タグ:予防

受けた理由とは?

FullSizeRender

インフルエンザ予防接種を受けたとの話

今までかかってないし大丈夫じゃない?

え、看護師さんは毎年接種しているの?


<結論>
脂質異常症の診察のついでに、
インフルエンザ予防接種してきた

更新日:2019年12月7日

毎年冬になると「インフルエンザ予防接種」の文字を見かけますが、自分は関係ないと思っていませんか?

ご多分にもれず、私自身も40代過ぎた今までインフルエンザ予防接種を受けたことはありませんでした。

そんな私が3,800円もかけて「インフルエンザ予防接種」を受けた理由を説明します。得か損かで言えば、確率的に「得」です。


脂質異常症で受診

2019年6月の健康診断の結果、LDLコレステロール値が見事に140を越え、「脂質異常症」として診断されました。

診断結果には「5年後の発症リスク 80-90%」「同世代の女性との比較 4.8倍」とおどろおどろしい文字が並び、「要検査・治療」と赤字で示されていました。

FullSizeRender


私はパートにも関わらず、私学共済に加入させていただいている身です。せっかくのご厚意で受診させていただいた健康診断でひっかかった項目をそのまま放っておくわけにはいきません。

そこで、さっそく近所の病院で受診することにしました。

受付で「要受診」となっている「脂質異常症」のページを見せたところ、検査結果一覧をコピーされるとのこと。

実際に受診したところ、基準値を少し越えただけなので、食事管理をすれば薬に頼らなくても大丈夫とのことでした。

また、私学共済の健康診断の基準は厳しいとの話もされました。昨日、その基準値については調べて納得していたところです。

女性ホルモンの減少とともにLDLコレステロール値がアップすることも理解しているので、今回基準値よりも高いのは「私が老化したから」と納得していました。

それよりも今回の受診で私が初めて体験したことが「インフルエンザ予防接種」でした。


看護師さん「半そで」じゃん

久しぶりにこの病院を受診するということで、問診票に記入して順番を待っていたところ、血圧と体温の計測ため看護師さんが来てくださいました。

その看護師さんの服装にビックリ!半そでです。

一方の私は、セーター<ダウン<フリース<上着、下着には、先日購入した「スーパー極厚」のLapasaを着こんでいます。

<最高にあたたか>3枚買いました!

私と看護師さんの服装の差に、まず驚いたのです。私自身、病院内にそのまま入っても服を脱ぐわけでもなく、そのままいました。

つまり、暑さを感じていたわけでないということです。

そんななか目の前に現れた看護師さんは「半そで」。さすがにマスクはつけておられますが、それを見て思わず「看護師さんはインフルエンザ予防接種を受けているのですか?」とお伺いしました。

私もマスクは「風邪を引いていなくても」毎日つけてます。咳をする方ほどマスクをつけていないものです。数ヶ月分まとめ買いしました。
マスクアフィリ

実は、先日パート先の職員の方がインフルエンザ予防接種を受けられた話を聞いており、それが頭に残っていたのです。

さらに同じ階の先生が、突然のインフルエンザ発症!という事態があり「ちょっとまずいかもしれん」と薄々感じていました。

すると看護師さんは「毎年受けてますよ~」とのこと。そりゃ当然ですよね、毎日病気の方と接しているわけですから。

さらに質問します。

「やっぱり受けておいた方が良いですか?」これまでインフルにかかっていないので、お金をかけてまで予防接種する意味が分からなかったのです。

すると、看護師さんはすべてのインフルエンザを予防できるわけではないけれども、当然、接種することをお勧めしてくださいました。

接種時期としても、一番危ない2-3月の極寒時期の1ヵ月以上前ですし、今受けておくとその時期には免疫ができているとのお話でした。

お値段「3,800円」。

後から調べるとインフルエンザ予防接種は「自由診療」扱いなので、高い。予防を勧める割には、政府が保険対象としないのか不思議です。

3.インフルエンザから身を守るためには?
(1)正しい手洗い
(2)ふだんの健康管理
(3)予防接種を受ける←←
(4)適度な湿度を保つ
(5)人混みや繁華街への外出を控える

インフルエンザの感染を防ぐポイント「手洗い」「マスク着用」「咳(せき)エチケット」政府広報オンライン(平成29年(2017年)11月20日)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/6.html

在庫状況を伺うと「在庫あり」。予約なしで今日接種できるとのことでした。

インフルエンザ予防接種を受けるための役者はそろっているわけです。後は私の判断次第となりました。

そんな役者の揃った段階でも、私はまだ接種を迷っていました。「受けるなら受付に行ってね」と看護師さんは私の血圧を計測して去って行かれました。

実際、接種を受けるときに、新たな問診票への記入が必要であることも手伝って「面倒くさいな」と思ってしまいました。

迷ったときは「ネット検索」。私にとってインフルエンザ予防接種が「得か損か」を判断するために必要な時間です。


集合知ネット「受けておけ」

ネット検索したところ、私の心に一番響いたのは、

ただ、インフルエンザの予防接種を受けなくても、かかったことがないからと毎年接種しない人もおられますね。

一方では、予防接種しておらず、感染後すぐにインフルエンザ肺炎になってしまったという人も少なくはありません。

そんな場合は、「来年からは絶対、予防接種するぞ!」と思うかもしれませんね(‥;)

インフルエンザ予防接種の効果はある?なし?持続期間はいつからいつまで?(看護師ミカの健康ブログ)
https://mika-kenko.com/influenza-yobousessyu-kouka/

インフルエンザにかかってから「予防接種しておけば良かったって思いたくない!」と考えた瞬間に受付へ体が向かっていました。


インフルエンザ予防接種の受け方

1. 受付に伝える
2. 予診票を記入
3. 体温の計測
4. 医師の診断
5. 注射

1. 受付に伝える
私の場合、脂質異常症のために病院に行ったついでに運良く受けることができました。時期や病院の都合によっては、事前の予約が必要です。

2. 予診票を記入
まず、裏面にある「インフルエンザ予防接種」についての説明を読みます。一番大切なのは、卵アレルギーのある方です。程度によっては接種できない可能性があります。

IMG_8667

あとは初めて病院に行ったときの問診票とほぼ同じ内容です。「はい」「いいえ」で答えるだけです。

私は予診票の裏面に説明文書があるとは思わず、「はい」「いいえ」のどちらにも丸をつけずに提出しました。

ファイルにバチっとつけられているこの用紙をまさかひっくり返さないといけないとは全く考えませんでした。

受付の方からも「裏に説明あるから読んでね」のひとこともありませんでした。

だからと言って表面にも「裏面にあるよ」と書いていないので、私と同じことを何回か繰り返されている方がおられると思いますので、ご注意ください。


3. 体温の計測
看護師さんがわざわざ体温計を持って来られての計測でした。何も考えていませんでしたが、なんと結果は「35.8度」。低すぎる…

「36.5度」が普通だと思っていたので、これほどまでに自分の体温が低いとは思いませんでした。脂質異常症が原因か?


4. 医師の診断
体温を書き加えた予診票が完成したら、医師との対話で「インフルエンザ予防接種」を受けて良い状態にあるかを判断されます。

診断で接種OKと判断されたら、本人署名をします。

「え?注射に署名が必要なの?」
という話なのですが、インフルエンザ予防接種は、自由診療という「保険対象外」の注射です。

「保険対象外の注射で割高になるが、自分が接種すると判断し、医師からもOKが出たので受けます」
という宣誓書がないとインフルエンザ予防接種は受けられません。

はやく保険対象にしてくれよという話です。


5. 注射
実際の注射は、筋肉注射でもなく、血管に直接注入するわけでもありません。皮膚の下に入れて、染み渡らせることで体の中に広げる手法です。

注射なので、痛いは痛いのですが、刺してから注入までは「無痛」。注入している10秒くらいはチクリが継続する痛みがありました。

注射を打った後でも、お風呂に入っても大丈夫です。注射したところに貼り付けられた絆創膏は血が止まればはがしても良いです。

接種後に「かゆみ」が出る場合があるそうですが、私は全くかゆみはなく、ただただ普通の生活を送りました。

免疫ができるまで2-3週間かかります。

2-3週間後は、ちょうどお正月にあたります。大量のひとびとがドッと押し寄せる場に行くときもこれで安心です。


インフルエンザ予防接種のお値段

気になるお値段ですが、私が行った病院では「3,800円」でした。

ただし、予防接種のお値段は、病院によって違うため、問い合わせの電話をした際にお値段も聞いておきましょう。

5,000円以上なら、他の病院にしましょう。


インフルエンザ予防接種は得か損か?

去年までインフルエンザ予防接種を受けたことがありませんでした。

それまでに「狂犬病」「破傷風」などのレベル高めの予防接種を受けて来た私なのですが、自分の体力を過信し、インフルエンザ予防接種は避けていました。


とは言え、40代も過ぎれば、体力の低下は免れません。自分の考える体力と実際の体力の差が如実にあらわれる年代、それが40代です。

「運動会のお父さん」に代表されるように、いくら頑張って走っても頭で考える自分のスピードと実際の自分の足の動きに差がありすぎて「コケる」。

これが水面下からひょっこり現れはじめるのが40代。

きちんと自分の年齢と実際の体力を「自分の考える自分」に合わせておかないと悲劇のヒロインになるだけです。

「実際の体力」対策として、インフルエンザ予防接種は有効と考えます。

つまり「得か損か」で言えば、インフルエンザにかかる確率が確実に減る上、かかってしまっても「軽め」に済むので「得」です。

ましてや時間給で働く私にとっては、自分の体が頼みの綱。しっかり事前にケアして万全にしておきたいものです。



<関連ページ>





このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪駅から徒歩2分は真実

FullSizeRender

5年ぶりの予防接種

病院の場所が移転

ちゃんと行けるかな?



<結論>
近すぎて通り過ぎた
院内は同じ作りで安心

<フィリピンに行く前に受けた予防接種>
A型肝炎
B型肝炎
狂犬病
破傷風・ジフテリア・百日咳
*合計金額 116,640円

<今回:狂犬病4回目>
再診料   1,080円
狂犬病 12,960円
ーーーーーーーー
合計     14,040円

更新日: 2019年6月23日

海外旅行に行くなら必ずその国の危険情報を確認していく必要があり、予防接種で事前の安全対策をして行くべきで、おすすめの専門病院を紹介する話です。

岡山からですと、北海道に行くよりも韓国に行く方がお値段的にお安くなっている現在、海外旅行に行くことはすでに日常生活の一部になっております。

ところが「日常生活の一部」になっていることが、返って行くことへの心理的ハードルが下がり、安全面の対策を怠りがちになります。

海外は文字通り「海を挟んだ外側」であり、日本の常識のまま現地に行くと思わぬトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。

IMG_1245

アジア圏で言うと、私が実際に訪れた場所にフィリピン、中国、韓国があります。

中国と韓国は、現地の方が迎えにきてくれて空港から即車の「ドアツードア」の生活ですので、安全面は問題なしで気軽に過ごせるようになっています。

フィリピンは、セブ島に英語を勉強しに3週間滞在しました。セブ島と言えば、観光地でスタバもありますし、安全だろうと思われると思いますが、実際には貧富の格差が大きい地域です。

でかいイオンのような大型スーパーの脇では、普通にストリートチルドレンが待ち構えていますし、物乞いのご老人に日本人だと見破られて追いかけられるということがありました。

道路も完全に舗装されているわけでもなく、信号の無い通りを自己責任で渡るという苦行もあります。

申し込みした語学学校では、セブ島のカリマンタン空港から滞在先の宿舎まで自力で行くか、迎えを頼むかという選択肢があり、私は当然お迎えを3,000円で頼みました。

お迎えの中では、運転手さんがセブ島の生活事情をいろいろと教えてくれるのですが、途中「あの若者は飲酒運転をしている」とフラフラとした運転を指さすのです。

セブ島でお迎え3,000円は異常な高額なのですが、このお迎えの運転手さんは日本人でして、私にとっては日本語が通じる現地人として頼みの綱だったわけです。

何しろ、関空からフィリピンのマニラ空港で国際線で渡り、マニラ空港で国内線に乗り換えるということ事態も今考えると良くやったと自分を褒めてやりたいです。

<岡山からセブ島>
岡山ー関空
関空ーマニラ空港
マニラ空港ーセブ空港

フィリピンのマニラ空港と言えば、まず海外ですし、日本語は当然通じません。現地語は「タガログ語」です。自力でこの道が正しいかを英語で聞かなければなりません。

現地の言葉はタガログ語ですが、空港だから必ず英語が通じます。ここで英語の大切さと有効性を身を以て感じるのです。


<セブ島留学いくらくらいかかる?>
→社会人向けに特化したMeRISE留学
(面談無料)
とりあえず話を聞くのは基本です。安心。
*私はトータルで30万円。学生さんも一緒の学校と寮でした。


フィリピンの国際線と国内線は、韓国のプサン空港と同じく歩いて5分程度のところにあります。それすら「たったひとり」ですと、大冒険です。

空港の職員の方に、何度も聞きながら国内線ロビーに到着です。あとは、どの空港でも同じ仕組みになっているので安心です。

出発までの間は椅子に座ったり、トイレに行ったりしただけで買い物すらできず、怖くて何もできませんでした

ひとりで海外に行ける方々を本当に尊敬します。すべてをひとりで背負って行く勇気は、フィリピンで散々消耗した私にとっては尊敬しかありません。

ちなみに、私がフィリピンに行く前に熟読したサイトは、外務省の海外安全ホームページです。
国 ・地域別の海外安全情報外務省
https://www.anzen.mofa.go.jp

もっと気をつけないといけないことがある

ひとりでなくても海外に行くときには、スリや犯罪のほかに気をつけないといけないことがあります。

そのひとつが、現地の感染病です。

感染病は、生水を飲まなければ大丈夫なわけではありません。こちらがいくら気をつけても、意図せず動物から噛まれる可能性があります。

その動物が狂犬病にかかっていないとは限りません。噛まれたら噛まれた傷に唾液が染み込み感染します。唾液で感染って簡単すぎます。

フィリピンももちろん普通に野犬が道を歩いていました。いくら海外保険に入っていたとしても、噛まれない保証はありません

いきなり「狂犬病」を例にあげましたが、「狂犬病」が発生していないと考えられている国は世界で限られた国しかありません。

<狂犬病が無いと考えられている地域>
アイスランド
オーストラリア
ニュージーランド
フィジー諸島
ハワイ
グアム
*2013年7月現在
指定地域(農林水産大臣が指定する狂犬病の清浄国・地域)動物検疫所
http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/rabies-free.html
なんと世界で6地域のみで、すべて海で囲まれた地域です。同様に海で囲まれている「台湾」も狂犬病が無いと考えられていましたが、2013年現在、発生が確認されたため対象から削除されています。
台湾における野生動物の狂犬病の発生について(第一報)(平成25年7月17日付自治体狂犬病予防担当課宛)厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/dl/0717_01.pdf
現在、日本では、犬などを含めて狂犬病の発生はありません。
しかし狂犬病は、日本の周辺国を含む世界のほとんどの地域で依然として発生しており、日本は常に侵入の脅威に晒されていることから、万一の侵入に備えた対策が重要となっています。
狂犬病(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/


体の中の安全も確保した上で海外に行く

自分も家族にも安心して海外に送り出してもらうには、それなりの努力とお金がかかります。

ある意味「投資」と同じでして、事前に小額をかけておくことで「重要な事態」に陥った場合の安全が担保できるのです。

安全とまでは行かなくても「何らかの対処法がある」、これが大事なのです。

先ほどの狂犬病に関しましても、事前の予防接種を受けておくことで、万が一、野犬に限らず他の野生動物に噛まれた場合、最悪の事態を免れる可能性が高くなります。

そのためには、専門の病院で相談して適切な処置を受けて旅行先へ行くのが、自分でできる一番良い手段となります。

そこで、私がフィリピンのセブ島で英語を学びに行くときにお世話になったのが「梅田トラベルクリニック」さんでした。


梅田トラベルクリニック

外務省や厚生労働省などのホームページで危機感を募らせた私が見つけたのが「梅田トラベルクリニック」さんでした。

梅田トラベルクリニック
TEL 06-6344-6701(完全予約制)

とにかく「岡山から近い専門病院」であること、これが大事なのです。高速バスで3時間ですが、早割で往復5,000円くらいです。
高速バス路線案内<大阪駅・なんば・湊町・USJ線>
https://www.ryobi-holdings.jp/bus/kousoku/r06osaka/
「梅田トラベルクリニック」さんは、「トラベルクリニック」という看板どおり、海外へ渡航される方のための予防接種専門の病院です。

つまり、「問診と注射」だけの病院です。

院長先生が自ら注射を打ってくださいます。注射を打つ前は、じっくり注射についての問診があり、注射を打つことに対する同意書にサインが必要となります。

同意書にサインして契約する形式にちょっと違和感を感じるかもしれませんが、いわゆる「保険の効かない病院」ですので、このような契約書が必要なのだと思っています。

「保険の効かない病院」で不安になった方もおられると思いますが、それぞれの予防接種のお値段はホームページに表示されています。
明朗会計です。
接種可能なワクチン(梅田トラベルクリニック)
http://umedatc.com/inoculable.html
「狂犬病」は、1本12,960円です。

初診料3,240円、再診料1,080円ですので、今回狂犬病4回目接種の私が支払ったのは、合計14,040円でした。

<今回の支払い>狂犬病4回目
再診料   1,080円
狂犬病 12,960円
ーーーーーーーー
合計     14,040円

<フィリピンに行く前の予防接種>
A型肝炎
B型肝炎
狂犬病
破傷風・ジフテリア・百日咳

「楽天銀行デビットカード」で支払いできたので、140ポイントを獲得しました!


駅から2分の好立地に移転

久しぶりに訪れた「梅田トラベルクリニック」さん、なんと場所が移転していることが予約の電話の段階で明らかとなりました。

さっそくホームページを確認すると、
駅から2〜7分
と書いてありました。

「え?大阪駅から2分とかあり得る?」と思い、Googleマップで検索すると、大阪駅を背にして信号を1つ渡るだけで到着しそうな勢いです。

目印は、このビルです。
IMG_1241

大阪駅を背にして立つと、一番目立つビルがあります。まず、それを目指して歩きます。そのビルの左手に「タリーズコーヒー」があります。

「タリーズコーヒー」と同じビルの11階に「梅田トラベルクリニック」があります。「タリーズコーヒー」には入らず、階段を降り、地下からエレベーターで11階へ行きます。

IMG_1242
*14階に「メルペイ」さんが入っていてちょっと感動しました

この案内看板の左手にこのような風景が広がっていると間違いなしです。
IMG_1243

同じビルの「タリーズコーヒー」の案内


まとめ

次回は、5年後に「狂犬病」と「破傷風・ジフテリア・百日咳」の予防接種があります。狂犬病は5年ごと、破傷風・ジフテリア・百日咳は10年ごとの接種です。

<接種スケジュール>
   狂犬病( 5年ごと)
3種混合(10年ごと)破傷風・ジフテリア・百日咳

今回、病院の場所が移転したこともあり、余裕を見て1時間前に大阪駅に到着しておきました。

ところが、病院の移転先があまりにも近すぎて、予約時間の1時間以上前に病院に到着してしまいました。

そんな私に院長先生はじめ病院の皆さんは臨機応変に対応してくださり、病院到着から問診票記入を終えた5分後には、注射することになりました。予約の1時間前です。

次の予約まで時間があるから

とのことでしたが、注射の後に先生から
「岡山からお越しなら、今日は大阪をぶらぶらして帰られますか!」
「はい!ぶらぶらします(笑)」
遠くから来た私に気を使ってくださったのだと思います。感謝です。

私が到着したとき、他の患者さんは、5歳くらいの親子連れが二組おられました。最近は、集団接種で接種できる種類が限られ、任意の予防接種となっているものがあります。
定期接種と任意接種(ワクチン.net)
https://www.wakuchin.net/about/universal.html
KNW!VPD VPDを知って、子どもを守ろう
http://www.know-vpd.jp

海外旅行のためが一番の理由と思いますが、任意接種のためにいらしているのかもしれないなとも考えたのでした。

任意接種は自己負担ですので、あらかじめホームページで料金を確認できる「梅田トラベルクリニック」さんはやっぱりありがたいなと思いました。



<関連ページ>





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ