タグ:100円

またしても100均の勝利

FullSizeRender

アルコール・手洗い→手荒れ

雛形手袋 v.s. 100均手袋

どっちが良い?


<結論>

100均手袋



<雛形手袋>
岡部 ショーワグローブ 【ハンドケア】 ナイスハンド 手肌をいたわる手袋 1双 2個セット
IMG_8163


<100均手袋>Seria
IMG_8164


<保護クリーム>


<実感>いたわる手袋
1日目:変化なし
2日目:変化なし
3日目:効果感じず
4日目:いつの間にか脱いでる
5日目:むしろ湿気を取られている印象に
6日目:放置プレイ開始

<実感>運転手さん手袋
1日目:変化なし
2日目:しっとり感?
3日目:指先が柔らかくなったような?
4日目:寝る前に必ず探す
5日目:普通につける
6日目:日常の一部に


手荒れのひどくなる冬場の対策を試した結果、100円均一の運転手手袋の方が保温効果が高いことが判明した話です。


更新日: 2022年1月30日


コロナ再拡大(オミクロン株)

コロナ禍2年目を迎えようとする2022年1月30日、またしても全国の病院が所有するベット数が入院希望者を下回りました。

IMG_8165
COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

このサイトでは、コロナ患者の数だけでなく、全国の病院から病床数を集め、患者の収容可能数を表示しており、

各県のパネルは、もともと白色でして、赤色が濃くなるにつれ収容可能数が少なくなり、赤色から黒になったら入院希望者が上回ります。

2022年1月1日のダッシュボードは、以下のようにまだ余裕がありました。

FullSizeRender
COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp

1月1日は、クリスマスシーズンから年末年始、成人式を控え、人々の往来と交流が増え始めた頃、つまり発症するまでの空白時期です。

コロナ禍が始まり「もう2年も我慢して会っていないから」と2022年初は里帰りされた方も多かろうと思います。

また「withコロナ」という結局ゼロコロナにできないのだから気をつけて生活するしかないしという一種の諦めムードも後押したのか、

2022年1月30日、真っ黒となりました。

対処されているお医者さんや看護師さんたちは2年前から、おそらく休み無しでワクチン接種・発熱外来・入院対応に追われています。


やっとひと段落したと思ったら「オミクロン」登場。高齢者だけでなく、軽症と言っても子どもさんまで感染が広がりつつあります。

FullSizeRender

私のコロナ対策は「とにかく家から出ない」。
悪化防止のためのワクチン接種は必須です。

バイト先への往来は、どうしても必要なので通勤ラッシュを避けた時間帯を選択し、帰宅後はすぐお風呂に直行しています。

休日は、よっぽどのことがない限り「外出禁止」。買い物は、できるだけネット通販を利用しています。

密を避ける努力をしても、結果的に「密」になるのですが、その場合「密」の濃度が薄いところや時間を選ぶ努力をしています。



我が家のコロナ対策

見えない敵「コロナ」対策として、人ごみに出ない、帰宅後は即入浴、出先では必ずハンドソープで手洗い、アルコール消毒は基本です。

マスクは、布よりも不織布の方が防御能力が高いとのことで、当初は、コロナ直前でたまたま貯買いできた白マスクを愛用していました。



その後、コロナ騒ぎが拡大するにつれ、マスクの種類や性能へ選択の幅が広がり、セレブがいち早く取り入れた高級マスクへ移行しました。

evolvetogether
https://www.wardrobestyling.jp/evolvetogether-store

この高級不織布マスクは「30枚 6,000円」します。1枚200円。

当初は「高すぎ」と思っていましたが「1枚200円」と換算すると、意外と手に届く範囲のマスクになる不思議。

マスク自体の作り当然お値段なりでしっかりしており、不織布自体も白マスクより層数が多い割に息がしやすくなっております。

さらに高級マスクのため、5枚ほどまとめてプレゼントすると喜ばれるという思わぬ使い方も発見しました。

「30枚6,000円」の上、購入も専用サイトから申し込みしないといけないので手間がかかる高級マスクのため、

気にはなっていたけど買うのが面倒だった意識高い系にヒット。コロナ恐慌ならではのプレゼントになり得ました。

ところがこの高級マスクでも、1時間以上歩いたり、寒いからと走ったりした際、どうしても口にマスク布が張り付いてしまいます。

そこで購入したのが「マスクの骨」です。


犬が噛みつかないように口輪をしますが、これの人間版。シリコンで作られた骨は、肌を傷つけず、強度があるため凹みません。

鼻と口部分にいつも空間があるため、息もしやすいですし、会話で息切れすることはありませんが、場合により息切れします。

呼気がマスクに着きすぎた場合です。気温1度と体温との差が大きいと、水滴がマスクに詰まるようです。

ただし「マスクの骨」があるとないじゃあ呼吸の息苦しさが段違いなので、最初は渋っていた母も「これ無しでマスク無理」になりました。

さてそのマスク、帰宅後はそのまま捨てていますか?

通常は廃棄が一番良いと思っていますが、我が家では一旦「PhoneSoap」で殺菌してから処理するようにしています。

*保証期間内にコンセントが故障し、新品を送っていただきました。
    サポート体制完璧です。



「PhoneSoap」は、その名の通り、もともとはスマホを殺菌するための装置でした。

1日肌身離さず持ち歩くスマホには、トイレと同じくらいの細菌がつきまくっており、PhoneSoapで殺菌できるのが売りでした。

病院に殺菌できるスリッパ置き場がありますが、それの家庭用とお考えください。

ところが、コロナ恐慌が始まり、スマホ殺菌以外の殺菌も担当することになりました。基本的にPhoneSoapに入れば殺菌できます。

スマホのほか、現金、カード、そして「マスク」も殺菌できるのです。

そこで、帰宅後はすぐにスマホのほかに「マスク」もPhoneSoapで殺菌することにしました。

PhoneSoapで殺菌後のマスクは、ほんのり焦げ臭くなり、確実に殺菌されている実感があります。

私は、バイト先にもPhoneSoapを設置し、通勤時についてしまったかもしれないコロナをバイト先で撒き散らさないようにしています。

完全にコロナゼロにできないのは理解できますが、その確率を低くする努力はできます。

問題は「手洗い」「アルコール消毒」でした。



手荒れかコロナか

1時間に1回、建物や部屋の出入りの際、求められるのが「アルコール消毒」です。

肌を潤す「グリセリン」が配合されていると、アルコールで取られた皮膚の脂分の減少を多少軽くすることができますが、

アルコールだけの場合、消毒した手がガッサガサになります。

FullSizeRender

夏シーズンのときは、常に汗が体内から出ている状態のため、手荒れのことは全く考えなくても良かったのですが、

北風に当たるだけでも湿気を取られる冬場は、とどめを指すかのようにアルコールで手がガッサガサになります。

ガッサガサだけならまだしも、指先の皮膚だけが硬くなったり、ささくれが巨大化して引っかかった挙句、出血事件が起こりがちです。

トイレでもハンドソープで手洗いするので、アルコールに加え、さらに手の油分がなくなってしまいます。

手洗い後は、なるべくクリームを塗るようにしていますが、今度は暖房による乾燥で、さらに手が乾燥。湿度が無くてチリチリしてきます。

手荒れ対策として私が使っているのは、オイルとキスミーハンドクリーム、そして無印良品の「高保湿シリーズ」の乳液です。

<保護クリーム>







オイルは、オリーブオイルをメインに各種ハーブによる香りが付けられています。当初購入した目的は、髪の毛用でした。

キスミーハンドクリームは、チューブ(小)1本200円前後(最安168円)で購入できるため、気軽に使えます。

ハンドクリームをそのまま塗るのではなく、水道水を2滴加えたり、乳液と混ぜると良く広がるようになります。

ハンドクリームの難しい点は、手の上でよく広がらないところにあります。

いくら濃いクリームでも、皮膚の水分が少ないと伸びません。逆に良く伸びるクリームは、成分が薄い気がします。

そこで、濃いクリームに水や乳液を加えることで広がりやすく、扱いやすくなり、擦り込む時間も短縮できます。

キスミーハンドクリーム(チューブ小30g)の場合、クリーム3mmに対し、水道水は、中指1関節くらいで充分。ベタつきもすぐ消えます。

乳液は、無印良品「高保湿シリーズ」一択です。お値段が格安の上、400mlの大容量。別売りの小分け容器に移して使っています。

どうせ手洗いのたびに流してしまうのですから、安いクリームや乳液を思い切り使うのが精神衛生上良いです。



就寝時も保湿

睡眠時は、日常生活の中で一番保湿にかける時間が取れます。クリームと乳液を塗ったまま寝るのは常識としてこれに手袋を追加します。

ところが、この睡眠時の「保湿手袋」選びが難点で、私の場合、有名人おすすめの綿手袋は合いませんでした。

その有名人おすすめの手袋とは、ショウワグローブ「手肌をいたわる手袋」でした。

就寝前にハンドクリームを塗り、手袋をはめて寝ると、翌朝、手肌はふっくら、すべすべに。

雛形あきこさんがお試し! やわらかな素材が手肌を包む、吸湿性に優れたコットン手袋。(クロワッサン)2021年11月25日
https://croissant-online.jp/health/163287/

雛形さんは、私と同じ「ドクターブロナー 」マジックソープ愛用者であり、肌に対する思いは人一番。

ちなみに、ドクターブロナー ですが、楽天やAmazonで安く買えなくなったため「ザ・パーフェクトアンカー」に乗り換えましたが…。




そのような素敵な方が「ふっくら、すべすべ」と言われるのだからホンモノだ!と思い、Amazonで速攻注文しました。

岡部 ショーワグローブ 【ハンドケア】 ナイスハンド 手肌をいたわる手袋 1双 2個セット

3,000円以内なら「とりあえず試す」が私の姿勢です。

<実感>いたわる手袋
1日目:変化なし
2日目:変化なし
3日目:効果感じず
4日目:いつの間にか脱いでる
5日目:むしろ湿気を取られている印象に
6日目:放置プレイ開始


「ふっくら、すべすべ」になるはずの綿手袋でしたが、私には合わなかったみたいです。

さすがに1日目や2日目は「私の手が荒れすぎてて効果を実感するまで時間かかるよね」と思っていたのですが、実感できず終了。

最後に至っては、むしろ「手の水分が吸い取られているような感覚」になってしまいました。

そこでこのショーワグローブの説明を再確認したところ、肌を守るのは間違い無いのですが、ゴム手袋の下につけることが分かりました。

ゴム手袋のインナーとしてのショーワグローブ。確かに、この手袋の上にゴム手袋を付ければ手はゴムから保護されしっとりするはず。

就寝時は、ゴム手袋無しでOKのようですが、実際に使用した感想としては「夏用」かなと思いました。冬用としては弱いのです。

同時期に使い始めた母も同じ意見でして、しっとり感を感じておらず、もともと使っていた手袋に切り替えていました。



やっぱ100均かいっ

そこで母が100円均一で意気揚々と購入してきたのが「運転手さん手袋」でした。

IMG_8164

母がもともと使っていた手袋というのがこの「運転手さん手袋」でした。タクシーやバスの運転手さんがご利用のあの白い手袋です。

実際に使用してみますと、手の甲は程よいフィット感で、指部分はピッタリで細かい作業もできる。確かに、運転手さんに必須な手袋です。

物は試しでショーワグローブ同様に「オイル+キスミー+乳液」を擦り込み、で運転手さん手袋を装着し、就寝しました。

<実感>運転手さん手袋
1日目:変化なし
2日目:しっとり感?
3日目:指先が柔らかくなったような?
4日目:寝る前に必ず探す
5日目:普通につける
6日目:日常の一部に


なんと2日目にして「しっとり」を実感することができたのです。

「オイル+キスミー+乳液」で運転手さん手袋を付けると湿気を伴った「暖かさ」を手全体に感じるのです。これは効くはず。

平日にアルコールやハンドソープで痛めつけた手を就寝時と休日に集中ケアでき、さらに100円なのに2組(4枚)も入ってお得すぎる。

歩きやすさと滑りにくさを考え、100円ゴム草履から水遊び用の2,860円にしても、足痛で結局、100円ゴム草履に戻った私。

100円均一で商品を提供してくださっている関係者の皆様には感謝の念しかありません。



<関連リンク>
【40代の発見】ドクターブロナーとパーフェクトアンカーの使用感の違いとは?お値段は?

【40代の発見】2021年ヒット商品「電熱ベスト」!綿少ない薄型も買ってみたら、これまた最高!着ぶくれせずに、あったか〜い!

【40代の発見】電熱ベスト用モバイルバッテリーはAmazonお薦めを楽天市場でお安く購入しました!ただし安くても安全第一ここ確認!

【40代のポケットwifi】バナナWiFi(月300GB、5,390円、ソフトバンク主回線、1年縛り」を契約するか?ChatWiFiとの比較!

【40代の健康】MYCODE(マイコード)に新型コロナ項目が追加!重症化しやすさ0.85倍でちょっぴり安心した。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2,680円より110円の40代

FullSizeRender

100円均一ゴム草履最高!

40歳過ぎてゴム草履やばい!?

滑らないサンダルにしてみよう〜


<結論>
2週間目に痛み発生
→100円ゴム草履に


<滑らないサンダル>


<100円ゴム草履>

Seria(セリア)


 
<すべりどめ絆創膏>
警視庁ご推薦(絆創膏タテ2枚貼)
絆創膏で転びにくくなります(警視庁)2018年8月27日更新
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/saigai/yakudachi/life/tips/1012466836300914690.html

<滑り止め>購入予定
シューグー100g

<Safariでの広告対策>
・1Blocker(約4,000円)
・280blocker(約300円)
・AdGuard premium(4,298円)
・AdLock(3,835円)9台
・Better(?)忘れた


快適ゴム草履だが滑る危険性があるためサンダル購入も足の痛み発生で断念し、ゴム草履自体を滑らなくすることにした話です。


更新日:2022年1月29日


老化対策:転倒防止のために

日本昔話「一寸法師」のお爺さんとお婆さんは「40代」ということを知り、さらに「老化」対策には力を入れたいと考えています。

昔の平均寿命は?昔話のお爺さんは40代か?(ファミリーヒストリー)何もないから何かみつかる
https://uguisu.skr.jp/history/jyumyou.html

普通に考えて、20歳で結婚、子どもが生まれ、40歳で子どもが親になると考えた場合、40代は立派な「お年寄り」です。

昭和の名残「運動会のお父さん」は、若いつもりのお父さんが子どもさんの運動会ですっ転ぶ場面ですが、もう笑えない年齢です。

周りに若い年齢層が多いと自分が歳を取っていることを忘れがちですが、しっかり、40年分は老化しています。

いつまでも若々しい「美魔女」なる方々が一斉を風靡したことがありましたが、ごく少数の特例であり、一般人には無理です。

いくらお金をかけて着飾ったところで、おばさんは「着飾ったおばさん」にしかならないことを「運動会のお父さん」から感じます。

FullSizeRender

さらに、現実として私は「80歳」まで生きてしまうことがほぼ確定しております。

その元データは、MYCODE(マイコード)によるDNA検査結果と、祖母の年齢によります。80歳まで生きるのは良いとして、

MYCODE
https://mycode.jp/
*3,000円割引【a1e1f9387a1c】

問題は「80歳まで健康的な生活を送ることができるのか」という話になります。結婚できず、子無しで「独居老人卍」が確定している私。

北斎は、晩年自らをこう号していました。

「画狂老人卍」(がきょうろうじん まんじ)

これが88歳の作品!? 葛飾北斎が老いてから描いた画が強烈すぎる(幕末ガイド)2019年9月29日更新
https://bakumatsu.org/blog/2012/12/hokusai.html

目の前の祖母に降り掛かっている健康問題は「糖尿病II型」と「腰骨折による歩行困難」。

MYCODEの結果でも、将来、私が「糖尿病II型」にかかりやすさは一般の「約3倍」となっており、DNAからも裏付けされています。

「糖尿病II型」は、生活習慣病が原因と言われていますが、祖母の食生活を見ると、特に甘いものばかりを食べていたわけでもなく、

質素な「一汁三菜」を普通に食べていた印象しかないので、かかりやすさが一般の「約3倍」の影響力をヒシヒシと感じています。

また、腰骨折がきっかけとなった「歩行困難」ですが、腰骨折の原因に思い当たるフシがありました。

>> ほぼ歩いていない <<

祖母は自転車に乗ることもなく、歩くこともなく、買い物すべて他者が運転する車で「ドア to ドア」の生活でした。

FullSizeRender
私が物心ついた頃からそうでしたので、おそらく50歳前後からそのような生活習慣が出来上がっていたように思います。

若い頃は、生活費や子どもたちを学校に行かせるために肉体労働も厭わなかった祖母ですが、その反動からか全く運動していませんでした。

私自身もその生活習慣にすっかり入り浸り、中学生になるまで「電車」に乗ったことがありませんでした。切符の買い方も知らなかった…

そして30年後に重いものを持ち上げたはずみで「腰骨折」、1ヶ月入院からの「筋力低下」、移動には「杖必須」となりました。

それを見ていた私の母は、運転免許が無いこともあり、積極的に自転車による移動を推進し、現在では「徒歩」移動の比率もアップ。

頑張る母ですが、徒歩30分、自転車10分のスーパーを「遠い」と表現するあたりにそれまでの「車移動習慣」の根深さを感じます。

私が感じる「自分自身の老化」と親子3世代の老化状況を含めて考えますと「筋力低下」を積極的に予防する習慣が必要です。

幸い私も運転免許証を持っておりませんので、移動手段は「徒歩」「自転車」「公共交通機関」「タクシー」しかありません。

この移動手段のうち、筋力低下の予防効果が高く、お金がかからないのは「徒歩」です。

20代の時よりも「徒歩」時間を増やし、かつ「自然な習慣」として自分に馴染ませるための手段を考えないと将来「歩行困難」です。

最終的には「移動する選択肢は徒歩しかない」と何も考えずに結論づけてしまうまで自分を追い込んでいく所存です。



「徒歩以外勝たん」にする方法

私自身「歩く」ことは、まったく苦になりません。

FullSizeRender
*持つなら2本が良い
ただ、1時間以上の長丁場になると「暇すぎて」退屈になってしまいます。そこで、Youtube動画(株関係)を垂れ流ししています。

Youtubeを垂れ流しにする際に気になるのが途中で流れる「広告」ですよね。

でも私のスマホでYoutubeを流すときには、まったく広告表示がされないように事前にお金をかけて対処しています。

Youtube自体は、アプリではなくブラウザ「Safari」を通しているため、Safariの広告対策をすれば良いだけです。

<Safariでの広告対策>
・1Blocker(約4,000円)
・280blocker(約300円)
・AdGuard premium(4,298円)
・AdLock(3,835円)9台
・Better(?)忘れた

IMG_8124


IMG_8125

Safariでの広告対策は、当初、追跡広告をブロックする目的だったのですが、今となってはYoutubeを快適に使える手段のひとつです。

特に「AdLock」は「YouTube広告を非表示」を売り文句のひとつとして堂々と掲げており、私もその恩恵に預かっているということです。

AdLock
https://jp.adlock.com/products/ios

AdLockの現在の価格は、マルチデバイス無期限版が定価19,800円が4,980円となっています。

私は、ソースネクストさんが取り扱いを開始した瞬間に購入したため、それよりもお安く手に入れることができました。現在取り扱い無し。

「1Blocker」についても、サブスクリプションになる前に購入したため、現在、年1,600円のところ4,000円程度で永久利用ができるようになっています。先行投資。

1Blocker
1Blocker
開発元:1Blocker, LLC
無料
posted withアプリーチ

「280blocker」も、現在販売されているトビラシステムさんでなく、個人活動されていたときに購入したため、500円以下で購入済。

280blocker : コンテンツブロッカー280
280blocker : コンテンツブロッカー280
開発元:Tobila Systems Inc.
¥500
posted withアプリーチ


1万3,000円程度で、Youtube動画の広告対策だけでなく、Safariでの広告対策もできたわけで、非常に満足しています。

2022年1月現在、Youtubeプレミアム会員登録キャンペーンでサブスクリプション価格がお安くなっています。

年間プラン:11,800円/年(自動更新なし)※月換算983円

YouTube Premium、年間プランは11,800円で月額プランより17%割安(shimajiro2mobiler)2022年1月25日
http://shimajiro-mobiler.net/2022/01/25/post74836/

キャンペーン価格とは言え、年11,800円ですので、私のSafariでの広告対策に費やした13,000円での費用対効果は歴然です。

こうして「徒歩」という面倒くさく時間がかかる行為を、Youtubeによる「情報収集の時間」と振り返ることで苦にならなくなりました。

同時期、Amazonで「Audible」が月1,500円で聴き放題となりました。月1,500円は、ビジネス書1冊分ですので、とてもお得です。

「Audible」で、2022年1月27日より聴き放題サービスを提供する。

月額料金は1,500円

Amazonのオーディオブック「Audible」、1月27日から聴き放題サービスに(shimajiro2mobiler)2022年1月21日
http://shimajiro-mobiler.net/2022/01/21/post74807/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-74807

当初は、私も飛びつこうと思いましたが、日課となっているYoutube動画に加え、1冊6時間、2倍速でも3時間かかるオーディオブックまで耳が持たんと判断し、加入をやめました。

<日課のYoutube>
・高橋ダンさん
・Takao Hiroseさん
・なるほど!投資ゼミナール
・トウシル(楽天証券)
・マネックスオンデマンド
・バフェット太郎の投資チャンネル
・米国キャリアの投資ch



徒歩自体を快適にする工夫

徒歩の時間を快適に過ごすためにYoutubeという「耳勉強」が効果的になるよう工夫できたのですが、肝心なのが「足まわり」です。

とにかく快適でないと、歩けません。
痛いとかあり得ません。

FullSizeRender

だからと言って、新しいウォーキングシューズを買うのはMOTTAINAI。今、私が一番快適なシンデレラシューズを使います。

>> Seriaの100円ゴム草履 <<

これまで靴は、1万円前後のものを選んで履いてきました。見た目もありますし、歩きやすさを重視しての結果です。

ところが、そんな靴を履き続けていたところ、冬場やたらに「霜焼け」ができるようになってしまったのです。

原因は「足指の汗」。
ニオイの元になるやつです。

霜焼け対策として、厚手の靴下を履いてもダメ。なぜなのかを追求したところ、足指の汗が冷えたことで霜焼けになっていることが判明。

・自律神経の乱れ
・皮膚感覚の乱れ
・血流循環不良
・女性ホルモンの乱れ
・低体温である

手足が冷えているのに足汗がひどい。自律神経の乱れと姿勢が関係?!(exciteニュース)CoCoKARAnext 2020年3月15日
https://www.excite.co.jp/news/article/CocokaraNext_18867/

直感的に当てはまるのは、加齢による「女性ホルモンの乱れ」でしょう。20年以上もホルモン剤「ピル」を飲んでいてもこうなります。

そこで、汗をかいた瞬間から排出することを重視した結果、たどりついたのが「100円草履」でした。

1足110円なので、旅行に出かけた際のスリッパとして使い捨てして帰ることができますし、空港のセキュリティチェックもスイスイ合格。

FullSizeRender
ゴムなのでさすがにちびるため、毎月取り替えますが、1年でも1,320円というコスパの良さ。

新しいのを買うまでスニーカーを洗わなかった以前のことを考えますと、ある意味、清潔かもしれません。

さらにこのゴム草履、私の足に吸い付くようなサイズ感のため、脱ぎ履きにストレス無し。

だだ1点、問題がありました。

>> すべる <<

濡れたコンビニの床をはじめとする「濡れた床」はことごとくスケートリンクになります。ゴム草履の裏の溝が浅いためです。

溝が浅い上に長時間の徒歩をすると、速攻で溝がなくなります。そのための1ヶ月ごとの交換ですが、突然の雨には弱い。

最初から雨の時は、長靴を履いて出かけますが、急な雨に出会うと非常に緊張感の溢れるウォーキングとなります。

この緊張感を打破するため購入したのが、水遊び専用サンダルです。



河原で遊ぶことを目的に作られたサンダルですので「水すべり」に対するプロと言えます。お値段も2,680円と良心的な価格でした。

すぐに注文し、試し履きしたところ「非常に快適」。多少の雨でも「すべらない!!」。最高。

と、毎日のお供になるはずでした…。



小指が痛い!

快適水滑りプロサンダルを使い始めて1週間後、なぜか左小指と薬指の間に小指の皮膚が引き込まれるようになりました。

それだけなら良いのですが、左足のアーチに痺れるような痛みを発生するようになりました。

>> これはおかしい <<

と元の100円ゴム草履に戻したところ「痛みゼロ」の快適徒歩生活となり、プロサンダルが自分の足に合わないことが判明しました。

「すべらない」生活を送れると思っていたのに…。ということで考えたのが、ゴム草履自体をすべらなくする工夫でした。

<100円草履すべらない対策>
・草履の裏に「シューグー」
・絆創膏(警視庁おすすめ)




「シューグー」は、ゴムの上にゴムを塗りつけることですべりを抑制する仕組みですが、相当においがキツイようです。シンナー臭?

「シンナー臭はちょっとな」という私がたどりついたのが、警視庁「便利技」にある「絆創膏で転びにくくなります」でした。

靴底に絆創膏を貼る方法です。
靴底のつま先とかかと付近に貼るだけで滑りにくくなります

絆創膏で転びにくくなります(警視庁)2018年8月27日更新
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/saigai/yakudachi/life/tips/1012466836300914690.html

1,000円以上する「シューグー」に対し、今ある絆創膏を2つ(合計4つ)を靴裏に貼り付けるだけという簡単さ。すぐやりました。

雨でも剥がれなかったという絆創膏。
今後に期待です。1ヶ月持ってくれれば最高。

「シューグー」の購入もする予定です。2倍の安心で「すべり」を防ぎ、老化対策である徒歩が快適になる。最高ですね。



<関連リンク>
【40代の歴史】ピル歴20年の私が語る効果とリスク

【40代のピル】ドリウェルからトリキュラーへ戻りました!保険の効くピルは合わなかった…

【40代の更年期対策】胃腸の不調は女性ホルモンの減少が原因とは!楽天マガジンで救われた奇跡→婦人画報より
 
【40代の発見】ドクターブロナーとパーフェクトアンカーの使用感の違いとは?お値段は?

【40代の老化対策】おかんの見守り「どこかなGPS」導入!ボタン1つで私とつながる安心感!1回払2年通信料無料ソフバン回線。

【40代の健康】MYCODE(マイコード)に新型コロナ項目が追加!重症化しやすさ0.85倍でちょっぴり安心した。


このエントリーをはてなブックマークに追加

セリアのボトルで問題発生

IMG_8044

100円均一の500mlボトル

私のは漏れる

他は漏れない…なぜ?


<結論>

発売期間によりゴム有無の違いあり



<注意>

購入するときは、フタを空けてゴムあり確認



<愛用の500mlボトル>セリア
IMG_5392
(左)筒ボトル500ml

公開日:2020年6月25日

「なぜ私のボトルだけ漏れる?」の理由を探ってみると、購入時期の違いかつ、製品の質の向上があることに気付いた話です。

100円均一に無いものはない?

欲しいものがあれば「ネット」の私も、とにかく安く買いたいときは「まず100円均一」へ直行します。

たいていの欲しいものがそろっていますし、大型ショッピングセンターに併設されている場合のお店のでかさは驚嘆に値します。

「今日は良く買い物したな!」

と思っても合計金額2,000円だったり、とんでもないオシャレでかわいい逸品に出会えることもあるワンダーランド、それが100円均一です。

IMG_8043

つまり「ついで買い」をしても後悔しないお値段であり、新しく使ってみたいものの「試し買い」にピッタリの場所です。

私が1年中履いている「草履」も100円均一ですし、かばんにつけまくっているカラビナも100円均一で使い倒しています。

カラビナについては「お値段次第」のところがありますので、ちょっとした引っ掛けとして使うには良いのですが、

長く使いたい場合のカラビナは、モンベルなど山道具専門のお店で高くても購入するのが吉です。
モンベル
https://www.montbell.jp/  


モンベルホームページでの検索は「キーカラビナ」としてください。
カラビナだけですと、クライミングなどで使われる超本気カラビナが表示されます。

とこのように「100円で試し買い」し、自分にとって使いやすく必要なものであればお値段と品質をグレードアップさせることができます。

100円均一のお店のありがたさ、価値が見いだされる瞬間です。

私の場合、100円の草履を愛用していますが、一時期「草履」のグレードアップを考えたことがありますが、断念しました。

魔法の靴のように私の足に吸い付くような草履でして「脱ぐ、履く」が思い道理になる草履は他に無かったからです。不思議です。

↓グレードアップ候補となった「ぞうり」
キャニオンクロッグ(モンベル)
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129556


つま先が保護されているのがポイントですが、雨の日は隙間から雨水が入り込みやすいのが購入に至らなかった原因です。


500mlのウォーターボトル

40代らしい選択である「湯冷まし」を持って行きたいが、わざわざ水筒を買うのはもったいない。

ということで駆け込んだセリアで見つけたのが、500mlウォーターボトルです。口が広いのでブラシで洗うのも簡単ですし、洗浄用ブラシすらセリアで販売されています。

500mlボトルと一言で言いましたが、セリアでは透明タイプからおしゃれ感満載なデザインボトルまで多種多様にそろえられています。

正直、選ぶのに苦労しましたが、私はぱっと見で容量が分かる透明タイプを選びました。中身が見えるのが良いです。

その後、コロナ対策として除菌水メーカーを購入した我が家でも500mlボトルは大活躍。

もはや除菌水というより、排水溝洗浄剤と化した除菌水の食塩水を作成するときと、できあがった除菌水を水道水で薄めるために使っています。

つまり、除菌水メーカーのために新たに500mlボトルを購入したのですが、数週間ほど使ってみて気づいたことがあります。

新しく買ったボトルは「漏れない」


どういうこと?

私が自分の「湯冷まし用」に購入したボトルと、除菌水用に新しく購入したものは同じデザインで透明タイプです。

ところが、湯冷まし用ボトルはなぜか「漏れる」。入っているものが水なので漏れたところで大惨事には至らないのが不幸中の幸いですが、なぜか漏れるのです。

除菌水用ボトルは、食塩水を作成するときに振動混和しまくっても1滴も漏れませんが、湯冷まし用ボトルは漏れているのです。

「なんで?」

と、除菌水用のフタを裏返すときちんとゴムがついていて、水漏れを防いでいることが分かります。

湯冷まし用ボトルも同じデザインで同じセリアで購入しているので、同じようになっているはずです。

ところが、漏れる。

つまり、「同じデザインだから、同じ構造」と私は思い込んでいたのです。

実は違いました。
購入時期が半年早いだけでしたが、違ったのです。

湯冷まし用ボトルのフタをひっくり返すと、内側にゴムではなく、プラスチックが数ミリ飛び出してゴムの代わりをしているつもりでした。

「そりゃあ漏れるはずだよ」

やっと思い込みから脱却して、湯冷まし用ボトルのフタをまじまじと見ることができた私です。


で、どうします?

フタ裏にゴムありで漏れないボトルと、ゴム無しで漏れるボトルが見つかりました。

湯冷まし用ボトルのフタは漏れないものを使うべきですが、次の行動として適切なものは何でしょうか?

1.新しく湯冷まし用ボトルを2本購入

2.別の手段を考える


私の選択は「2.別の手段を考える」でした。


つまり、除菌水用ボトルのフタと湯冷まし用ボトルのフタを交換しました。

その理由は、除菌水用ボトルは我が家でしか使いませんし、フタの性能が生かされるのは、食塩水と薄めるときの数十秒です。

それに対し、リュックに入れて持ち運ぶ「湯冷まし用ボトル」から水が漏れだす確率の方が高すぎです。

そこで、おもむろに除菌水用ボトルと湯冷まし用ボトルのフタを取り換えて使うことにしました。これで水漏れ解決です。


その後の「水漏れ」

湯冷まし用にしか使わないと考えていた500mlボトルですが、スポーツドリンクを入れるようになりました。



低カロリーと言えども、糖分が含まれているので漏れたらリュックの中がえらいことになります。

やはり、除菌水用ボトルとフタを交換して正解でした。

一方の除菌水用ボトルですが、不思議なことに食塩水を作成するときにぶん回しても、できあがった除菌水に水道水を入れてぶん回してしても「漏れない」のです。

「水漏れは、ゴムのせいじゃなかった??」

どう考えても不思議過ぎたのですが、思い至ったことは、セリアの商品は「いつも進化している」のではないかということです。
商品開発コンセプト(セリア)
https://www.seria-group.com/corporate/information/business/products.html


お客様のニーズをもとに、感動を与える商品の開発をめざすセリア。現場との情報共有を密に行うことで在来の商品でも改良を積み重ねていく姿が見て取れます。

100円均一と言いますと40代が思い浮かべるのが「薄利多売(はくりたばい)」。

ひとつの商品の販売による利益は少ないが、大量にこなすことで利益を積み重ねるスタイルのことです。

「売れれば良い」ではなく、お客様の感動を勝ち取るための努力を惜しまない姿勢に感謝の念が生まれます。

また、商品開発担当のある種「ムリめな注文」に答えてくださっている企業の皆さんにも感謝です。

1985年の創業から、2003年には中国へ進出。韓国で「ダイソー」を見たときは驚きましたが、海外初として中国を選んだのは正解だと思います。
Seriaのあゆみ(沿革)会社案内(セリア)
https://www.seria-group.com/corporate/information/history.html  


買う人の母数が日本と違いすぎるからです。

ーーーーーーーーーーーー
中国の人口:約14憶人
日本の人口:約  1億3,000万人
ーーーーーーーーーーーー
(キッズ外務省)人口の多い国(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/jinko_o.html 


日本の品質を求める中国の方は多くおられると思います。

最近の中国製品の質の向上も素晴らしいものがありますが「やっぱり日本製」という方は未だに多かろうと想像します。 

人口が10倍ということは、売り上げが一桁違ってくる可能性が高いです。中国現地での販売価格は、少し高めになるかもしれませんが、売れるものは売れます。
セリア【2782】の株価チャート(株探)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=2782


株価を見ますと、2018年1月の最高値から急落したものの、コロナショックの影響は数日で回復し、調整をしながら確実に年初来高値を更新していく様子は見事です。


<関連ページ>

【40代の老後対策】トイレットペーパーを箱買いすることにした「椿の花」100m x 80ロール!1日20箱限定だよ。

【40代のダニ対策】シート対策するも、3倍の被害にあってしまった。かゆい。

【40代のコロナ対策】オゾンペンでお手軽「殺菌水・滅菌水」30秒で完成!半額14,600円で2本購入しました!

【40代の憂鬱】スマホのセキュリティ、VPN、2段階認証、パスワードの保管方法と「デジタル終活」

【40代の発見】岩手の南部せんべいクッキー(佐々木製菓)厚焼アーモンド 【40枚缶入】3,564円(税・送料込)レビュー(2回購入済)
このエントリーをはてなブックマークに追加

100円ショップで解決!500mlポットと水筒洗い

IMG_5927

長丁場の実験バイト

休憩時間も待ち時間に

水筒持って行こうかな・・?


<結論>
2本使いにした
ラテ:無印良品ステンレスポット
 水:100円均一プラボトル

更新日:2019年10月8日

新しいバイト先は、休憩が実験の待ち時間が20分しかないため、水筒を持って行くことにしたが、どの水筒が良いのか迷った話です。


私の「ササっと昼飯」

新しいバイト先の休憩時間が、実験の合間の待ち時間にササっと済ませないといけないことが分かり、水筒を持って行くことにしました。

私の昼ご飯は、いつものセブンイレブン「4個入りバターロール」と決めておりまして、毎日こればかり食べています。

「食べる」ということにまったくこだわりの無い私。「腹が減らなければ食べなくて済むのに」くらいにまで考えているくらいです。

なので、バターロール4個にしても一度に食べるのではなく、3個食べて、残り1個を帰りの電車の中で食べます。腹が減って面倒くさいからです。

食べ過ぎますと確実に午後、眠気が来ます。

これを抑えるためにも「食べすぎ」は言語道断ですので、「薄く腹が減っている状態」をいかに長引かせるかかポイントとなります。

バターロールを食べる前には、自作の「豆乳ラテ」を1杯飲みます。腹の減りを抑えるためです。とりあえず豆乳を飲んでおけば、食欲がおさまります。

豆乳は、いろんな種類がありますが、私のイチオシは「マルサン調整豆乳」です。イオンの豆乳は2番目。

まず、豆乳の種類ですが何も入ってない「無調整」タイプを選びたくなる気持ちは良く分かります。

しかし、実際にコーヒーに入れたとき相当「まずい」ので、砂糖を入れることになります。

そうしますと、手間と時間がかかるので非常に面倒くさいです。調整豆乳ですと、ブラックコーヒーをカップに半分作って、豆乳を追加すれば良いだけです。

何も考えなくても良い手軽さ。

時短と味のため、ラテには「調整豆乳」を使うことをお勧めします。調整豆乳が余れば箱の裏にある「ロールケーキ」を作ったりと用途はあります。あと、私の冬の定番「豆乳鍋」もできます。

<私の豆乳生活>
夏:豆乳ラテ
冬:豆乳ラテ、豆乳鍋
*1年中、調整豆乳を愛用

ただし、コーヒーの量が多すぎると豆乳が分離してしまい、無調整豆乳を入れた場合よりもマズくなるのでご注意ください。

気持ち豆乳の量が多いくらいにしてみてください。分離防止です。

気になる添加物について、マルサンの調整豆乳は、大豆の他に入っているのが「水あめ」「食塩」「乳酸カルシウム」「トレハロース」「安定剤(カラギナン)」だけです。

<マルサン調整豆乳>
乳酸カルシウム:栄養素を強化する
トレハロース:糖質
カラギナン:食品成分を均一に安定させる

・乳酸カルシウム参考
食品添加物の種類と用途例(一般社団法人日本食品添加物協会)
https://www.jafaa.or.jp/tenkabutsu01/siryou

・トレハロース参考
夢の糖質「トレハロース」林原
https://www.hayashibara.co.jp/data/69/rd_tp_four/

・カラギナン参考
食品衛生の窓(東京都福祉保健局)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/koryo.html

この程度なら特に問題視する必要は無いと考えます。

カロリーは、100mlあたり55kcalです。カロリーは普段の生活から気にしていないので、参考程度です。

コーヒーは「カフェインレス」の粉コーヒーを使っています。いつもの定番は「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 80g」です。

最近は、カフェイン入りコーヒーを飲むと、夜眠れなくなることが分かりました。そこで、カフェインレスコーヒーを選んでいます。

同じサイズでも別の会社のカフェイン入りコーヒーの方が相当お安いのですが、夜眠れなかったら次の日のコンディションがてきめんに悪くなります。

カフェインレスでもあえて「ネスレゴールドブレンド」のカフェインレスを選んでいる理由は、近所のドラックストアで取り扱っているのが 「ゴールドブレンド カフェインレス 80g」 だけだからです。

味より「欲しいときにすぐ手に入るか」の方が私にとって重要ということです。その店舗では、明治の箱チョコも他のスーパーより安く販売しているので気に入っています。


明治の「ミルクチョコレートBOX 120g」は、休日の私の主食です。食べるのが面倒くさいので、豆乳ラテでごまかし、それでもお腹がすいたらチョコレートの出番です。

1日1箱は食べます。1つ1つ包装されていて食べやすいし、何より美味しい。

ネスカフェゴールドブレンドは、カフェインレスでもコーヒーの「苦み」と「香り」が充分感じられるので、チョコレートと相性抜群です。

これで夜まで引っ張ります。

また、スタバでもカフェインレスで注文していますが、スタバではカフェインレスを「デカフェ」と呼びます。

そのため、コーヒーが入っているドリンクはすべて「デカフェ」で注文します。通常料金「プラス50円」でデカフェに変更可能です。

How to カスタマイズ(スターバックス)
https://www.starbucks.co.jp/howto/customize/

「デカフェ」さすがに最初は覚えられませんでした…

もちろんスタバでも「カフェインレス」コーヒーの豆を販売しています。最初は私も取り扱っていることにビックリしましたが、店頭で販売しているのだから当然でした。


こちらも至って普通のコーヒーなので、安心して飲めます。ただし、手に入りやすさと飲むとき面倒くさくないのは、やはり「インスタントコーヒー」。

徐々に「ネスレ ゴールドブレンド カフェインレス 80g」に移行して行ったのでした。


どんな水筒を好むか?→どんな温度を好むか

「豆乳ラテ」を新しいバイト先に持って行くにはどうしたら良いか?

当然、水筒に入れて持って行くしかありません。しかし、水筒と言ってもどのくらいの大きさで持っていけば自分に最適なのか分かりません。

いつもお昼には、暖かい豆乳ラテを飲んでいるので「保温」水筒がベストでしょう。大きさはカップ一杯を考えると500mlで充分です。

以前購入した無印良品の今は販売されていないステンレスポットがあったので引っ張り出してきました。

IMG_5919

持ち手がついていてとても便利。見た目も無印良品らしくて大変よろしい。

ところが、最近はプラスチックが廃止され、総ステンレスボトルに統一されているのですね。


確かに、すべてステンレスにしておけば、保温・保冷性に気密性が加わってよりおいしくいただけることでしょう。

ということは、フタがプラスチックの私のステンレスボトルは「温度が下がりやすい」と考えるべきでしょう。

そして、水筒で一番面倒くさいのは「洗うとき」です。

専用の長めの洗浄ブラシが必要だということで、100円ショップに行ってみました。あまり長すぎず、かといって短すぎると不便とあれこれ探した結果、見つけたのがこれです。

IMG_5922
*ビニールひもをつけてみました

メラミンスポンジがついていて、最悪これだけでこすればきれいになる最高の洗浄ブラシです。

と、同じ100円ショップで私の目に留まったのが「水筒」でした。
「100円均一の水筒なんてすぐ漏れるだろうが」
と考えてしまいますが、フタを試してみますと結構密封しています。

IMG_5924

しかも見た目も良いです。

豆乳用ポットのことしか考えていませんでしたが、水を持って行くことをすっかり忘れていました。

新しいバイトは、ほぼ立ちっぱなしです。

しかも、薬品を反応させるために90度の水槽を使います。暑いので水分が欲しくなるわけです。

そこで、試しに100円の水筒を試してみることにしました。


無印良品 v.s. 100円均一

当初は、豆乳をこちらに入れようと思ったほど気に入った100円水筒。

結局は「どの温度で飲みたいか」と「洗いやすさ」で決まるように思います。

今回どちらも洗浄してみて思ったのが「100円水筒の方が洗いやすい」でした。

上ふたしかついていない100円水筒なので当然です。一方、無印の方は、上フタを開けると内フタがついています。

IMG_5925

これが飲むときに一度にたくさん出ないようにしてくれます。

それが証拠に、100円水筒で水を飲もうとしたら、想像以上に中身が出てきて服が濡れました。

しかし、100円均一の洗いやすさはバツグンです。もう1本、豆乳用を購入しようかと思ったくらいです。

ところが違うのは、その温度です。

無印水筒は、ホットコーヒーに豆乳を入れただけラテの温度を5時間たってもまだ、保温しているのでした。

豆乳を冷蔵庫にいれて保管していることと、いつもより豆乳の量を多くしたことを考えるとこの「ぬるさ」は仕方のないことです。

ただ、その「ぬるさ」をぬるいまま5時間もたせていたのですから、なかなかの頑張り屋さんです。

でも、洗うのが非常に面倒くさい

上フタ、中フタ、ゴムパッキン、それぞれ別々に分解して洗うというのがどうしても面倒くさいのです。

100円水筒の「フタだけ」の楽さを知ってしまったからでしょう。

自分的にぬるくてもOKなら、豆乳と水、どちらも100円水筒に統一します。今はまだ判断できるほど使っていませんので保留です。

さらにこれから冬になることを考えると「暖かさ」はどうしても必要になってきます。

とくにこだわりがなければ、100円水筒を「横にせず」に持ち運びすれば問題ないと思われます。

さらに100円プラ水筒をお勧めする理由があります。


軽さと捨てやすさは「100円水筒」

無印良品のステンレス水筒と100円ショップのプラ水筒。
どう考えても軽いのは「100円プラ水筒」です。

そして「捨てやすさ」から見ると、またしても「100円プラ水筒」に軍配が上がります。

そもそも「ステンレス水筒」ってどうやって捨てれば良いのでしょうか?分別するにも何として分別されるのか、すぐ分かりますでしょうか?

そこで参考になったのが、横浜市資源循環局さんのホームページでした。

ごみと資源物の出し方一覧表(横浜市資源循環局)
http://cgi.city.yokohama.jp/shigen/bunbetsu/list_s.html
岡山市ホームページと比較してみてください。
分かりにくい資源・ごみの分別区分[あ行]岡山市
http://www.city.okayama.jp/kankyou/kankyoujigyou/kankyoujigyou_00041.html

「検索できる」ことの素晴らしさ!岡山市ホームページですと、「水筒」を探すのに「す」に行ってページ検索してやっと見つけられました。

ところが、横浜市ですと「水筒」と入力して「検索」をクリックするだけです。このちょっとしたひと手間が大切ですよね。

肝心の検索結果ですが、やはり横浜市の気配りがすごいのです。

<横浜市>水筒
金属製:小さな金属類(プラスチック製のキャップなどは燃やすごみへ 30cm以上のものは粗大ごみへ)
プラスチック製:燃やすごみ
水筒カバー:燃やすごみ

<岡山市>水筒
金属:不燃ごみ
プラスチック:可燃ごみ

決して、岡山市が簡単すぎるわけではありません。

まず、ホームページで「分かりにくい資源・ごみの分別区分」を公開していること自体がすごいことです。

普通は、広報誌で配布するポスターをPDF化したものをリンクするのがメインな中、こうして分かりにくい部分をあえて表示してくださる心づかいがありがたいです。

ただ、横浜市の「ここまで言う!?」くらいの良い意味でのおせっかいさに助けられることが多々あります。


まとめ

水筒を用意するにしても、大きさや重さ、お値段、そして最後の処分の仕方まで、まるごと考えてはじめて購入できるものです。

「新しく買ったら、古い何かを捨てる」
を自分に課している私にとっては、「捨て方」まで考えてから購入するのはいつものことです。

そこで今回、ステンレス水筒の捨て方も調べてみたというわけです。

そして、再認識させられたのは「100円ショップ」の存在感です。欲しいものが100円で手に入るという凄さをまざまざと見せつけられました。


2018年をピークに下落基調なのが気になります。


<関連ページ>







このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日100円積立が割引になっている

FullSizeRender

楽天「つみたてNISA」開始!

毎日100円を2本積立でスーパーVIP!

なぜ100円以下で積立できてるの?


<結論>
なぜか全く分からない!
ただし、スーパーVIPになった11月以降から起こっている


更新日: 2018年11月9日

楽天証券と楽天銀行を8月に解説申し込みをしてから3ヶ月。すでに楽天証券も楽天銀行も私の生活に浸透しております。

今日など、飲み会の支払いをするときに楽天デビットカードを使うのをすっかり忘れてて、ポイントを無駄にした…

と地団駄を踏んだところです。飲み会はなぜか現金支払いのイメージがまだあるようです。

あれだけ現金支払いをしていたのに、今や楽天デビットカードを日常で使うのが当たり前になりました。楽天デビットカードを使えるかわざわざ聞くくらいのことはしています。

なぜならポイントが確実に着くからです。

100円で1ポイントです。これがバカにできません。
少なくとも楽天ポイントクラブと楽天PointScreen、メール会員に送られる広告を見るだけで1日10ポイントは貯まります。

1日10ポイント、1ヶ月300ポイント。

300ポイントは、30,000円購入しないと付かないポイント数です。これが毎日数分の作業で付いてくるのです。1ポイント1円と考えてください。

1ヶ月で貯まる300円は、楽天証券「つみたてNISA」毎日積立100円3日分となります。毎日100円積立を2本をしている私にとっては、1日分タダで「つみたてNISA」できるということです。

「つみたてNISA」の理由

そもそも「つみたてNISA」をはじめたのは、楽天銀行のハッピープログラムで「VIP」になるためでした。

それだけのために、わざわざ楽天証券で申し込んだ「NISA」を「つみたてNISA」に変更したのです。「NISA」から「つみたてNISA」に変更するのは簡単です。

楽天証券のホームページから変更申し込みます。
https://www.rakuten-sec.co.jp/nisa/tsumitate/change_account.html

変更を申し込んだ後、郵送で書類が送られて来ます。それにサインして返送すれば終わりです。

初めから「つみたてNISA」にしておけよという話なのですが、当時は楽天銀行ハッピプログラムなど考えてもおらず「VIP」を目指す気すらありませんでした。

「VIP」と「スーパーVIP」

楽天銀行ハッピープログラムの「VIP」は、楽天スーパーポイント獲得率が3倍になります。それが欲しいがために、楽天証券「つみたてNISA」で毎日100円積立を2本続けています。

積立はじめて1ヶ月後、ついに念願の「VIP」になることができました。

予想外だったのは、「VIP」でなくて最上位の「スーパーVIP」に格上げされていたことでした。

「VIP」も「スーパーVIP」も楽天スーパーポイント獲得率3倍は同じです。そのため、当初の私の目的は「VIP」で達成しているのですが、それでも「スーパー」がつくと素直にうれしいです。

なぜ「スーパーVIP」になれたのか?

楽天銀行「VIP」狙いで「つみたてNISA」毎日100円積立をしただけで楽天スーパーポイント「スーパーVIP」になれたのか?

これは簡単。
楽天証券で取引していたからです。

楽天証券と楽天銀行を自動スイープ設定しているのが1点。それから、自動スイープは数百円のお金の移動でも1回とカウントしてくれるのです。

VIP: お金の移動が20回以上
スーパーVIP: お金の移動が30回以上


私は「つみたてNISA」毎日積立100円を2本設定しているため、月20回は毎日積立で稼げます。毎日積立は、平日のみ実行されます。

さらに、楽天証券で個別株投資をしています。

株投資をしたとき、つまり買い注文をしたとき、楽天銀行から楽天証券へお金の移動があります。それが月10回以上あるということです。

さらに買い注文のときだけでなく、買値を1円上げた時(100株なら100円)の注文変更のときも1回とカウントされます。

そのため、株投資10回以上の半分は買い注文の価格を変更したときに発生していると思います。楽天銀行からお金が引き落とされたときにカウントされると覚えてください。

しかも、「VIP」「スーパーVIP」なら、引き落としの際につくポイントが3倍です。100円でも引き落としされると3ポイントつきます。これがまたしてもバカにできません。

実質、最初に設定したら何もしなくてもお金がチャリンチャリンと貯まっていきます。

100円積立のはずなのに…?

そんな「スーパーVIP」で浮かれている私が驚いたことがあります。

いつものように楽天銀行からの引き落としメールをみていたところ、なぜか2本設定している100円積立の片方が27円で引き落とされているのです。

FullSizeRender

IMG_2311

先月までは、毎日100円が2本きちんと引き落とされていたのに、です。
IMG_2359


毎日100円の2本うち、1本は必ず100円で一定しています。

もう片方の1本が、27円だったり、90円だったりするのです。先月まではそんなのことはありませんでした。

理由の1番可能性の高いものとしては、やはりハッピープログラムのレベルでしょう。

先月までは、下から2番目「アドバンスト」でした。今月からいきなり3段階アップの「スーパーVIP」になりました。

楽天証券に関しては、「楽天スーパーポイントコース」を設定しています。楽天証券で得たポイントを楽天スーパーポイントへ交換する設定にしています。

FullSizeRender

また、楽天証券ポイントを投資信託・積立注文にする設定もしていません。

FullSizeRender

そのため毎日積立100円が楽天証券ポイントで引かれているということではなさそうです。

とはいえ、毎日積立100円を2本は無事に行われていますし、その分、楽天スーパーポイントも3ポイントずつ(2本なので毎日6円)何もしなくてもついてくるので、文句はないです(笑)

<関連ページ>





All the illustration are copyright to StockUnlimited.


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ