/prd_lu_ssn_5balance.html
新フリープラン(かんぽ生命)
https://www.jp-life.japanpost.jp/products/detail_yoro.html

今、体の動くうちに多少無理してでも支払いをしておけば、60歳満期の設定で「500万円」もらえるうえ、死ぬまで一生続く。

どう考えてもお得としか思えませんでした。

対応してくださった局員の方も、親身になって次々とプランを提案され、帰りには契約していました。

支払いも、1年分をその日に支払いました。1年あたり約28万円でした。このあたりの行動力はいつものことです。

1年あたり28万円ということは、月あたり2.3万円です。支払えない金額ではありません。

 アルバイトであることは事前に伝えていましたので、このあたりの金額も局員さんが無理のない範囲で設定してくださったと思います。

結局、私にとって「かんぽ生命」さんには、良い思い出しかなく「むしろ私の方が迷惑をかけてしまったのでは?」と思っているくらいです。

今でもその郵便局に出かけています。

ところが、契約して2年後にパラダイムシフトが起こります。


バイトが1つなくなり、投資に目覚める

2年目の年払い保険金を支払った後に、保険の支払いの当てにしていたバイトが無くなることになりました。これは大きな痛手でした。

さらに、再読した勝間和代さんの本「お金は銀行に預けるな」に勝間さんも一度は「かんぽ生命」に加入されたことがあるが、結局、解約されたことが書いてありました。

以前も同じ本を読んでいたのですが、そのときは「かんぽ生命」に加入していなかったので、完全なる「他人事」でした。

ところが、今はその「かんぽ生命」加入者ですので、なぜに勝間さんが解約したのかがとても気になったのです。

結局は、貯蓄型の保険に加入し、めでたく60歳に当初設定した金額が戻ってきたところで「実質的には損している」ということなのです。

つまり、今の100万円と20年後の100万円の価値が違うということです。

今、100円で買えているものが、20年後に100円で買えなくなる「インフレ」のことを指しています。缶ジュースを考えてみると良く理解できます。

昔は、80円で買えていたコーヒーが、今では120円。130円でも珍しくなくなりました。中身や味が多少変わっているとはいえ、同じ容量なのに100円では買うことができなくなりました。

これが一番身近な「インフレ」です。

勝間さんは「お金は銀行に預けても利子は微々たるもの。それよりも投資信託やそのほかの投資をしてインフレ対策せよ」というのです。

金利一覧(ゆうちょ銀行)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kinri/kinri.html

確かに、金利0.001%では、20年たっても1,000円も貯まっていないでしょう。10万円を1年あずけてやっと利子「1円」だからです。

これでは、貯金していても、インフレの方がスピードが速いため、確実に目減りするだけになります。 

<金利0.001%の利子>1年後
     10万円(   1円)
   100万円(  10円)
1,000万円(100円)

「なるほど」


2016年に投資生活を開始

貯金していても、お金がもったいないような気がしてきました。

20年後の500万円は、今の300万円の価値になってしまう可能性があるということです。

これはやばい

気が付いたらお湯だった「ゆでガエル」にならないようにしなければ!と焦っていた私の目にとびこんできたのが「さわかみ投信」の現会長 澤上篤人さんでした。

最初は、投資関連の本でお名前を拝見しました。さかんに「長期投資」を叫ばれる澤上さん。

ご自身で投資信託を販売する会社を立ち上げ、数多くの本を出版され、長期投資と投資している会社がファンドを販売する「直販スタイル」をつらぬくカリスマです。

同じく直販の投資信託会社に「クローバー・アセット株式会社」がありました。もともと「さわかみ投信」社員さんもおられる会社です。

クローバーさんには「おふくろファンド」という大変ユニークな名前の投資信託を取り扱っておられます。

興味を持った私は、クローバーさんのセミナーでご講演される澤上さんに会いに大阪まではせ参じてきました。

その結果、さわかみ投信さんとクローバーさんで「口座開設」!
そして「かんぽ生命の解約」と続きます。

バイトの当てが外れて「かんぽ生命」を解約したのに「投資信託が買えるのか?」という話ですが、長期投資を訴える澤上さんの熱意にはあらがえませんでした。

数年後、東大トップ卒の才女ウルフ村田さんとの出会いがあり、個別株投資に挑戦するも撃沈。


もう年2億円どころか、月1億円くらい儲けているウルフ村田さん。1日のデイトレで1,000万円の利益を出されています。


長期投資も分散化ということで「THEO(テオ)」「WealthNavi(ウェルスナビ)」にも口座を開設し、着々と将来への投資を進めています。

THEO
https://theo.blue/
WealthNavi
https://www.wealthnavi.com/

最近では、資産の2-3割は「ゴールド」をということで、「純金積立」にも申し込みました。

金・プラチナ取引(楽天証券)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/gold/

「投資の最大の目的はインフレ対策」という石原 順さんの教えを実践しているところです。

「金は天井」と思われる方は、一度このラジオをご覧ください。
楽天証券PRESENTS 先取り★マーケットレビュー(2019/09/11)
http://market.radionikkei.jp/marketreview/presents_11.html
「金投資は、アメリカのインフレへの投資」は新しい見方でした。

バランスの良いポートフォリオを持つためにゴールドを追加することは、リスク軽減と収益向上の両方につながるだろう
ファンドの帝王レイ・ダリオがパラダイムシフトによるゴールド投資を推奨!(トウシル)石原 順 2019/7/18
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/22378

まとめ

「かんぽ生命」さんからのアンケート募集で自分が契約したときのことを思い出してみました。

解約したのは自分の考え方が変わったためであり、かんぽ生命さんに何の落ち度もなかったことをお伝えします。

事実、かんぽ生命を契約した後に、同じ郵便局に家族も連れて行きました。

加入には至らなかったようですが、局員さんのプラン提案にとても興味を持って説明を聞いていました。

勝間さんの本を再読しなければ、バイトが無くならなかったら、澤上さんに出会わなかったら、私はそのまま「かんぽ生命」に加入していました。

それほどまでに「貯蓄型」の保険は、魅力的だということです。ただし、保険の貯蓄ではインフレ対策はできません。

私の選択が正しいかどうかは分かりません。

ただ、ゼロ金利の現在、銀行に預けておくよりは、ある程度は投資信託の購入しておくことは無駄ではないと確信しています。


<関連ページ>





このエントリーをはてなブックマークに追加

仕方なく「ゆうちょダイレクト」登録

FullSizeRender

2020年4月1日から入金お知らせ通知有料に

紙で通知されるから良かったのに…

仕方なく登録するか…



<結論>

登録自体は簡単。


ログイン ゆうちょダイレクト(ゆうちょ銀行)

<ゆうちょダイレクト登録手順>
1. パスワード再設定
2. メールアドレス設定(事前に登録していない場合)

<パスワード再設定>
1.「ゆうちょダイレクト」を開く
ログイン(ゆうちょダイレクト)
2. 封書で届けられた緑カードにある「お客さま番号」入力し、「次へ」タップ
3. 封書で届けられた「初期ログイン時パスワード」入力し、「ログイン」タップ
4.「パスワード変更」タップ
5.「初期ログイン時パスワード」と「新しいパスワード」入力、「実行する」タップ
6.「次へ」タップ
7.「次へ」タップ
8. 本人確認で必要な「画像」と「合言葉」を設定する
9. 画像と合言葉を設定したら、メール連絡がある注意が出るので「はい」タップ


<メールアドレス設定>
1.「メールアドレス登録」の画面に出てくる注意書きを読み、「お申込み・変更に関する重要事項に同意する」にチェックを入れ、「次へ」タップ
2. 登録するメールアドレスを2カ所に入力し、必須項目と選択項目にチェックを入れ「次へ」タップ
3. GメールやYahoo!メールを登録しようとすると注意書きが出ますが、登録できるので「はい」タップ。
4. 登録内容を確認し「次へ」タップ
5.「はい」タップ
6. メールに届いた「6桁のパスワード」を入力し、「登録する」タップ
7. 登録完了メールを送る注意書きが出るので「はい」タップ
8. 登録内容をもう一度確認し、右下「次へ」タップ
9.「ゆうちょ銀行からのお知らせ」画面になるので、右上「ホームへ」タップ
10. 登録内容と現在の口座残高が表示される


更新日:2019年9月9日

振込口座の入金通知が有料になるため、ネット登録した話です。


電子化の波、振込口座まで

「まだ切り替えまで時間があるからいいや」
と放っておいたのが、振込口座の通知を電子化することです。

2020年4月から、これまで封書で入金通知が来ていたのですが、この通知が有料になるというのです。

振込口座は、普通口座とは異なり、振込専用の口座です。ゆうちょATMに備え付けの「振込用紙」を使ってお金を振り込むことができます。

振込口座は、誰でも日本中どこからでも「ゆうちょATM」から「お金」を振り込むことができます。そのため、年会費の振込や、通信販売の支払いに使われることが多いです。

振込用紙は、青色と赤色があり、青色はお金を振り込む人が手数料を支払います。赤色は、振り込まれた人が手数料を負担できるようになっています。

私が振込口座を作った理由は、Tシャツ販売のためでした。すげの会という植物の会が、25周年を迎えることになり、その記念Tシャツを作ったのです。

「そんなに買ってくれる人はいないだろう」
と思っていたら、意外と希望者が多い。

最初の支払い先を私の「ゆうちょ銀行」普通口座にしていましたが、振り込む手間がかかることが分かりました。

それならば、大多数の方が一度は体験したことがあるだろう「振込用紙」を使った支払いを取り入れることにしたのです。

この「振込口座支払い」、実は、支払いをお願いする側である私も相当楽でした。

といいますのも、ご希望のTシャツと振込用紙を同封してお送りすれば良いからです。

振込用紙には、振込口座番号と代金を事前に記入することができるので数値の記入違いがないのです。

Tシャツ販売の波も過ぎ「もう振込口座は使わないかな」と解約を検討していた頃、新たな使い道が見つかりました。

送金」です。


電子送金は「PayPal」が便利でした

東京にお住まいの方と韓国へ出かけた際、旅行代金を立て替えました。その支払いを事前に済ませたいとの先方のご希望で私の「振込口座番号」をお知らせしました。

また、アメリカ人の先生から頼まれた商品をお送りしたところ、日本(東京)から帰国する前に代金を支払いたいとのことで「振込口座番号」をお伝えしました。

「ゆうちょATM」なら空港にもあります。成田空港からの帰国直前のお振込でした。

「送金」は、各社ペイでもできますし、各社ペイ自身も「送金」や「割り勘」できることを盛んに宣伝しておりますが、現実は現金強しです。

なぜなら、お互いに同じ「ペイ」を使っていないと「送金」も「割り勘」も成立しないからです。

私の送金体験として「これは便利」と感じたのが「PayPal」でした。海外の方に植物図鑑をお送りしたのです。

PayPal
PayPal
開発元:PayPal, Inc.
無料
posted withアプリーチ

オランダ、イギリス、ロシアからの送金でした。日本でも海外でも送金できるのは「PayPal」が楽です。

FullSizeRender


Paypalは、海外サイトでの支払いの際にも便利に利用しています。サポートも完璧です。実際にサポートさんから電話を受け取り、その対応に感動した私です。

一方、日本国内に限定するなら「LINE」の活躍が期待されます。しかし、「LINE Pay」に新たに登録する必要がある場合、面倒くさくて登録せずに現金でということになりそうです。


ペイペイ合戦に負けない便利さがあるの?

未だ収束の影を見せない日本の「ペイペイ合戦」。使ってみると確かに「キャッシュレス」は便利です。

ところが、私のように「楽天ポイントが貯まるから」という理由だけでキャッシュレス化した楽天経済圏民からすると、楽天ポイントが貯まる以外にキャッシュレス化する利点があまりないのが実際のところです。

つまり、楽天ポイントが貯まらなかったら私ですら「キャッシュレス化」こともなかったでしょうという話です。

現金の代わりに楽天銀行デビットカードを使えば使うほど「100円あたり1ポイント」の楽天ポイントが貯まるから使っただけです。

超便利!楽天銀行!

口座の開設はこちらから

*まずはデビットカードでキャッシュレス化を体験するのがおすすめです。超楽!


ところが、私より歳上の先輩方なら、すでにクレジットカードをお持ちですし、リアルでもネットでもお使いのことでしょう。

現金メインで過ごされてこられた大部分の皆さんも「キャッシュレス化」するだけのために、わざわざ楽天アカウントを開設し、

楽天ペイを使うためにアプリをダウンロードし、クレジットカードを登録したり、コンビニで入金するとは到底思えません。

楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える
楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted withアプリーチ

クレジットカードをメインで使われていた方も同様です。

まず、ネットすら使っておられないからです。

どうせやるなら、マイナンバーカードをキャッシュレス支払いできるカードとして使えるようにし、各種サービスのポイントが自動的に貯まるようにしないと難しいように思います。


マイナンバーカードを有効利用したい

マイナンバーカードについては、大金を投入したのにもかかわらず普及しないという「いつものお家芸」のような様相を呈しています。

私は、積極的にマイナンバーカードを取得したのですが、それでもプラスチックカードを申し込む際は「まあ、役立つことはなかろう」と思っていたくらいですから。


ところが、マイナンバーカードが1枚で身分証明証として使えることが分かってからというもの、私のマイナンバーカードに対する思いは変わっていきました。

運転免許証を持っていない私にとっては、身分証明書として使えるからです。これまでパスポートと保険証が必要でした。


ということは、すでに運転免許証をお持ちの大部分の方々にとっては、マイナンバーカードはわざわざ作るモチベーションが上がる訳がありません。

・マイナンバーカードを作った年の税金がすべて無料になる

くらいのインパクトとお金をかけないと誰もマイナンバーカードを作る気にはなれないでしょう。

と思っておりましたら、マイナンバーカードで実質キャッシュバックの話が出てきました。


誰がこんな面倒くさいことをやるの?

 利用者は、JPKI対応のICカードリーダーにPCを接続し、マイナンバーカードをセットして「マイキープラットフォームポータルサイト」で「マイキーID」(任意の英数字8桁)を設定すると、ポイント制度の対象者になる。
マイナンバーカード取得者にポイント付与 「○○ペイ」と連携、20年度導入へ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/03/news097.html

マイナンバー推進されておられる方がどの年齢層をターゲットとしてマイナンバーカードの普及の計画をされているのか分かりません。

しかし、明らかに「交通系プリペイドカード方式」を取り入れなければ未来は開けないと思います。

クレジットカードをお使いでない先輩方でも「交通系プリペイドカード」ならチャージして使うだけなので取り入れやすい。

事実、電車の中で70代くらいの先輩方が「ICOCA」の話題をしていたことがありました。

「これにお金を入れたら切符買わなくてもいいの」
「でも落としたら駄目じゃろ」

「財布も落としたら終わりじゃろうが」とツッコミを入れたくなりましたがさすがに自重しました。

とはいえ、70代の先輩が「使ってみようか」と思われ、実際にお使いの場面を目の前で見ると「交通系プリペイドカード」の影響力を感じます。

そこで、新たな一手として政府が考えたのが、
・JPKI対応のICカードリーダーにPCを接続
・「マイキープラットフォームポータルサイト」で「マイキーID」(任意の英数字8桁)を設定
しないとポイントが獲得できない方法です。

誰が登録するんだろう…って思います。

マイナンバーカードを持っている私ですら「マイキーID」を登録しようと思えませんでした。まず「JPKI対応のICカードリーダー」を購入させるあたりでもう無理です。

これ以上、私の人生に新たなアカウントを増やしたくないのです。

「マイナンバーカード」を「ICOCA」にすれば良いじゃんって思ってしまいます。

いきなり高い壁(マイキーID)を作るのではなく、マイナンバーカードで支払いできることを実感してもらい、それに伴いポイントをつける。

マイナンバーカードを「支払いできるポイントカードにしてくれよ」ということです。

マイナンバーカードは、身分証明証として私の生活を向上してくれた立役者です。今後の行く末を見守りたいと思います。

マイナンバーカードの交付枚数は約1772万枚、人口に対する交付率は約13.5%にとどまる
マイナンバーカード取得者にポイント付与 「○○ペイ」と連携、20年度導入へ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/03/news097.html
「政府関係者しか作っていないのでは?」と考えてしまいます。


ゆうちょダイレクト登録方法

「振込口座」の残金は、これまで郵送されてくる封書で確認できました。封書が届けば、入金されたことと、残金が確認できていました。

ところが、その封書が廃止され受け取りが有料になることで面倒くさいですが「ゆうちょダイレクト」に登録せざるを得ない状況となりました。

仕方なく「ゆうちょダイレクト」に申し込みし、登録完了の封書が届きました。

ゆうちょダイレクトのお申し込み(ゆうちょダイレクト)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/sinki/dr_pc_sk_index.html

ゆうちょダイレクトを使えるようにするためには、ふたつの段階があります。

<ゆうちょダイレクト登録手順>
1. パスワード再設定
2. メールアドレス設定(事前に登録していない場合)

パスワードは、初期パスワードを自分のパスワードに書き換えるだけです。

メールアドレスは、大手携帯会社の提供するメールアドレスの登録を推奨されますが、Gメールなどのフリーメールでも登録できます。


<1. パスワード再設定>
1.「ゆうちょダイレクト」を開く
ログイン(ゆうちょダイレクト)
2. 封書で届けられた緑カードにある「お客さま番号」入力し、「次へ」タップ
3. 封書で届けられた「初期ログイン時パスワード」入力し、「ログイン」タップ
4.「パスワード変更」タップ
5.「初期ログイン時パスワード」と「新しいパスワード」入力、「実行する」タップ
6.「次へ」タップ
7.「次へ」タップ
8. 本人確認で必要な「画像」と「合言葉」を設定する
9. 画像と合言葉を設定したら、メール連絡がある注意が出るので「はい」タップ


パスワード変更の画面に引き続いてメールアドレスを登録します。

<2. メールアドレス設定>
1.「メールアドレス登録」の画面に出てくる注意書きを読み、「お申込み・変更に関する重要事項に同意する」にチェックを入れ、「次へ」タップ
2. 登録するメールアドレスを2カ所に入力し、必須項目と選択項目にチェックを入れ「次へ」タップ
3. GメールやYahoo!メールを登録しようとすると注意書きが出ますが、登録できるので「はい」タップ。
4. 登録内容を確認し「次へ」タップ
5.「はい」タップ
6. メールに届いた「6桁のパスワード」を入力し、「登録する」タップ
7. 登録完了メールを送る注意書きが出るので「はい」タップ
8. 登録内容をもう一度確認し、右下「次へ」タップ
9.「ゆうちょ銀行からのお知らせ」画面になるので、右上「ホームへ」タップ
10. 登録内容と現在の口座残高が表示される

<1. パスワード再設定>
1.「ゆうちょダイレクト」を開く
ログイン(ゆうちょダイレクト)

2. 封書で届けられた緑カードにある「お客さま番号」入力し、「次へ」タップ

FullSizeRender
封書で届いた「お客さま番号(↓)」「初期ログイン時パスワード(↑)」

FullSizeRender
「お客さま番号」を入力

3. 封書で届けられた「初期ログイン時パスワード」入力し、「ログイン」タップ
FullSizeRender


4.「パスワード変更」タップ
FullSizeRender


5.「初期ログイン時パスワード」と「新しいパスワード」入力、「実行する」タップ
FullSizeRender


6.「次へ」タップ
FullSizeRender

7.「次へ」タップ
FullSizeRender

8. 本人確認で必要な「画像」と「合言葉」を設定する
IMG_5037

合言葉は、設定された質問に答えるだけです。

9. 画像と合言葉を設定したら、メール連絡がある注意が出るので「はい」タップ
IMG_5038

FullSizeRender


<2. メールアドレス設定>
1.「メールアドレス登録」の画面に出てくる注意書きを読み、「お申込み・変更に関する重要事項に同意する」にチェックを入れ、「次へ」タップ
FullSizeRender

2. 登録するメールアドレスを2カ所に入力し、必須項目と選択項目にチェックを入れ「次へ」タップ
FullSizeRender

3. GメールやYahoo!メールを登録しようとすると注意書きが出ますが、登録できるので「はい」タップ。
FullSizeRender
GメールもYahoo! メールも登録できます。


4. 登録内容を確認し「次へ」タップ
FullSizeRender

5.「はい」タップ
FullSizeRender


6. メールに届いた「6桁のパスワード」を入力し、「登録する」タップ
IMG_5047
↑届いたメール


FullSizeRender


7. 登録完了メールを送る注意書きが出るので「はい」タップ
IMG_5048


8. 登録内容をもう一度確認し、右下「次へ」タップ
FullSizeRender


9.「ゆうちょ銀行からのお知らせ」画面になるので、右上「ホームへ」タップ
FullSizeRender


10. 登録内容と現在の口座残高が表示される
FullSizeRender



お疲れさまでした!


<関連ページ>






このエントリーをはてなブックマークに追加


定額小為替証書?
とある理由で「定額小為替証書」を郵送していただいた。見たことも使ったこともない書類である。読めばこれで換金できると。さっそく郵便局へ馳せ参じた。

定額小為替ーゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行で並ぶ。さて、順番になり、「定額小為替証書」を渡すだけだが、受取人(つまり私)の住所と名前を書くように指示されます。

郵便番号は不要。しかし、判子が必要だからここだけは注意。事前に押してから郵便局へ行きましょう。

ここで注意: 「定額小為替証書」を送る人は、必ず受取人の名前を書き込んでから、郵送してくださいね。お金の受取人の名前が書いていないとダメです。

証書に、送り主が受取人の名前を書き、受取人は判子、住所、名前を書き込めばOK。現金は、あっさり渡されます。私の場合、500円だったからかもしれないけど…


個人でつくれる振込専用口座

私のおすすめは、振込専用口座を作っておくこと。よく「ゆうちょ銀行ATM」の横にある振込票がありますよね。

住所と名前、電話番号を記入して送金できるやつです。線の色が青だと送金有料、赤だと無料の。

郵便局は、日本全国にありますので送金も受取も簡単。記入した振込用紙を画像で送れば、相手も安心して振り込んでくれますよ!



私が愛用しているソフト、Mac, AndroidもOK
2018年2月から愛用中!容量無制限!3日制限もナシ!
 
容量無制限“SAKURAWiFi”を契約してみた

セキュリティソフトはPCモバイルまとめて「カスペルスキー」にお任せ(インストール数が無制限で年4,717円は安い。月393円だよ。)


このエントリーをはてなブックマークに追加

ゆうちょプリペイドカード「mijica」作成

更新日: 2018年6月30日


Apple Payを使いたい!

クレジットカード登録は怖い〜

審査なしのプリペイドカード使えないか?


<結論>

Apple Payにゆうちょプリペイドカード「mijica」は使え…ない!!

*mijicaはVISAブランド


*kyashがApple Payに対応予定らしいことを知り、ショック!即、kyash申し込みました。


*と思ったら、kyashはApple Payに対応予定なしとのこと。公式のツイッターでも発表されていました。


*さらにショック。mijicaはApple Payだめらしい。

アプリ「全国タクシー」を使う可能性が高くなった私は、さっそくアプリをインストールしました。
全国タクシー
全国タクシー
開発元:JapanTaxi Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ


カード登録のところで、いつものバンドルカードを登録しようとしたらできませんでした。


バンドルカードの便利さ

何でも使えるバンドルカード


バンドルカード:誰でも作れるVisaプリペイドカードアプリ
バンドルカード:誰でも作れるVisaプリペイドカードアプリ
開発元:Kanmu, Inc.
無料
posted withアプリーチ

*招待コード dauy65



よくよく見ると、全国タクシーは、Apple Payが対応していました。Apple Payがプリペイドカード対応なら、そのプリペイドカードを作れば、全国タクシーがプリペイドカードで使うことができると考えました。


当然、Apple Payにバンドルカードを登録しようとしましたが、登録できませんでした。


ならば、Apple Payが対応しているプリペイドカードには何があるのでしょうか?


Appleの解説によると、確実に「プリペイドカードが使える」と書いてあります。そのカードさえ持てば、いつもの現金支払いのようにApple Payが使えることになります。


ゆうちょ銀行はApple Pay に対応している

続けてAppleの解説を探ると、「ゆうちょ銀行」が対応していました。


Apple Pay に対応している銀行


「ゆうちょ銀行」は、日本全国各地どんな奥まったところでも存在し、私たちを助けてくれます。


「ゆうちょ銀行」のプリペイドカードならいつでもATMチャージできると踏んだ私はさっそくゆうちょ銀行のプリペイドカードを申し込むことにしました。

岡山県人が気になった情報


Apple Payに対応している銀行を見ていきますと、岡山県人なら持っている「中国銀行」があります。この中国銀行の対応表示がおかしいのです。


・中銀カード (JCB カードのみ)

・中国銀行 *


中国銀行に*印が付いています。

これは、

「* UC カードと American Express (アメリカン・エキスプレス) カードは Apple Pay に対応していません。」

を意味しています。


中銀カードは、中国銀行のクレジットカードです。なぜ、「JCBカードのみ」と特別な記載があるのでしょうか?


先ほどの*印の説明には、UC カードと American Expressが使えないのであり、VISAが使えないとは書かれていませんでした。


ちなみにLINE Payは、JCBブランドです。ところがLINE Payカードは、Apple Payには登録できないようです。一覧に掲載されていませんでした。


やはり、Apple Payは、銀行資本のカードに限定することでAppleによる本人確認の手間を省いているのでしょう。


ゆうちょ銀行にも*印がついていましたが、「JCBカードのみ」の特別表記はありませんでした。


もちろん、ゆうちょ銀行のクレジットカードを作成するとき、中国銀行と同じくVISAカードとJCBカードから選べます。


なお、先ほどのアップルの一覧に銀行名のみが書いてありますが、キャッシュカードは登録できません。クレジットカード、プリペイドカード、デビットカードのみ登録できます。


その銀行のクレジットカードと対応しているプリペイドカードやデビッドカードなら登録できるという意味です。


最終的にApple Pay経由で「日本タクシー」アプリが使えるプリペイドカードを手に入れるのが目的です。こまけえことは良しとしました。


審査なし、ネットで申し込むだけ


ゆうちょ銀行のプリペイドカードは、「mijica(みぢか)」と言います。当然のようにシカを模したキャラクターのミヂカちゃんがいます。

*ミジカではない


私がゆうちょ銀行のプリペイドカードに決めた理由は、

1. Apple Payに対応している可能性が高い

2. 日本全国のゆうちょATMからチャージできる

3. 専用アプリがある


この専用アプリがあったことが大きいのです。


このアプリは、2種類あります。


違いは、家計簿機能がついているかどうかだけです。家計簿機能が不要な私のような方は、「ミヂカLite」で充分です。

ゆうちょmijica(ミヂカ)-Visaプリカ-Lite版
ゆうちょmijica(ミヂカ)-Visaプリカ-Lite版
開発元:Japan Post Bank Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

IMG_9338

*当然、カードを申し込んだばかりなので、ゼロです。


チャージは、ゆうちょ銀行の口座から送金できますし、mijicaカードを使ってゆうちょ銀行のATMからチャージできます。


また、「mijica」カードを持っている同士でお金のやりとりもできます。


少し残念なのが、カード番号が表示されないことです。バンドルカードでしたら、アプリを開くとすぐに表示されます。


mijicaカードは取引履歴だけ表示されます。せめて、マイページでカード番号を確認したいところです。

mijicaカードの作り方


ネットから申し込むだけです。


*iPhoneの方

Safariのポップアップブロックをオンにされている場合は、申し込みのときだけオフにしておきましょう。

FullSizeRender


1. カードのデザインを決める

ミヂカちゃん、むすび丸、くまモン、チーバくんがいます。


チーバくんですと、利用料金の0.1%分が「千葉県安心こども基金」に、ゆうちょから寄付されます。私たちの負担はありません。迷わずチーバくんにしました。


2. カードをおすすめしたゆうちょ社員を探られる

入力せず、右下の「OK」をクリック。

カード作成の全国的ノルマが課せられているのでしょうか?40代の勘ぐりです。


3. メールアドレス登録

メールアドレスを登録すると、そのメルアド宛にリンクが送られてきます。それをクリック。

今後「mijica WEB」のログインIDになります。


4. ゆうちょ銀行の普通口座を登録

プリペイドカードmijicaへ送金するためです。あと、本人確認の意味もあるでしょう。銀行口座番号と暗証番号を入力します。

FullSizeRender


5. 個人情報を入力

お名前、性別、誕生日、住所を入力します。

プリペイドカードの送り先になります。


さらに、mijicaカードの暗証番号を決めます。これだけで終わらず、ゼゾンポイントモールのログインパスワードまで決めなければなりません。40代には苦行です。


6. 申し込み完了

1週間ほどで届きます。

IMG_9337



審査なしで満12歳以上であれば、簡単にカードが申し込めます。むすび丸、くまモン、チーバくんのご当地キャラがお好きな方、VISAブランドのプリペイドカードをご希望の方にピッタリです。

愛用のバンドルカードとの違い


1. 実名カードである

バンドルカードの名義は、「VANDLE CARD」です。自分の名前ではありません。これが理由かバンドルカードを受け付けないサイトもあります。


2. ゆうちょATMから入金できる

バンドルカードは、コンビニから入金できます。


3. mijica間での送金ができる

LINE Payみたいなものです。現金なしでやりとりできます。バンドルカードは送金できません。


4. 暗証番号がある

バンドルにはありません。ゆうちょATMで入金するとき必要になります。


5. アプリでカード番号が表示されない

バンドルカードはアプリで表示されています。番号をいちいちカードで確認するのが面倒です。


さて、Apple Payで登録できるのでしょうか?

そして、無事、アプリ「日本タクシー」で使えるのでしょうか…乞うご期待。

追記:残念な結果に・・・



<関連ページ>


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ